fc2ブログ
車中泊・キャンプ日記GPSやらカメラやらその他カスタムやらツーご近所探訪原二ツーF800GSAカスタムR1250RTカスタムJA10クロスカブカスタムJF06カスタム
若さと時間がない50代おっさんのブログです。JA10クロスカブやR1250RTでのキャンプツーリング、ランドワゴン(ハイエースキャンピングカー)での車中泊などを中心にいろいろな事を書いていきます。
2022.02.26 Sat
2022.01.23

01/23の日曜日、一年ぶりで銚子の篠田食料品店さんに佃煮を買いに行こうと出かけました。環七~国道6号~16号を渡って利根川沿いに行こうかな…とか考えながら、環七鹿浜辺りでコンビニ休憩しようと普通に停車し、コーヒーを買い一服したのち普通に出発しようとしましたところクランキングが途中で止まってしまいエンジンが掛からない。ついに来たかという感じでした。

“ついに”というのも、このクランキングがスムーズでなく引っ掛かるような現象は、約一年前中古で購入した納車当日にもモトラッド八千代の担当者に確認されており、以降頻度は低いながら時々みられていたのです。

この日の一週間前に乗った時には一回始動に失敗した際、メインスイッチのOFF/ONをしないとセルが応答しなくなるということがありました。OFF/ONを要したのは安全装置的な機能が働いたものと理解ができますが、始動できないという状況は初めてであり症状が一層進んでしまったという印象でしたので、銚子へはちょこっとだけ緊張しながらの出発でした。

不思議なのはこのクランキングの不良は、エンジンが暖まっている時にばかり起きるという点です。この寒い時期ですがほとんど毎週末乗っており、毎回1~2週間間隔のコールドスタートではクランキング不良は起きていません。移動中の休憩後など再始動時に時々発生する、という具合です。

話を当日に戻します。数回の試行もむなしく始動できません。その時の動画です。引っ掛かる感じではなくクランキング途中でこれほど明らかに止まってしまうのは初めてでした。ただのバッテリーの電圧低下にしか見えないかもしれませんが…ディーラーに説明するために撮影しました。このあとエンジンが冷えたら問題なくかかったのですよ。不可解なり。


これはレッカーしかないと判断し、BMWモトラッドエマージェンシーサービスに連絡します。なんと24時間受付で年中無休なので有難い。早朝でしたが連絡ののち30~40分程でレッカー車両が到着。レッカーの担当さんと話しながら、エンジン冷えたので掛かるかも…と試してみたところ元気よくセルが廻りエンジンは何事もなかったかのように掛かりました(笑)でも、きちんと診てもらったほうが良かろうと、やはりレッカーして頂くことにし一時ドナドナ~(泣)レッカーの人は親切でした。20220123_RT_wrecker02.jpg

やれやれ、そういえばハラ減った…近くに松屋も吉野家もなくマックしかない…仕方なくマックへ。これで\700とか、まあ金額はどうでも良いとしてもう少し健康的にならないのか…。サラダを別に買えということか。
さて、どうやって帰ろうか…。土地勘もなく、知らない駅、知らない路線… 面倒なのでタクシーで帰りました。保証で条件付きながら交通費も給付されるし。20220123_RT_wrecker03.jpg

エマージェンシーサービス担当者の話では、当日搬入されたモトラッドから連絡がくるはずでしたが連絡がありません。購入店であるモトラッド八千代の人からは連絡あり。いずれにしても搬入店に挨拶と確認をしなけりゃならんと一旦帰宅し、搬入されたモトラッドにメールを入れてからカブで向かいます。症状を説明したメールに動画URLも貼り、見てもらっているかを確認します。立て込んでいるので3日後にならないと手をつけられないと。聞きたいことがある場合電話するとも言っていたな~。

そして6日後の01/29土曜日…進捗状況も何も連絡がないのでこちらから電話します。電話しようと思っていたそうです。蕎麦屋か(笑)結論として症状は再現されず、バッテリーを替えたら始動時メインディスプレイが消えずに始動するということくらいだそうな。いや、普通に始動できているときは消えませんって(笑)で、バッテリーの劣化と判断されたようです。

始動前には時々バッ直の配線からテスターで電圧を測っていますが、冬に前回乗車から1週間経過していてもコンスタントに始動前12.6、7Vはあったので、バッテリー劣化だけが原因と結論付けるのはちょっと違うんじゃないかと… まあ新車時から2年経過したバッテリー(製造から輸送販売までを含めると更に長いか)なので完全にないとは言えませんが、こちらから尋ねるまでCCA(Cold Cranking Ampere)についての言及はなかったので調べていないのかという疑いも。(車両引き取り時に尋ねたら新品バッテリーのCCA値270なんぼで旧バッテリー240なんぼと言ってましたが間違ってる。値が高すぎるのです。やっぱりこりゃ調べてねーなと…)そもそもバッテリー劣化が原因なら、冷間時のスタートで起きやすいはずですが全く反対の挙動はどう説明するのかと尋ねると、暖まると内部抵抗が高まるせいかも云々と。鉛バッテリーは満充電に近づくと内部抵抗が上昇し電流は流れ難くなる(充電効率が低下してゆく)ことはあってもねぇ。うぅむダメだこりゃ…

次の週末01/30、車両を取りに行きました。久しぶりの電車だ♪ 一通り説明を受けましたが、非っ常ぅ~に不安。結局有難いことにバッテリーを新品にして頂けたとのことではありますが…20220123_RT_wrecker04.jpg
購入時2年の保証で今年2022年12月まで保証期間内ですが、さらに1年だけ延長できるのでやっとくかと、その足でモトラッド八千代さんへGO!!八千代のマネージャーさんの話では、電圧不足とコンピューターが判断すると始動動作を止める機構があるのだと。回転遠心力で機能するはずのデコンプも不完全動作となりエンジンに悪影響を及ぼすから、とかそんな理由による安全装置か?
帰りは高速でワープし1時間程度で帰宅しました。首都高はクネクネがあるので少し楽しいね。

前オーナーの使い方はわからないのですが、自分が購入してからは1回もバッテリーを上げることなく頻繁に乗って電圧も保てていました。購入時1年落ち走行3千数百kmであり、症状は購入時から発生していましたので、もしそうだとしたら少しでも性能低下したバッテリーでは運用を継続できず、1、2年で新品バッテリーに交換する必要があるような元々の仕様ということでしょうか。オルタネータの発電量はバイクとしては大きく500W以上あり、ほぼ毎週末と頻繁に乗車するだけでなくエンジンは毎回かなり廻しているのでバッテリー性能維持のための条件は良いはずです。
念のためCCAテスターで記録をとりながら観察する必要がありそうです。

モトラッド搬入後2月に入ってからの週末、数回約30~100km程度の早朝ツーリングに出掛けていますが、エンジンが暖まっている条件下では始動はするものの相変わらず稀に懸案の引っかかるようなクランキングが一瞬発生することがあります。頻度は購入直後と比較しても少ない印象ですが、バッテリーが原因だとされるわりに、そのバッテリーを新品に交換してもゼロにはならないというのはどういうことなのでしょうかね。謎だわ。

※備忘録 RTの純正バッテリー品番は 61.21-8 531 121
CCA値公表無いが、上記品番で画像検索すると220Aとあるものもある。同等品として代用される台湾ユアサYTX-16BSでは230Aなので恐らくその辺りか。

まあそんなこともあるということで、同じような状況の方がいらっしゃればご参考までに。
先人の知恵と経験の宝庫です↓!!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
2021.01.01 Fri
2020.12.31-2021.01.01

食べたものの備忘録なのでご覧になる価値はないですよ、と一応お断り~。

晦日に木曽路のすき焼き弁当を食べながら思いつき…20201231-20210101_botan_01.jpg

ぼたん鍋が食べたくて大晦日は秩父の安田屋さんにぼたん肉を買いに行きました。20201231-20210101_botan_02.jpg

神流町の桜井味噌店さんへは299号が凍結しており行けません。皆野のヤマブさんの味噌も美味しいので買って行きます。20201231-20210101_botan_03.jpg

高速でサクっと帰ります。オートクルーズ便利。それなりの速度での巡行も余裕で楽ちんでした。
野菜をたくさん入れてぼたん鍋にしました。20201231-20210101_botan_05.jpg

マグロと数の子もたくさん。20201231-20210101_botan_04.jpg

明けて元旦、行くと言っていた子供たちを起こすも目覚めないので一人でちょろっと初日の出を見に出かけましたが氷点下だったみたいで寒かった。20201231-20210101_botan_07.jpg

帰ってきても家族全員まだ寝てる。まあ寝られるってのは幸せなことです。普通に息が出来ることや食べられることなんかも有難いことですね。大過なく穏やかな年であればよいな。
20201231-20210101_botan_08.jpg

すめらぎいやさか、いやさか。

先人の知恵と経験の宝庫です↓!!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

2020.12.27 Sun
2020.12.26

F800GS-Adventureは良いバイクでしたが、重心が高いことやフロントが軽いことなどから極低速は苦手なのとクラッチの重さで渋滞は大変でした。また一定の速度でまったり走るには少しもの足りないパワーで、ついつい回したくなるのも良い点でもあり悪い点でもあり。
そろそろ上がりの大型バイクを…と考えながら半年余り。
重装備のキャンプも良いですが、もう少し荷物を減らしたキャンプスタイルにして少し遠くまで出かけようという思惑もあり、フルアルミパニアでないバイクも照準に入ってきたところで概ねGoldwingかR1250RTかと考えていました。
Goldwingは全長や重量(バックギヤというアドバンテージはありますが)、シートやハンドルの位置をみるとアメリカンみたいなポジションが今一つ気に入らないポイントでした。そんな中、中古ながら走行3,000kmそこそこで気になるR1250RTを見つけ、最新モデルが好みでないTFTの液晶メーターとなることもあり買っちまうことに。やっぱりメーターはアナログじゃなきゃ。

モトラッド八千代さんに見に行きます。首都高なんて久しぶりだ~。R1250RT

あらやだステキ・・・でもお高いんでしょう?R1250RT

迷いがなかったかと云えばあったけど、じっくり考えてやはり行動すべしという結論に。見に行ってから3週間後契約のため再び訪問しました。R1250RT

新車のような状態の良い車両でもあったので時間も掛からず納車可能ということで、登録もすぐに完了し翌週取りに行きました。F800GS-Aは下取りとなりますので最後のライド。ノーマルマフラーとノーマルスクリーンを持参します。20201226_r1250rt_04.jpg

最後にF800GS-AとR1250RTと並んで一枚撮っておきました。F800GS-Aは2016年の2月からですからあと少しでちょうど5年ほどとなる付き合いでした。今まで有難うな~。良い人に乗ってもらえよ~20201226_r1250rt_05.jpg

で、感想をチラ裏的に…

初めてのボクサーツインですが100年近くの伝統があり乗ってる人も多いのでそんなに変なもんじゃないだろという適当な理由で納得し試乗しないで買うなんてチャレンジャーか俺!!
確かに乗り始めの一回目の発進だけ「なんじゃこりゃ」でしたが5分で慣れました。低速トルクが太くなったというふれこみの新型エンジンですが、クラッチが完全につながるまでは何だかエンストしそうで心許ない感じです。そういや2ストの発進の感じに似てるかな。しかしながら走り出してしまえば良く回るエンジンでありながら粘ってもくれるようです。

足つきも良く重心が低いのは停止時に非常に楽ですが、直角に左折するような場面ではエイヤっと曲げる感じが何かスッキリしない。早く慣れたい。油圧クラッチのせいかクラッチミートの感触が薄いのも何だかモヤモヤする。

クイックシフターがついていますが、説明書をみるとクラッチ操作を行うとアシストされないようで良かった。シフトチェンジは回転を合わせる癖がついているから使わないかな。ショックが大きいなどのレビューが散見されますが、いくら機械側で回転を合わせてくれるといっても低速低回転で低ギヤで使うものじゃないだろうからな~。

停止時5%の勾配を検知すると勝手にブレーキが掛かりっぱなしになってくれるヒルスタートコントロールとかいう機能がありますが、勝手に作動されるのは気持ち悪かった。フロントブレーキを強く握ることでON/OFFできるのでパーキングブレーキ的に使う分にはとても便利です。

ある程度の速度で交通が流れているような場面ではとんでもなく楽なバイクです。F800GS-Aよりまったりできる乗り味も良い。極低速にも30~40km/hの間にも妙に蛇行してしまう速度の範囲がありますが、不安定な感じで蛇行してしまうのとはちょっと違うんですよね。シャフトドライブだからだろうか。エンジンスタート時や停止時空ぶかしすると左に揺すられることと原因は同じような気がします。

軽い油圧クラッチで左手が楽。クルコンで右手が楽。厚手のシートで尻が楽。全体的なポジションがとにかく楽。老化進行中の私にはGSよりまったりRTに乗るほうが合っているのかもしれません(笑)

そんなわけで八千代市からグルっと16号でさいたま市のアーバンシュポルトさんに寄り、乗り換えのご報告をしてからハンドルグリップのシュリンクを取り付けてもらいました。すり減る前に一丁やっとくと良いですよ~。アーバンシュポルト

こんなやつね。ヒートガンが必要です。


異常なキャンプブームでどこも混んでいるからカブで山に入るかRTで遠くのキャンプ場に行くか…民宿とかライダーハウスも使ってみようかな…でも結局出掛けないんだよな~。ダメな俺…R1250RT

人生遊ばなきゃ損だな~(笑)

先人の知恵と経験の宝庫です↓!!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
テーマ:BMW - ジャンル:車・バイク
日記    Comment(2)  TrackBack(0)   Top↑
Template by まるぼろらいと