若さと時間がない50代おっさんのブログです。JA10クロスカブやR1250RTでのキャンプツーリング、ランドワゴン(ハイエースキャンピングカー)での車中泊などを中心にいろいろな事を書いていきます。
2012.12.24 Mon
前回強風のため諦めた鋸山リベンジのため、またまた房総ツーに行ってしまいました。今日は天気も良かったし風もソコソコ。翌日は休みなので絶好のチャ~ンス!!
でもアクアラインを通っていくだけじゃつまらないなと。そういえばフェリーってまだあったよな…とか思いつきネットで調べてみるとあるじゃないですか、それも鋸山近くの富津まで。こりゃ乗ってみるしかない!
そうそう、防寒対策としてズボンのスソはゴムのベルクロで留めると冷気が入ってこないのでオススメです。

カッコ悪いけど、メーカー品のオーバーパンツ持ってないんで苦肉の策です。

いつものように深夜とも早朝ともつかない時間にスタート!!
で、途中コンビニで一服しながら気が付いた。
一番のフェリーには余裕で間に合う時間だけど鋸山(日本寺)は8時からだよな…ってことはこのまま第三と横々で行ったら早過ぎるじゃん!!
出発しちゃったもんはもう仕方がないので、とりあえず横浜新道峰岡で降りてゆっくり久里浜港を目指すことにしました。
何回かわざわざコンビニ休憩し、ゆっくり遅めに到着。7:20の金谷ゆきに乗ることにしました。これなら8時頃金谷に着くので丁度イイ。

時間があるのでキツネそばを食べました。¥400なり。高いなと思うけど観光地価格で仕方ないか。

スクーターを含めバイクはこのように固定されます。

スクーターの場合、フレームは表面にありませんのでセンタースタンドにラッシングベルトを引っ掛けて固定しています。ギアを入れておく替りにサイドブレーキを掛けておきました。ベルトは車体に当たる部分が保護されているのでカウルにキズついたりってことはありませんでしたよ。
乗船しました~

バイクはJAFの割引は使えませんでした。適用は普通車のみだそうです。

結構揺れながら約40分… アクアラインだと距離はもっと長いのに15分そこそこで渡れちゃうんですよね。こういうゆっくり待つ時間って貴重です。お弁当食べてる人やら飲んでる人やら様々。行き先や目的も様々。

甲板に出てみるとだんだんと房総半島に近づいてゆくのが分ります。GPSで速度を見てみると大体20~25Km/hは出ています。けっこう速いのね。


金谷に到着すると慌しく船から降りなければなりません。残念ながら写真撮り忘れた。
8時ちょっとですのでロープウェーはまだ営業していません。(高いから乗らないけどね、ふふ)もちろん有料の自動車登山道も使いません。内房なぎさラインを南下し有料を通り過ぎてトンネルを2つくぐってすぐ左折(googlemap参照して下さい)すると無料の道路で登ってゆき日本寺の東口入口から入れます。駐車場も鋸南町町営なので無料です。有料からの駐車場と高度は大して変わらないのでオススメ~
港から5分も掛からず駐車場に到着。

ここからは登山です。

ぐるりと時計回りに登ってゆきます。


上る登るひたすら昇る

着いたー!! パノラマ写真の右端が完全に記録されていないぞ~SDへの書き込みエラーかな。

金谷港と富津館山道が見えます~

お約束の写真です。あぁーコワっ!!

目的は達成しました~。降りる途中についでに大仏を見ていきます。所々コンクリで補修されているのがちょっと悲しい~

本日の目的は達成したので、あとはぶらぶら白浜でも目指して走りますかね~

途中大幅に省略~
館山城を横目で眺め、道の駅南房パラダイスなどにも寄り…
南総フラワーラインよりも海岸寄りの道を行き、道の駅ちくら・潮風王国に到着~

こんな店が!!

コロッケバーガーは至って普通ですが、サザエコロッケ!ひじきころっけ!

サザエコロッケバーガーをいただく事にしました~
なかなかに丁寧に作られており、バンズは注文すると軽くトーストしてくれます。コロッケには確かにサザエと思しき食感がありますがやっぱりサザエの味はしないよねぇ。結構ボリュームがあり、かじりつくとコロッケの中のジャガイモとキャベツがはみでます。ソースはトマトソースですが普通のソースでも頂きたいですね~

くねくね海岸沿いの道を進みます。


途中、「くじらのたれ」というノボリが沢山あり、気になりつつも海から離れてしまったので見つけたお店で聞いてみることに。残念ながらくじらのたれは置いてありませんでしたが、どうやら鯨の干物みたいなもんであることが分りました。また今度買ってみよう。コチラではやたらと新鮮なほうれん草やら椎茸やらを購入。なんと宮醤油の製品も置いてありました。前回朝早すぎて購入出来なかったんで迷わず買いました。
いやーメットインにボックス付だと荷物が詰めて便利だわ~

もうあとは山道を楽しんで帰るだけです。

久留里駅では久留里線開業100周年記念入場券を売っており、マニアの方々が電車を撮影していました。いかそのは電車には全く興味がないのでフーンという感じですが、好きな人には堪らないんでしょうなぁ。

駅から程なくして木更津東ICです。

あっと

いう間に

川崎です~

なんなのこの気軽さ、便利さ。フェリーでの"おー着いた!感"とは対極です。
本日のお土産~ 醤油サイダー飲んでみましたが気の抜けたコーラみたいな感じで全くオススメできません。醤油の味も風味もしないし残念なお品。

安房の里わくわく広場にて

本日の走行ログです。かなり間引きし、1200ポイント程度にしてみました。どうやら、Googlemapにインポートした際ページを跨がずに表示されるようなら全ログが表示できるようです。また、AndroidなどのGooglemapアプリではポイント数に関わらず全体が表示されますね。
より大きな地図で 20121223_nokogiri を表示
年内はツーはこれでおしまいかな。また来年も沢山行きたいと思います。
スクーターで初日の出とかやっぱり無謀だよな~ 行くとしても車かな。でもこの歳になってもまだ寒さ辛さも楽しいんですよね。皆さんはどうですか?
バイクってただ楽しいだけののりものじゃあないトコロも魅力だと思っているいかそのです。
よかったら応援お願いします!!

にほんブログ村
でもアクアラインを通っていくだけじゃつまらないなと。そういえばフェリーってまだあったよな…とか思いつきネットで調べてみるとあるじゃないですか、それも鋸山近くの富津まで。こりゃ乗ってみるしかない!
そうそう、防寒対策としてズボンのスソはゴムのベルクロで留めると冷気が入ってこないのでオススメです。

カッコ悪いけど、メーカー品のオーバーパンツ持ってないんで苦肉の策です。

いつものように深夜とも早朝ともつかない時間にスタート!!
で、途中コンビニで一服しながら気が付いた。
一番のフェリーには余裕で間に合う時間だけど鋸山(日本寺)は8時からだよな…ってことはこのまま第三と横々で行ったら早過ぎるじゃん!!
出発しちゃったもんはもう仕方がないので、とりあえず横浜新道峰岡で降りてゆっくり久里浜港を目指すことにしました。
何回かわざわざコンビニ休憩し、ゆっくり遅めに到着。7:20の金谷ゆきに乗ることにしました。これなら8時頃金谷に着くので丁度イイ。

時間があるのでキツネそばを食べました。¥400なり。高いなと思うけど観光地価格で仕方ないか。

スクーターを含めバイクはこのように固定されます。

スクーターの場合、フレームは表面にありませんのでセンタースタンドにラッシングベルトを引っ掛けて固定しています。ギアを入れておく替りにサイドブレーキを掛けておきました。ベルトは車体に当たる部分が保護されているのでカウルにキズついたりってことはありませんでしたよ。
乗船しました~

バイクはJAFの割引は使えませんでした。適用は普通車のみだそうです。

結構揺れながら約40分… アクアラインだと距離はもっと長いのに15分そこそこで渡れちゃうんですよね。こういうゆっくり待つ時間って貴重です。お弁当食べてる人やら飲んでる人やら様々。行き先や目的も様々。

甲板に出てみるとだんだんと房総半島に近づいてゆくのが分ります。GPSで速度を見てみると大体20~25Km/hは出ています。けっこう速いのね。


金谷に到着すると慌しく船から降りなければなりません。残念ながら写真撮り忘れた。
8時ちょっとですのでロープウェーはまだ営業していません。(高いから乗らないけどね、ふふ)もちろん有料の自動車登山道も使いません。内房なぎさラインを南下し有料を通り過ぎてトンネルを2つくぐってすぐ左折(googlemap参照して下さい)すると無料の道路で登ってゆき日本寺の東口入口から入れます。駐車場も鋸南町町営なので無料です。有料からの駐車場と高度は大して変わらないのでオススメ~
港から5分も掛からず駐車場に到着。

ここからは登山です。

ぐるりと時計回りに登ってゆきます。


上る登るひたすら昇る

着いたー!! パノラマ写真の右端が完全に記録されていないぞ~SDへの書き込みエラーかな。

金谷港と富津館山道が見えます~

お約束の写真です。あぁーコワっ!!

目的は達成しました~。降りる途中についでに大仏を見ていきます。所々コンクリで補修されているのがちょっと悲しい~

本日の目的は達成したので、あとはぶらぶら白浜でも目指して走りますかね~

途中大幅に省略~
館山城を横目で眺め、道の駅南房パラダイスなどにも寄り…
南総フラワーラインよりも海岸寄りの道を行き、道の駅ちくら・潮風王国に到着~

こんな店が!!

コロッケバーガーは至って普通ですが、サザエコロッケ!ひじきころっけ!

サザエコロッケバーガーをいただく事にしました~
なかなかに丁寧に作られており、バンズは注文すると軽くトーストしてくれます。コロッケには確かにサザエと思しき食感がありますがやっぱりサザエの味はしないよねぇ。結構ボリュームがあり、かじりつくとコロッケの中のジャガイモとキャベツがはみでます。ソースはトマトソースですが普通のソースでも頂きたいですね~

くねくね海岸沿いの道を進みます。


途中、「くじらのたれ」というノボリが沢山あり、気になりつつも海から離れてしまったので見つけたお店で聞いてみることに。残念ながらくじらのたれは置いてありませんでしたが、どうやら鯨の干物みたいなもんであることが分りました。また今度買ってみよう。コチラではやたらと新鮮なほうれん草やら椎茸やらを購入。なんと宮醤油の製品も置いてありました。前回朝早すぎて購入出来なかったんで迷わず買いました。
いやーメットインにボックス付だと荷物が詰めて便利だわ~

もうあとは山道を楽しんで帰るだけです。

久留里駅では久留里線開業100周年記念入場券を売っており、マニアの方々が電車を撮影していました。いかそのは電車には全く興味がないのでフーンという感じですが、好きな人には堪らないんでしょうなぁ。

駅から程なくして木更津東ICです。

あっと

いう間に

川崎です~

なんなのこの気軽さ、便利さ。フェリーでの"おー着いた!感"とは対極です。
本日のお土産~ 醤油サイダー飲んでみましたが気の抜けたコーラみたいな感じで全くオススメできません。醤油の味も風味もしないし残念なお品。

安房の里わくわく広場にて

本日の走行ログです。かなり間引きし、1200ポイント程度にしてみました。どうやら、Googlemapにインポートした際ページを跨がずに表示されるようなら全ログが表示できるようです。また、AndroidなどのGooglemapアプリではポイント数に関わらず全体が表示されますね。
より大きな地図で 20121223_nokogiri を表示
年内はツーはこれでおしまいかな。また来年も沢山行きたいと思います。
スクーターで初日の出とかやっぱり無謀だよな~ 行くとしても車かな。でもこの歳になってもまだ寒さ辛さも楽しいんですよね。皆さんはどうですか?
バイクってただ楽しいだけののりものじゃあないトコロも魅力だと思っているいかそのです。
よかったら応援お願いします!!

にほんブログ村
2012.12.22 Sat
しばらく更新をサボってました。つーか書くこと無かったし仕事も忙しかったし~。
メインマシンのリード100ですが毎日乗っている割にブログ的にも脚光を浴びることなく働いてくれています。たまにしか乗らないサブのTMAXのほうが距離が伸びてこっちがメインみたいです。(当たり前か)
そう、毎日乗るからこそ快適なほうがイイ!!
かなり前からメットインを開ける時に、昔のようにキーでオープン⇒ポコンッと開かなくなっていたのです。ロック部分の清掃やら行っても気持ちよくポコンッしてくれなかったのですが…
本日なんとタダで解決する方法を思いつきました。
使用前

使用後

どこが違うかわかって頂けますでしょうか?
ついこの間TMAX用にミラーを買ったのですが、片付けずにおいたゴミのなかにミラーがパッケージの中で動かないようにする為のスポンジを発見!そこでいかそのはヒラメキました。ポコンッと開かないのは金属のロック機構のせいではなく、シート裏側のパッキンみたいなゴムのへたりのせいで、下のインナー(メットインの入れ物側)との反発力がなくなったせいじゃあないかと。そこで発見したスポンジをテキトーにはめてみたところ…
ポコンッ!!
大成功じゃん!!
気持ちよく開くようになった!!
すっげ~
…クッダラねーとか言わないで…
あっ、タイトルで自分で言ってるか!(w
クリックのクリスマスプレゼント大歓迎です!!

にほんブログ村
メインマシンのリード100ですが毎日乗っている割にブログ的にも脚光を浴びることなく働いてくれています。たまにしか乗らないサブのTMAXのほうが距離が伸びてこっちがメインみたいです。(当たり前か)
そう、毎日乗るからこそ快適なほうがイイ!!
かなり前からメットインを開ける時に、昔のようにキーでオープン⇒ポコンッと開かなくなっていたのです。ロック部分の清掃やら行っても気持ちよくポコンッしてくれなかったのですが…
本日なんとタダで解決する方法を思いつきました。
使用前

使用後

どこが違うかわかって頂けますでしょうか?
ついこの間TMAX用にミラーを買ったのですが、片付けずにおいたゴミのなかにミラーがパッケージの中で動かないようにする為のスポンジを発見!そこでいかそのはヒラメキました。ポコンッと開かないのは金属のロック機構のせいではなく、シート裏側のパッキンみたいなゴムのへたりのせいで、下のインナー(メットインの入れ物側)との反発力がなくなったせいじゃあないかと。そこで発見したスポンジをテキトーにはめてみたところ…
ポコンッ!!
大成功じゃん!!
気持ちよく開くようになった!!
すっげ~
…クッダラねーとか言わないで…
あっ、タイトルで自分で言ってるか!(w
クリックのクリスマスプレゼント大歓迎です!!

にほんブログ村
2012.12.09 Sun
今日はすごい風でした。本当は鋸山にでも行こうかとなんとなく考えていましたが、あまりの強風に断念。山の上ってもっと風凄いよな…とか考えたらもう無理。アクアラインで風に煽られ、久しぶりに真っ直ぐ走れない体験をしました。あ~コワかった~。
とは言え出発しちゃったもんはしょうがない。まあどこという訳でなくても里山の風景を見ながらふらっと廻って来ようとまず訪れたのがコチラ。

ブロガーの皆様の記事が無かったら知ることもなかったかもしれません、千葉に棚田があったんですねー。
くるっと見回し

場所がわかりにくいんですが、文明の利器GPSを使って到着。でも少し迷った。

春夏に来ると綺麗だろうなぁ。刈り取られる前の秋もいいかも。また来よう。
ハンドルにカメラをつけましたが、まあ見られるかなってのは日中の写真だけですね。薄暗いとぶれちゃってもうダメ。おまけにウェスまで写ってるし!!


途中で紅葉がきれいだったので一服。

クネクネ楽しいぞ~
鴨川あたりに出ました。
ちょっと脇道に入って一服していると地元の元漁師のおじいさんに話しかけられますが、これがまた方言が入ってるのか聞き取りにくくて一苦労。どうやら昔バイクに乗っていたらしくスクーターは珍しがっていました。
じい >楽そうだな
いかその>楽だよ
じい >これなら日本一周行けるな
いかその>休みがあればね
じい >どっかの社長さんか
いかその>ただの勤め人だよ(なんでそう思うんだ?)
じい >△たら○のが×んでねーか(この辺りから何言ってんのかわからない)
現役時代はサザエとかウニとか採ったり、アジだの根魚採ってたそうです。

海の男と別れ、勝浦から昼はラーメン八平さんに向かいます。
しかし初めて行きますが、GPSをもってしても一発で行けないほどわかりにくいです。近くをグルグル廻っちゃいました。写真撮ってませんが看板倒れてたし。強風だから倒しておいたのかも。せっかく到着しましたが、なんか10人くらい並んでたんで速攻で諦め、同じアリランラーメンのお店「味覚」さんへ。
千葉県市原市米沢344-2
味覚

アリランラーメン¥650
麺は2玉がデフォルトだそうでおなか一杯に。大盛とか頼まなくて良かった。隣で70代くらいの二人連れのおじさんたちは大盛頼んでました。元気でいいなあ。
さあ、そろそろ帰らねば。帰りもアクアラインでピューと帰りますが、まったく強風で走り辛いこと。海ほたるでちょっと休憩。

川崎側

木更津側

渋滞もなく14時位に帰って来られたので楽ち~ん。用事をちょこちょこやってブログ書いても余裕でこれから一杯やれるしね!!
本日の走行ログです。試しにトラックを1000ポイント以下に間引いてみたら1ページで表示されるようになりました。
より大きな地図で 121209_房総ソロツー を表示
本日のおみやげ

缶詰とか佃煮とか大好きなんですよ。見た目からしてうまそ~

お世話になります!!

にほんブログ村
とは言え出発しちゃったもんはしょうがない。まあどこという訳でなくても里山の風景を見ながらふらっと廻って来ようとまず訪れたのがコチラ。

ブロガーの皆様の記事が無かったら知ることもなかったかもしれません、千葉に棚田があったんですねー。
くるっと見回し

場所がわかりにくいんですが、文明の利器GPSを使って到着。でも少し迷った。

春夏に来ると綺麗だろうなぁ。刈り取られる前の秋もいいかも。また来よう。
ハンドルにカメラをつけましたが、まあ見られるかなってのは日中の写真だけですね。薄暗いとぶれちゃってもうダメ。おまけにウェスまで写ってるし!!


途中で紅葉がきれいだったので一服。

クネクネ楽しいぞ~

鴨川あたりに出ました。

ちょっと脇道に入って一服していると地元の元漁師のおじいさんに話しかけられますが、これがまた方言が入ってるのか聞き取りにくくて一苦労。どうやら昔バイクに乗っていたらしくスクーターは珍しがっていました。
じい >楽そうだな
いかその>楽だよ
じい >これなら日本一周行けるな
いかその>休みがあればね
じい >どっかの社長さんか
いかその>ただの勤め人だよ(なんでそう思うんだ?)
じい >△たら○のが×んでねーか(この辺りから何言ってんのかわからない)
現役時代はサザエとかウニとか採ったり、アジだの根魚採ってたそうです。

海の男と別れ、勝浦から昼はラーメン八平さんに向かいます。
しかし初めて行きますが、GPSをもってしても一発で行けないほどわかりにくいです。近くをグルグル廻っちゃいました。写真撮ってませんが看板倒れてたし。強風だから倒しておいたのかも。せっかく到着しましたが、なんか10人くらい並んでたんで速攻で諦め、同じアリランラーメンのお店「味覚」さんへ。
千葉県市原市米沢344-2
味覚

アリランラーメン¥650
麺は2玉がデフォルトだそうでおなか一杯に。大盛とか頼まなくて良かった。隣で70代くらいの二人連れのおじさんたちは大盛頼んでました。元気でいいなあ。
さあ、そろそろ帰らねば。帰りもアクアラインでピューと帰りますが、まったく強風で走り辛いこと。海ほたるでちょっと休憩。

川崎側

木更津側

渋滞もなく14時位に帰って来られたので楽ち~ん。用事をちょこちょこやってブログ書いても余裕でこれから一杯やれるしね!!
本日の走行ログです。試しにトラックを1000ポイント以下に間引いてみたら1ページで表示されるようになりました。
より大きな地図で 121209_房総ソロツー を表示
本日のおみやげ

缶詰とか佃煮とか大好きなんですよ。見た目からしてうまそ~

お世話になります!!

にほんブログ村