若さと時間がない50代おっさんのブログです。JA10クロスカブやR1250RTでのキャンプツーリング、ランドワゴン(ハイエースキャンピングカー)での車中泊などを中心にいろいろな事を書いていきます。
| Home |
2013.10.26 Sat
2013.10.26
思いついてから2ヶ月くらいでキャンピングカーを購入する運びとなったわけですが、一応備忘録的に購入に至る考えなんかをまとめておきたいと思います。(使い始めてから、思い至らなかった点なんかを後から反省するためです)買おうと思いたったのは忙しくてなかなか気持ち的に出かけようという気にならないのを何とかしたいのと、三男のバカ君3号に楽しい思い出を与えたいと考えたからです。1,2号は何度かキャンプに連れて行ったことがありますが、ランドクルーザーでは荷物も見た目のデカさほど積めず、人も満載するとかなり狭く快適ではありませんでした。3号が誕生しキャンプには出かけなくなっていましたし、結局1人2人で乗っているときは楽しいが必要がないと乗らないようになってしまいコンディション維持のために運転するなどという本末転倒になっていたため移動の目的以外の役割も果たせるクルマ、たとえば1BOXなどへの乗換えをなんとなく考えていました。前車のランクルは探しに探してやっと買ったという経緯とそこそこ金額を掛けて整備したりと手放しにくかったのもありましたが、何事も時合いというものがあるようで欲しいという人がいたので譲ることに。そこで、どうせならキャンピング装備のあるクルマにしちゃえと相成ったわけです。
・乗車定員
我が家は5人家族。でもバカ君1、2号はもう余り一緒には外出しません。高校生の1号は自分の遊びが優先ですし、中学生の2号は部活が忙しくて予定が合わないためです。まぁ自分も中高生くらいの頃は親と出かけるなんてダセ~とか思ってたし、自分の都合を優先してたんでそれは仕方がないことです。(でも旨いもん食わせてくれるし~とかいう例外はありましたが…)
ハチマルは5人乗りでしたがフル乗車は数えるほどの機会しかありませんでした。ただ、定員に余裕があるほうがちょっと荷物を置くなんてときに便利ですし、我が家に加え実家の両親と同時に乗車出来るのであればそれに越した事はないと考え前向き7人乗り以上が可能なことを条件としました。(横向きは危険と思われパス)
・形式と駆動方式
キャブコンの5m×2mサイズのものも十分魅力的なものが多いのですが、室内で過ごすことを余り重視しないので自然とバンコンを中心に考えるようになりました。そうなりますとおのずとハイエースベースかキャラバンベースとなるわけですが、キャラバンはパートタイム4wdしかありませんので除外。フルタイム4wdであることというのは私にとって重要で、重心が高く貨物車でありながらほとんど空荷みたいな状態で走ることを考えると、走破性ということではなく安全に"普通に走る"ために貢献してくれると思うからです。ですのでハイエース200系で4wdという結論に達しました。100系も検討しましたが玉数少なくいいなと思うものがあってもディーゼルで登録できないなどなどで断念~。
・キャンピング装備
以前キャンピングトレーラーを使っていたので、何か必要で何が不要か少しは考えやすかったかな。まずトイレは要りません。昔と違いコンビニや道の駅などトイレに困ることは少ないので、自走式なら簡単に立ち寄れるのですから寄ればいいかなと。またブラックタンクの掃除や処理も気軽に出来る環境ではないのでパス。
シャワーもどうしても必要な装備ではありませんが、シャワーそのものより防水パンで仕切られた部屋自体が濡れたものを収納するのに大変便利でしたのであればいいなという装備です。
FFヒーターは必須装備です。これがないと秋冬春と泊りでは出かけられません。何のためにキャンピングカーを買ったのか分からなくなります。
ルーフベントは雨天時や夏にはなくてはならないものです。いくら涼しい場所に行っても空気の入れ替わりにくい車の中は暑くなります。また、喫煙者がいる場合にも絶対に必要だと思います。
冷蔵庫ですが、昔の冷えない3wayと違ってよく冷えるコンプレッサー式でしたら十分使えるので必要です。エンゲルのポータブルを持っていますが容量が14リットルと小さいので大きいのが備え付けであれば欲しい。夏に山中の宿泊地で飲む凍る寸前まで冷えたビールは格別ですからね~。
サイドオーニングは使ったことはないのですが、雨のテント泊の撤収時に最も活躍してくれそうな気がします。本格的に腰を下ろすのであればやはりしっかりとタープを張りますので。でもちょこっと立ち寄った河原で休憩程度ならとても便利かな。こんなふうにするならいいかなと思いますが実用性はどうなんでしょう?いずれにせよ風に対する対策が十二分に必要そうです。
当然サブバッテリーは必要です。TVも見ないし電子レンジも要らないのでインバーターは私にはあまり必要とは思えません。でもPCを使いたいのでやはりきちんとした正弦波を出力してくれるインバーターが必要かな。また、マンション住まいなのでサブバッテリーへの充電が走行充電だけになってしまうのは心もとない、というか早々にバッテリーをダメにしてしまいそうなのでソーラーも必要か・・・・
う~ん、結局装備満載的な感じになってきたぞ。新車で500諭吉に上のようなオプションをてんこもりにすると軽~く600諭吉は超えてしまう…。トイファクトリーさんは魅力的な車がいっぱいなんですがなんですかコレは。ベースだけでお値段なんと!!
こんな高級車買えん・・・てかハイエースって別に高級車じゃないですよね。それだけ装備の質がいいんだろうな・・・
ウチには3匹のマネーピットがいますので当然!!中古車で探したいと思います。
てなわけで夜な夜なあるいは早朝ネットを徘徊し見つけたのがコレ。やっぱりコレは!!というのを見つけたらすぐ見に行かないと売れちゃいますね。実はこのクルマも一度売約になったものの買主さんの事情でキャンセルされたのですぐさま私が買いを入れたのです。売れちゃったと聞いてからいつまで経ってもホームページの情報が"Sold Out"にならないのでおかしいなと思い問い合わせたらキャンセルされた、だって。買いそうな客(私)がいて連絡先もわかってるんだからセールスの電話くらいくれよ~。たまたまコチラから確認したから良かったけど。
車体自体には問題なさそう。走行と年式相応な感じです。
ラジエーター熱交換のボイラーと混合栓がありますので快適なシャワーも。
ただし!!排水タンクは無く、タレ流しなのでシャンプーなどを使うわけにはいきませんね・・・ でもお湯を浴びる事ができるだけでもかなり気持ちよく休めそうです。水タンクが19リッター×2、ボイラー内に23リッター貯められるので節約しながらなら2~3人で使えそうです。↓ホースが出てるだけ・・・
シャワー隣もベッドになりますが重要なのは荷物を置くスペースです。サードシートより遠位にはベッドにしなければ1.4m×0.9m程度のスペースがありますのでたくさんのキャンプ道具はもちろん、必要に応じて自転車なども積めそうです。
支払いも既に済んでおり現在整備と登録待ちです。11月頭の連休に間に合ったらどこか行こうか・・・ それともTMAXで久しぶりに房総にでも行こうか・・・

にほんブログ村

にほんブログ村
思いついてから2ヶ月くらいでキャンピングカーを購入する運びとなったわけですが、一応備忘録的に購入に至る考えなんかをまとめておきたいと思います。(使い始めてから、思い至らなかった点なんかを後から反省するためです)買おうと思いたったのは忙しくてなかなか気持ち的に出かけようという気にならないのを何とかしたいのと、三男のバカ君3号に楽しい思い出を与えたいと考えたからです。1,2号は何度かキャンプに連れて行ったことがありますが、ランドクルーザーでは荷物も見た目のデカさほど積めず、人も満載するとかなり狭く快適ではありませんでした。3号が誕生しキャンプには出かけなくなっていましたし、結局1人2人で乗っているときは楽しいが必要がないと乗らないようになってしまいコンディション維持のために運転するなどという本末転倒になっていたため移動の目的以外の役割も果たせるクルマ、たとえば1BOXなどへの乗換えをなんとなく考えていました。前車のランクルは探しに探してやっと買ったという経緯とそこそこ金額を掛けて整備したりと手放しにくかったのもありましたが、何事も時合いというものがあるようで欲しいという人がいたので譲ることに。そこで、どうせならキャンピング装備のあるクルマにしちゃえと相成ったわけです。
・乗車定員
我が家は5人家族。でもバカ君1、2号はもう余り一緒には外出しません。高校生の1号は自分の遊びが優先ですし、中学生の2号は部活が忙しくて予定が合わないためです。まぁ自分も中高生くらいの頃は親と出かけるなんてダセ~とか思ってたし、自分の都合を優先してたんでそれは仕方がないことです。(でも旨いもん食わせてくれるし~とかいう例外はありましたが…)
ハチマルは5人乗りでしたがフル乗車は数えるほどの機会しかありませんでした。ただ、定員に余裕があるほうがちょっと荷物を置くなんてときに便利ですし、我が家に加え実家の両親と同時に乗車出来るのであればそれに越した事はないと考え前向き7人乗り以上が可能なことを条件としました。(横向きは危険と思われパス)
・形式と駆動方式
キャブコンの5m×2mサイズのものも十分魅力的なものが多いのですが、室内で過ごすことを余り重視しないので自然とバンコンを中心に考えるようになりました。そうなりますとおのずとハイエースベースかキャラバンベースとなるわけですが、キャラバンはパートタイム4wdしかありませんので除外。フルタイム4wdであることというのは私にとって重要で、重心が高く貨物車でありながらほとんど空荷みたいな状態で走ることを考えると、走破性ということではなく安全に"普通に走る"ために貢献してくれると思うからです。ですのでハイエース200系で4wdという結論に達しました。100系も検討しましたが玉数少なくいいなと思うものがあってもディーゼルで登録できないなどなどで断念~。
・キャンピング装備
以前キャンピングトレーラーを使っていたので、何か必要で何が不要か少しは考えやすかったかな。まずトイレは要りません。昔と違いコンビニや道の駅などトイレに困ることは少ないので、自走式なら簡単に立ち寄れるのですから寄ればいいかなと。またブラックタンクの掃除や処理も気軽に出来る環境ではないのでパス。
シャワーもどうしても必要な装備ではありませんが、シャワーそのものより防水パンで仕切られた部屋自体が濡れたものを収納するのに大変便利でしたのであればいいなという装備です。
FFヒーターは必須装備です。これがないと秋冬春と泊りでは出かけられません。何のためにキャンピングカーを買ったのか分からなくなります。
ルーフベントは雨天時や夏にはなくてはならないものです。いくら涼しい場所に行っても空気の入れ替わりにくい車の中は暑くなります。また、喫煙者がいる場合にも絶対に必要だと思います。
冷蔵庫ですが、昔の冷えない3wayと違ってよく冷えるコンプレッサー式でしたら十分使えるので必要です。エンゲルのポータブルを持っていますが容量が14リットルと小さいので大きいのが備え付けであれば欲しい。夏に山中の宿泊地で飲む凍る寸前まで冷えたビールは格別ですからね~。
サイドオーニングは使ったことはないのですが、雨のテント泊の撤収時に最も活躍してくれそうな気がします。本格的に腰を下ろすのであればやはりしっかりとタープを張りますので。でもちょこっと立ち寄った河原で休憩程度ならとても便利かな。こんなふうにするならいいかなと思いますが実用性はどうなんでしょう?いずれにせよ風に対する対策が十二分に必要そうです。
当然サブバッテリーは必要です。TVも見ないし電子レンジも要らないのでインバーターは私にはあまり必要とは思えません。でもPCを使いたいのでやはりきちんとした正弦波を出力してくれるインバーターが必要かな。また、マンション住まいなのでサブバッテリーへの充電が走行充電だけになってしまうのは心もとない、というか早々にバッテリーをダメにしてしまいそうなのでソーラーも必要か・・・・
う~ん、結局装備満載的な感じになってきたぞ。新車で500諭吉に上のようなオプションをてんこもりにすると軽~く600諭吉は超えてしまう…。トイファクトリーさんは魅力的な車がいっぱいなんですがなんですかコレは。ベースだけでお値段なんと!!

こんな高級車買えん・・・てかハイエースって別に高級車じゃないですよね。それだけ装備の質がいいんだろうな・・・
ウチには3匹のマネーピットがいますので当然!!中古車で探したいと思います。
てなわけで夜な夜なあるいは早朝ネットを徘徊し見つけたのがコレ。やっぱりコレは!!というのを見つけたらすぐ見に行かないと売れちゃいますね。実はこのクルマも一度売約になったものの買主さんの事情でキャンセルされたのですぐさま私が買いを入れたのです。売れちゃったと聞いてからいつまで経ってもホームページの情報が"Sold Out"にならないのでおかしいなと思い問い合わせたらキャンセルされた、だって。買いそうな客(私)がいて連絡先もわかってるんだからセールスの電話くらいくれよ~。たまたまコチラから確認したから良かったけど。

車体自体には問題なさそう。走行と年式相応な感じです。

ラジエーター熱交換のボイラーと混合栓がありますので快適なシャワーも。

ただし!!排水タンクは無く、タレ流しなのでシャンプーなどを使うわけにはいきませんね・・・ でもお湯を浴びる事ができるだけでもかなり気持ちよく休めそうです。水タンクが19リッター×2、ボイラー内に23リッター貯められるので節約しながらなら2~3人で使えそうです。↓ホースが出てるだけ・・・

シャワー隣もベッドになりますが重要なのは荷物を置くスペースです。サードシートより遠位にはベッドにしなければ1.4m×0.9m程度のスペースがありますのでたくさんのキャンプ道具はもちろん、必要に応じて自転車なども積めそうです。

支払いも既に済んでおり現在整備と登録待ちです。11月頭の連休に間に合ったらどこか行こうか・・・ それともTMAXで久しぶりに房総にでも行こうか・・・

にほんブログ村

にほんブログ村
2013.10.14 Mon
2013.10.14
しばぁ~らくTMAXに乗らないでいたら、当然の如くバッテリーあがりを起こしていたので昨日充電しました。車には2w程度のソーラー発電機を取り付けていたので1ヶ月乗らなくても始動は出来ていましたから、やっぱりTMAXにもつけたほうがいいかもしれないな…
予定があり今日も丸一日は休んでられないので早朝にちょいと渋谷までお墓参り~
新宿駅近くの甲州街道です。場所が場所だけに朝早くても車が多いなぁ。でも明治通りはガラガラでした。
渋谷警察の前の交差点もガラガラ~。チラッと見たけど六本木通りもガラガラでしたね。早朝っていいなぁ。
じいちゃんばあちゃんおはようさん~!!あの世もそろそろ朝ですか~!!
代官山も人っ子一人いないです~!!
まぁ日記ですし展開もなにもありません。つまんなくてごめんなさい。

にほんブログ村

にほんブログ村
しばぁ~らくTMAXに乗らないでいたら、当然の如くバッテリーあがりを起こしていたので昨日充電しました。車には2w程度のソーラー発電機を取り付けていたので1ヶ月乗らなくても始動は出来ていましたから、やっぱりTMAXにもつけたほうがいいかもしれないな…
予定があり今日も丸一日は休んでられないので早朝にちょいと渋谷までお墓参り~




まぁ日記ですし展開もなにもありません。つまんなくてごめんなさい。

にほんブログ村

にほんブログ村
2013.10.12 Sat
2013.10.06
推定数人の当ブログ読者の皆様お久しぶりです!!
なんか忙しくて本格的にたま~にしか更新しないブログになってきています。いや~、もう一ヶ月以上もTMAXには乗ってないなあ。特にネタもないので放置しておりましたが、ネタが出来たので投稿です。
少し前からキャンカー欲しいと言ってましたが、やっぱり買っちゃいました。
なので、今まで乗っていたランクル80はさようならです。
ARBバンパー+サイドバー、リアバンパーはカイマーでメルセデスの突撃にも(むこうが壊れた)耐えてくれた頑丈なクルマでした。重くて走行性能だけで考えると無駄とも言えるクルマですが、ゆっくり流しているだけで楽しかった。もうクロカン走行はとっくにしなくなっていたのですが、規制で手放した前のハチマルが忘れられずに購入したのでした。そんなハチマルとも今日でお別れ~。

平成9年式 FZJ80G MTガスマニ 走行は94,000kmほどで売却。6年ほどの所有で22,000kmしか乗りませんでした。なにぶん購入時で既に登録から9年が経過しておりヘタっていた足回りなどかなりの金額をかけラテやコイル、ショックも交換。またラジエーターやセルモーターなども交換しました。キャリアも追加したりもしました。お金を掛けた割りに距離を乗らなかったのが悔やまれますが、付き合いのあったランクル専門店の担当Mくんが是非欲しい、自分で乗ると言ってくれたので安心してさよならすることが出来ました。それでも改造多数、希少な最終年のガソリンマニュアルですので買い取り額は余裕の三桁オーバー。
そして次はハイエースベースのバンコンです。RVランドのランドワゴンW平成19年式4WDです。
やっぱり4WDでキャリア付き(w)しかもやっぱり白!!
さあ、これで思いつきで出かけられるぞ!!房総やら伊豆やら一杯飲みたいけど我慢していた店に飲みに行けるんじゃ?!
車中泊のマナーが色々取り沙汰される昨今ですが、狭い日本だからこそ気をつけてやっていこうと思いますよ~。
今回から新しくブログ村キャンピングカーカテゴリにも登録しました。どうぞ宜しくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
推定数人の当ブログ読者の皆様お久しぶりです!!
なんか忙しくて本格的にたま~にしか更新しないブログになってきています。いや~、もう一ヶ月以上もTMAXには乗ってないなあ。特にネタもないので放置しておりましたが、ネタが出来たので投稿です。
少し前からキャンカー欲しいと言ってましたが、やっぱり買っちゃいました。
なので、今まで乗っていたランクル80はさようならです。
ARBバンパー+サイドバー、リアバンパーはカイマーでメルセデスの突撃にも(むこうが壊れた)耐えてくれた頑丈なクルマでした。重くて走行性能だけで考えると無駄とも言えるクルマですが、ゆっくり流しているだけで楽しかった。もうクロカン走行はとっくにしなくなっていたのですが、規制で手放した前のハチマルが忘れられずに購入したのでした。そんなハチマルとも今日でお別れ~。


平成9年式 FZJ80G MTガスマニ 走行は94,000kmほどで売却。6年ほどの所有で22,000kmしか乗りませんでした。なにぶん購入時で既に登録から9年が経過しておりヘタっていた足回りなどかなりの金額をかけラテやコイル、ショックも交換。またラジエーターやセルモーターなども交換しました。キャリアも追加したりもしました。お金を掛けた割りに距離を乗らなかったのが悔やまれますが、付き合いのあったランクル専門店の担当Mくんが是非欲しい、自分で乗ると言ってくれたので安心してさよならすることが出来ました。それでも改造多数、希少な最終年のガソリンマニュアルですので買い取り額は余裕の三桁オーバー。
そして次はハイエースベースのバンコンです。RVランドのランドワゴンW平成19年式4WDです。

やっぱり4WDでキャリア付き(w)しかもやっぱり白!!
さあ、これで思いつきで出かけられるぞ!!房総やら伊豆やら一杯飲みたいけど我慢していた店に飲みに行けるんじゃ?!
車中泊のマナーが色々取り沙汰される昨今ですが、狭い日本だからこそ気をつけてやっていこうと思いますよ~。
今回から新しくブログ村キャンピングカーカテゴリにも登録しました。どうぞ宜しくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
| Home |