若さと時間がない50代おっさんのブログです。JA10クロスカブやR1250RTでのキャンプツーリング、ランドワゴン(ハイエースキャンピングカー)での車中泊などを中心にいろいろな事を書いていきます。
| Home |
2013.12.08 Sun
2013.12.08
前日までこの日は大洗の水族館に行くことになっていたものの、バカ君3号の突然の体調不良により予定がキャンセルとなってしまい銚子の篠田食料品店に寄って帰ろうという目論見もあてが外れた格好になってしまったので独りで銚子に行くことに~。
いや~、午前3時に目が覚めたついでにそのまま行ってしまえ~と深夜徘徊の開始です。せっかくですので行きは下道で行きました。環八で赤羽~川口を抜け草加越谷と進みます。深夜早朝の運転は楽しいなぁ。三郷を過ぎ流山から柏辺りで6号に出て取手の手前で利根水郷ラインでひたすら銚子を目指します。去年も同じ頃銚子に行ったな…(過去記事:銚子に佃煮を買いに行くぞ)去年はやたら寒くて利根川の河原敷きの草は霜が降りていたんですが今日はそんな景色は見られなかったな。いや、クルマだから寒くないとかじゃないですよ。あぁぁゴメンよTMAXやっぱりクルマで来るなんて軟弱だったのかも~。とは云えちょっとセブンイレブンで休憩~
道の駅水の郷さわらでトイレ休憩~。よく見るとバス釣りをしている人がいますね。
銚子に到着~。篠田食料品店さんは本来日曜は休みなんですが師走は店を開けていることが多いそうです。
そして!!本日のダブルヘッダー!メインイベント2本立て!銚子漁港にやってきました。…なんでって?っつうかタイトルで宣言してましたね。
本日2013.12.08(Sun)は11月から延期されていた「銚子港近海まぐろフェア」の開催日だったんですな~
カモメが一杯~!!
生マグロを求め、私も含めこんなにも沢山の人が詰め掛けています!!私も生マグロ買うのに30~40分は並んでました。
マグロを解体しているのは多分海の男達~!?
カマは売ってませんでしたがもしかして海の男達の今夜の酒のアテになるのか~?むぅ~、美味そう~
篠田さんで大量の佃煮と銚子漁港では生マグロ、カブやら大根やらの野菜、信田缶詰の銚子産鰯の缶詰などを格安で入手。この缶詰、海ほたるなんかでも売ってます。一缶\260くらいでちょっと高いけど美味しいんでオススメです。
あとは昼食を摂って帰るとするか… と、その前にせっかくなんで去年同様寄ってくことにしますか。今年は名札がぶっ倒れたりはしていませんでした。水道電気引いて道路とツライチにすればなんちゃってキャンプ場として使えるかなあ… う~ん… 多分滅多に来ないな。止めよう。でも近くに海水浴場とかスーパーとかあるんで良いっちゃ良いロケーションではあるのですが。
奥には一戸建てを建てた人がいるんですがこんなになっちゃってる… ちなみに正面の木で覆われたところが玄関だったはずなんですが。
さあ、ちょっと早めの昼食は昨年同様コチラのお店に寄ります。
千葉県山武市蓮沼ロ うおたみ
なめろう定食\800なり~ アジが新鮮で美味しいのはもちろんですが、酢につけて食べてみてというのでちょこっとつけて食べてみたらかなり合うことを初めて知りました。ご飯どきに近くに来ていたら寄っちゃう店ですね~。
ところでついでなんでランドワゴンのご紹介を。写真ではセカンドシートが後ろ向きになっていますが、乗車時は前向きにしなくちゃならないことになってます。(後ろ向きではシートベルトが装着できません。オプションで導入されていれば後ろ向き乗車可能)で、2-3-2の7人乗りです。よくある横向き乗車で常設ダイネットみたいなレイアウトがありますが、私にとっては荷物の積載スペースのほうが重要なんでこのモデルは都合のいいレイアウトです。
普段はそんなに必要ないけど、いざキャンプに行くとなったらこの広大なスペースが活躍してくれるはず!!
最後部のシャワーと流しのシャワーはラジエーターの熱で温められた温水と流し下のタンクからの水との混合で温度を調節して使えます。ただ、流しのほうは熱湯と水が交互に出てくるような微妙な感じなのがご愛嬌。電子レンジはツインサブバッテリーでエンジン停止時でも使用可能ですが、家庭で使用するような感覚での長時間の使用は好ましくないですね。電子レンジの下のあたりのキャビネットの位置に上開きの冷蔵庫が内臓されています。マグロも冷蔵庫に入れて持って帰りました。棒みたいなのはサイドオーニング操作用のクルクル棒(正確な名前は分からん)です。
左上はメインスイッチと照明、水ポンプ、DC12Vのスイッチです。怪しい青い光は冷蔵庫が動いている目印。右下はインバーターのスイッチです。
ほとんど渋滞らしい渋滞もなく15時前には帰って来ることができました。当然、晩は生マグロの刺身を家族みんなで頂きましたよ~。あと買ってきたカブを煮たけど新鮮だからかコレも美味かった!!もちろん篠田の佃煮も!!
ビックスクーターブログのはずなんだけどなぁ…
良かったらポチっとしていただけると嬉しいです!

にほんブログ村

にほんブログ村
前日までこの日は大洗の水族館に行くことになっていたものの、バカ君3号の突然の体調不良により予定がキャンセルとなってしまい銚子の篠田食料品店に寄って帰ろうという目論見もあてが外れた格好になってしまったので独りで銚子に行くことに~。
いや~、午前3時に目が覚めたついでにそのまま行ってしまえ~と深夜徘徊の開始です。せっかくですので行きは下道で行きました。環八で赤羽~川口を抜け草加越谷と進みます。深夜早朝の運転は楽しいなぁ。三郷を過ぎ流山から柏辺りで6号に出て取手の手前で利根水郷ラインでひたすら銚子を目指します。去年も同じ頃銚子に行ったな…(過去記事:銚子に佃煮を買いに行くぞ)去年はやたら寒くて利根川の河原敷きの草は霜が降りていたんですが今日はそんな景色は見られなかったな。いや、クルマだから寒くないとかじゃないですよ。あぁぁゴメンよTMAXやっぱりクルマで来るなんて軟弱だったのかも~。とは云えちょっとセブンイレブンで休憩~

道の駅水の郷さわらでトイレ休憩~。よく見るとバス釣りをしている人がいますね。

銚子に到着~。篠田食料品店さんは本来日曜は休みなんですが師走は店を開けていることが多いそうです。

そして!!本日のダブルヘッダー!メインイベント2本立て!銚子漁港にやってきました。…なんでって?っつうかタイトルで宣言してましたね。

本日2013.12.08(Sun)は11月から延期されていた「銚子港近海まぐろフェア」の開催日だったんですな~

生マグロを求め、私も含めこんなにも沢山の人が詰め掛けています!!私も生マグロ買うのに30~40分は並んでました。

マグロを解体しているのは多分海の男達~!?

カマは売ってませんでしたがもしかして海の男達の今夜の酒のアテになるのか~?むぅ~、美味そう~

篠田さんで大量の佃煮と銚子漁港では生マグロ、カブやら大根やらの野菜、信田缶詰の銚子産鰯の缶詰などを格安で入手。この缶詰、海ほたるなんかでも売ってます。一缶\260くらいでちょっと高いけど美味しいんでオススメです。

あとは昼食を摂って帰るとするか… と、その前にせっかくなんで去年同様寄ってくことにしますか。今年は名札がぶっ倒れたりはしていませんでした。水道電気引いて道路とツライチにすればなんちゃってキャンプ場として使えるかなあ… う~ん… 多分滅多に来ないな。止めよう。でも近くに海水浴場とかスーパーとかあるんで良いっちゃ良いロケーションではあるのですが。

奥には一戸建てを建てた人がいるんですがこんなになっちゃってる… ちなみに正面の木で覆われたところが玄関だったはずなんですが。

さあ、ちょっと早めの昼食は昨年同様コチラのお店に寄ります。

なめろう定食\800なり~ アジが新鮮で美味しいのはもちろんですが、酢につけて食べてみてというのでちょこっとつけて食べてみたらかなり合うことを初めて知りました。ご飯どきに近くに来ていたら寄っちゃう店ですね~。

ところでついでなんでランドワゴンのご紹介を。写真ではセカンドシートが後ろ向きになっていますが、乗車時は前向きにしなくちゃならないことになってます。(後ろ向きではシートベルトが装着できません。オプションで導入されていれば後ろ向き乗車可能)で、2-3-2の7人乗りです。よくある横向き乗車で常設ダイネットみたいなレイアウトがありますが、私にとっては荷物の積載スペースのほうが重要なんでこのモデルは都合のいいレイアウトです。

普段はそんなに必要ないけど、いざキャンプに行くとなったらこの広大なスペースが活躍してくれるはず!!

最後部のシャワーと流しのシャワーはラジエーターの熱で温められた温水と流し下のタンクからの水との混合で温度を調節して使えます。ただ、流しのほうは熱湯と水が交互に出てくるような微妙な感じなのがご愛嬌。電子レンジはツインサブバッテリーでエンジン停止時でも使用可能ですが、家庭で使用するような感覚での長時間の使用は好ましくないですね。電子レンジの下のあたりのキャビネットの位置に上開きの冷蔵庫が内臓されています。マグロも冷蔵庫に入れて持って帰りました。棒みたいなのはサイドオーニング操作用のクルクル棒(正確な名前は分からん)です。

左上はメインスイッチと照明、水ポンプ、DC12Vのスイッチです。怪しい青い光は冷蔵庫が動いている目印。右下はインバーターのスイッチです。

ほとんど渋滞らしい渋滞もなく15時前には帰って来ることができました。当然、晩は生マグロの刺身を家族みんなで頂きましたよ~。あと買ってきたカブを煮たけど新鮮だからかコレも美味かった!!もちろん篠田の佃煮も!!

ビックスクーターブログのはずなんだけどなぁ…
良かったらポチっとしていただけると嬉しいです!

にほんブログ村

にほんブログ村
2013.12.01 Sun
2013.12.01
そういえばブログ開設してから1年経っておりました。ワ~パチパチパチおめでとう自分とか別にお祝いしなくていいんですがそんなことよりハイエース購入直後からスッゲー気になっていたのがタイヤとコチラ。タイヤは交換したので解決済みですけれど、コイツを早く何とかしないと…
全国のハイエース乗りの方々はチューナーってどこに設置されているんでしょう?これがどうにも落ち着かない。運転席にズレてペダルの間に挟まったらどうしよう~とか濡れて壊れちゃったらどうしよう~とか気持ち悪いったらありゃしないんで何か被せるモノを作っちまうことにしました。そうすれば荷物置き場にもなるしいいんじゃね!!って感じです!
ホームセンターで厚さ15mm、幅200mmと250mmくらいの2種類の板を買ってきます。
で、切る~
あくまでテキトー&現物合わせですが何か?ドコでも電動工具が使えるのは便利だわ~。
タララタッタラ~ ハイ木の箱~(注:ドラえもんを想像して下さいお願いします)
こんなふうに…
荷物も置けるようになりました!ETCへのアクセスも確保。箱の内側には三角の切れっ端をスクリューネジで両側とも留めていますので歪みも全く起きません。
助手席足元のヒューズボックスからDC12Vを引いてきてサイバーな感じの怪しい光を放つソケットを追加~
おまけにOBD2に差し込むだけ簡単な燃費計を追加~。 写真は係数の設定前で正確な燃費を示していませんが、一般道で6~7km/L、高速では8~9km/L程度走ることが分かりました。どっちも省エネ運転で、ですが。がんがん踏んでトバすと燃費はえらいことになりますな。
ランクルの時は直接インジェクターから信号拾ってきて面倒でしたが便利な時代になったもんだ…
箱は材料費\1,000も掛かっていません~

にほんブログ村

にほんブログ村
そういえばブログ開設してから1年経っておりました。ワ~パチパチパチおめでとう自分とか別にお祝いしなくていいんですがそんなことよりハイエース購入直後からスッゲー気になっていたのがタイヤとコチラ。タイヤは交換したので解決済みですけれど、コイツを早く何とかしないと…

全国のハイエース乗りの方々はチューナーってどこに設置されているんでしょう?これがどうにも落ち着かない。運転席にズレてペダルの間に挟まったらどうしよう~とか濡れて壊れちゃったらどうしよう~とか気持ち悪いったらありゃしないんで何か被せるモノを作っちまうことにしました。そうすれば荷物置き場にもなるしいいんじゃね!!って感じです!
ホームセンターで厚さ15mm、幅200mmと250mmくらいの2種類の板を買ってきます。
で、切る~

あくまでテキトー&現物合わせですが何か?ドコでも電動工具が使えるのは便利だわ~。

タララタッタラ~ ハイ木の箱~(注:ドラえもんを想像して下さいお願いします)

こんなふうに…

荷物も置けるようになりました!ETCへのアクセスも確保。箱の内側には三角の切れっ端をスクリューネジで両側とも留めていますので歪みも全く起きません。

助手席足元のヒューズボックスからDC12Vを引いてきてサイバーな感じの怪しい光を放つソケットを追加~

おまけにOBD2に差し込むだけ簡単な燃費計を追加~。 写真は係数の設定前で正確な燃費を示していませんが、一般道で6~7km/L、高速では8~9km/L程度走ることが分かりました。どっちも省エネ運転で、ですが。がんがん踏んでトバすと燃費はえらいことになりますな。
ランクルの時は直接インジェクターから信号拾ってきて面倒でしたが便利な時代になったもんだ…

箱は材料費\1,000も掛かっていません~

にほんブログ村

にほんブログ村
| Home |