fc2ブログ
車中泊・キャンプ日記GPSやらカメラやらその他カスタムやらツーご近所探訪原二ツーF800GSAカスタムR1250RTカスタムJA10クロスカブカスタムJF06カスタム
若さと時間がない50代おっさんのブログです。JA10クロスカブやR1250RTでのキャンプツーリング、ランドワゴン(ハイエースキャンピングカー)での車中泊などを中心にいろいろな事を書いていきます。
2014.03.31 Mon
2014.03.29-30

キャンピングカーのメリットはある程度どこでも泊まれるということでもありますが、停泊場所さえ確保できれば出先の飲み屋で飲んじゃってもそこでスグ寝ちゃえばいいわけで。なにもキャンプ場でバーベキューだけが酔っ払いの醍醐味ではない!! …というわけで千葉内房の保田にある「ばんや」さんに行くことにしました。ここは過去に何度か来ていてイイ具合に停めておけることを確認済み~。店のおねえさんに聞いても「いいですよ~」とか言ってたし。ただし、本当にいいかというと微妙ですから遠慮がちにちょっと離れた不便なところに停めさせてもらい、その分沢山食べて売り上げに貢献するから許して~とか勝手に考えつつ行ってみよう~。

バカ君1号が珍しく付いて来るって。昼過ぎに出発したんですが近所からスゴイ渋滞で堪らずソッコーで首都高に乗ったんで昼飯を買うことも出来ず仕方なく大井PAで積み置きのカップヌードルを食します。
20140329_01.jpg

消費増税前の駆け込み行楽の影響か~!?道路が混んでて寄り道する時間が無くダイレクトにばんやへ。というのもラストオーダーが18:00なんですね。なのでゆっくり飲みたかったので17:00前くらいに入店したかった~。20140329_02.jpg

なんかそれほど混んでないぞ~。そりゃそうか、時間的に晩飯だからかな。昼間はいつも凄く混んでたと思うけど。20140329_03.jpg
千葉県安房郡鋸南町吉浜99−5
漁港直営食堂ばんや
(HP)

さぁ~てナニ食おうか~20140329_04.jpg

メニューはディスプレイに表示されています。サザエ刺食べたかったけど売り切れか~。20140329_05.jpg

生ビールを飲りつつ待っているとスグ来ました~、ヒラメ刺~20140329_06.jpg

立て続けに来たキタ~、クジラの陶板焼き~20140329_07.jpg

ここいらの名物さんが焼きだ~ っつーか、もしかしてなめろうを焼いたヤツ?と思い聞いてみたらどうやらそんな感じのモノらしい。20140329_08.jpg

バカ君1号の頼んだ地魚海鮮丼~。しゃりが見えてるけど食べかけじゃないですぞ。20140329_09.jpg

怒涛の勢いで食いまくるバカ君1号。そう、私一人だったら肴は1、2品あれば十分で最後にご飯も要らないくらいなんでたくさん食べるヤツが居るといろいろ頼めるから来てくれて有難いのぅ。20140329_10.jpg

安定の〆鯖~。安さも魅力~。20140329_12.jpg

カレイの唐揚げ~。外カリッと中ホクホク~。20140329_13.jpg

なんと1号、海鮮丼だけでは足らんと。追加でイカかき揚げ丼を注文~、食いすぎたぞ~!!20140329_11.jpg

食った食った~。気付いたら座敷の客は我われが最後だ~。イカかき揚げ丼は少し残してパックでお持ち帰り~。朝飯にレンチンで。20140329_14.jpg

満腹で風呂に入るのは身体に良くありません。交感神経が賦活され消化器への血流が減少します。血圧変動も大きくなる可能性がありますのでゆっくり車内でTV観たりしながら食休みです。20140329_16.jpg

同じ敷地内にばんやの湯というのがあって入浴できます。なんと24時間営業だ~!!20140329_17.jpg

いたって普通の銭湯みたいな風呂です。スーパー銭湯みたいにジャグジーやらサウナやら露天風呂なんてありませんが風呂があるっていうのは車中泊にはとってもいいんです。食事はばんやで、風呂はココ、寝るのは自分のキャンカーで完結できますからね~。富津の「かなや」さんも併設の風呂があってそちらは風呂から海が見えるようです。20140329_18.jpg

また、ばんやが18:30に営業を終了しても飲みたい場合は敷地内に居酒屋があるのもいいですな~。こんど機会があったら行ってみよう。今回はなんせ前の晩は仮眠しかしていないのでもう眠くて仕方がありません。20140329_19.jpg

もう寝る。おやすみなさい~zzzz 2日目につづく…

先人の知恵と経験の宝庫です↓!!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  に ほ ん ブ ロ グ 村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



2014.03.23 Sun
2014.03.21

レトロ自販機をたずねてオートパーラー巡り第二弾その1からの続きです。

あらいやオートコーナーに到着、お弁当を購入したわけです。20140321_18.jpg

秘伝40年のタレを使った焼肉弁当もそそられたんですが、ヘルシーな鶏肉を選択。からあげ弁当\300!。安っ!!カレーライスや焼肉弁当も\300です。昔よく見たような緑の包装紙に包まれて登場~。その下はシュリンクされていますので非常に衛生的です。自販機や店内はちょっとアレですがお弁当は気を遣われているようです。20140321_19.jpg

おおっ!!野菜っ気のない割り切り具合が清々しい~。暖め続けるし、傾いてストンと落ちてくるんですから汁っ気があったらダメでしょうし野菜は馴染まないんでしょうね。小ぶりだがしっかりとした醤油味の唐揚げです。なんかエスニックな風味も感じますがスパイスではないようです。敢えて言うとカレーコロッケを揚げた後の油で揚げましたって感じ?あとはコブの佃煮とごはんのみのシンプルなお弁当です。おコメもなかなか旨い。これはリピートありです。こうなると俄然ヒレカツ弁当も食べてみたいですが遅い朝食のあと早い昼食となってしまったので食べきれそうもありません。またの機会にします。20140321_20.jpg
約20分程度の滞在中、家族連れの軽自動車や自転車のおじさんなどが訪れ弁当をまとめ買いして行きました。なじみ客で十分成り立っているようです。

この後小見川の丸昇に向かうのですが、折角ですから香取神宮にお参りして行きます。駐車場に車がたくさん止まっている割に人がいない…。20140321_21.jpg

そういえば御朱印帳を持って来なかったな。でもお参りすることが目的なのでまあいいや。20140321_22.jpg

香取神宮から24丸昇はすぐです。写真はないけど黄色い看板は目立つのですぐ分かりました。一見会社の事務所風の建物ですが…20140321_23.jpg
千葉県香取市野田510−1 24丸昇

中は自販機、奥にはゲーム機が所狭しと並んでいます。20140321_24.jpg

20140321_25.jpg

20140321_28.jpg

20140321_29.jpg

20140321_26.jpg

20140321_27.jpg

ここはお弁当が充実しています。もしかしたらこんなに種類があるのは日本で唯一ヶ所ここなのではと思うくらい充実しています。しかしながら流石にもうお弁当は食べられません。量の少ないもの… というか、ここにしかないと思われるトーストサンド"あん"を頂きます。トーストサンドは普通ハムやチーズ、先日行ったドライブイン七輿では"ピリカラ"とかいうのもありました。基本的に甘いトーストサンドは見かけませんが、ココ丸昇には"あん"があります。珍しいんじゃないでしょうか。20140321_30.jpg

外はこんがり、中にはあんが結構タップリ塗られています!!これは香ばしくてウマイ。ハムとかチーズもいいけど疲れている時には甘いものが欲しくなりますから長時間の運転に疲れていたらこれもアリかと。20140321_31.jpg

以上千葉茨城にまたがって3箇所のオートパーラーを巡りました。昭和の残り香を感じると共に、これからも細々ではあっても続いて欲しいと感じました。自販機から供される暖かい食べ物というのもまた趣があってよいものです。


いつもの私ならこの辺で帰っちゃうんですが、前日急に夕方以降の時間がとれることになったのでここからの予定はいわばオプションです。ここから茨城県内ではありますが笠間市に向かいます。北浦と霞ヶ浦に挟まれた県道50号をひたすら北上します。とにかく何にも無ぇ~!!50kmくらいずっとこんな感じです。たしか鉾田を過ぎるまでコンビニは一軒セブンがあったのみだったかな…20140321_32.jpg

penguin774さんがmixiでつぶやいていた笠間のいなり寿司を買いにやってきました!!なんかスゴイおいしそうだったんで~。20140321_33.jpg

20140321_35.jpg
茨城県笠間市笠間1343 二ツ木

笠間稲荷神社のすぐ目の前にあります。近くに何件かいなり寿司の看板を掲げた店がありますが、やっぱり稲荷ですからいなり寿司なんでしょうかね~。20140321_34.jpg

笠間西ICから北関東自動車道に乗ります。しばらくすると事故現場に遭遇!!左には冷蔵庫が転がっています。どういうシチュエーションだったのか理解に苦しむ事故ですな~。20140321_37.jpg

栃木付近ではポツリポツリ雨が降っていましたが行田では快晴に近い晴れです。相変わらず冷たい風が強く吹き寒かったですが。で、本日最後はコチラ。20140321_38.jpg
埼玉県行田市下忍315-1 鉄剣タロー

どうも機械の問題でしょうか、品数も限られています。
20140321_41.jpg

20140321_42.jpg

UFOキャッチャーの機械は使われておらず植物のタネをご自由にお持ち下さいとかなんとかの置き場になっちゃってます。壊れてしまったんでしょうかね。20140321_43.jpg

20140321_44.jpg

小ぎれいで快適に過ごせそうなんですが、いかんせん自販機がちょっと寂しいな…20140321_45.jpg

本日のお土産~20140321_46.jpg

甘~いあげに、中にはゴマとクルミが一杯入っています。甘くて香ばしいのがウマウマです。たくさん頂くとちょっと飽きが来そうですがキリッと冷やした辛口の日本酒のアテかなんかにもいいかも。20140321_47.jpg

本日のルート~

より大きな地図で 20140321_autoparlor を表示

先人の知恵と経験の宝庫です↓!!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  に ほ ん ブ ロ グ 村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
テーマ:ツーリング - ジャンル:車・バイク
ツー    Comment(4)  TrackBack(0)   Top↑
2014.03.23 Sun
2014.03.21

先日の記事「レトロ自販機とP泊地を巡る群馬埼玉ぶらり半日偵察旅~」で取り上げたハンバーガーやらうどんやらの自販機のほかになんと弁当の自販機が千葉にあるので行ってみました。24時間営業のレストランやファーストフード、コンビニがドコに行っても当たり前のようにある現代においては役目を終えつつあるこれらの自販機ですが、40代のわたしにとっては十分にノスタルジーを感じさせてくれます。子供のころ出かけた先に自販機があると親にねだって買ってもらった自販機のハンバーガーは美味しかった。バイクの免許をとって深夜徘徊するようになって食べた自販機のうどんは旨かった。時間に囚われず辺鄙な場所であっても暖かいものを摂れるということは実にありがたいことだなんて思っていました。今では希少性もあるこれら自販機を見に一日で廻ってきたんですが、写真が多いので2つに分けてアップしたいと思います。

本当はゆっくり出発するつもりだったんだけど諸事情により早朝出発!!外環内回り大泉方面は混んでいます~。関越に向かうのかな。20140321_01.jpg

バイクは少なく…というか一台も見かけず常磐道守谷PAに寄りますが駐輪場もご覧のありさま。サミシー20140321_02.jpg

つくばJCTで稲敷方面に行こうと思っていたのにボンヤリして直進してしまったので桜土浦で下ります。連休の初日だってのに道路はガラガラです。詰まっても砂利トラが連なって先頭を走ってるときくらいでちょっと連休っぽくありません。遠くに霞ヶ浦が見えます。のどかだな~。20140321_03.jpg

そんなこんなでオートパーラーシオヤに到着~。20140321_11.jpg
千葉県成田市猿山935−4 オートパーラーシオヤ

ちょうどお店の人が補充や清掃に来ていました。通り掛かりの人ばかりでなく私のようにわざわざ物珍しさで来るお客さんも多いとか。店内は清掃が行き届いており、またタバコや食べ物のニオイが染み付いているなどということもありません。20140321_10.jpg

20140321_04.jpg

この自販機はかなり新しめのようです。チーズバーガー\250を購入します。20140321_06.jpg

白い箱で登場~。ホカホカです。この日は風が強かったので店内は尚更とても落ち着きます。ホッと一息朝食にします。20140321_08.jpg

バンズはゴマつき、パテはなかなかの肉厚です。チーズは上のバンズにへばりついちゃって見えませんがちゃんと入ってます。思い出補正が掛かってるとはいえやっぱり美味しいです~。20140321_09.jpg

すでにおなか一杯気味ですがまだまだこれからです!!一時的にでしたが風もおさまり陽射しもあってとても気持ちよく利根川沿いをあらいやオートコーナーに向かって走ります。20140321_12.jpg

非常に場所が分かり難いです。今まで51号は何度も通ったことがありますが全然気が付きませんでした。知らない人がふらっと立ち寄る風ではないようです。20140321_000642041.jpg

看板なんか道路から見て奥まったところにあるし、店自体も店っぽくないし~。20140321_14.jpg

到着しました。繰り返しますが全然店っぽくありません。20140321_13.jpg
茨城県稲敷市境島529 あらいやオートコーナー

なんと店内も店っぽくありません。物置?ぱっと見、これが稼働中の自販機とは~。イスとテーブルだってとりあえず置いてみた感が漂ってるような~。20140321_15.jpg

TVでやってたんですね。国産の材料にこだわっているようです。20140321_16.jpg

こっちの自販機は稼動していないようです。張り紙を見ると「当販売機のお弁当の焼肉のタレは40年以上使用している秘伝のタレです」と書いてあります。20140321_17.jpg

さぁ!いよいよ期待と不安のなか、お弁当を買ってみました!!
20140321_18.jpg

というわけでその2に続く~

先人の知恵と経験の宝庫です↓!!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  に ほ ん ブ ロ グ 村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
テーマ:ツーリング - ジャンル:車・バイク
ツー    Comment(0)  TrackBack(0)   Top↑
Template by まるぼろらいと