fc2ブログ
車中泊・キャンプ日記GPSやらカメラやらその他カスタムやらツーご近所探訪原二ツーF800GSAカスタムR1250RTカスタムJA10クロスカブカスタムJF06カスタム
若さと時間がない50代おっさんのブログです。JA10クロスカブやR1250RTでのキャンプツーリング、ランドワゴン(ハイエースキャンピングカー)での車中泊などを中心にいろいろな事を書いていきます。
2014.04.22 Tue
2014.04.22

ContourROAM2はPCからStorytellerを使用し設定を変更するしかありません。せめて動画・静止画の切り替えくらい外出先でもサクッと出来ればと思いますがカメラ本体で出来ないんだからしょうがない。PCなんぞ持ち歩けないし~。高価なROAM+2とかならBluetoothで設定の変更やリアルタイムの録画画面も確認できるんですが如何せん高い。ROAM2が2台買えちゃうくらい高い。そんな理由もありROAM2を選んだワタシ。だったら力技でやっちまえというのが今回の主旨ですが覚書ですので正確でない記述があるかもしれません。ファームのバージョン違いでの挙動も分かりません環境により記載通りの結果が得られない可能性もあります…と一応お断りしておきます。ROAM2の設定を手動で書き換えるため正常動作しなくなるなどの危険性があります。リスク覚悟の自己責任でやってますので~。

必要なもの
◎ContourROAM2


◎エクスプローラー系アプリのインストールされたAndroid4.0以上でUSBホスト機能を有するスマートフォンかタブレット

◎OTGケーブル(On The Goケーブル)


◎miniUSBケーブル


1.スマートフォンとROAM2をOTGケーブル+miniUSBケーブルを使用して繋ぎます。
2.ROAM2がusbストレージとして認識されます。(カードリーダーモードにします。MTPとかデバッグONではダメみたい)
3.ROAM2内の/storage/usbmemory/FW_RTC.txtをテキストエディタで開きます。(ファイル名以外の階層は機種によって異なるかもしれません)
Screenshot_01.png
4.FW_RTC.txtの以下の記述を書き換えます。(ワタシは"ES ファイルエクスプローラー(1.5 Cupcake)"を使用してます。テキストエディタも内蔵されてて便利)

**************************************FW_RTC.txt************************************

FW version: 1800 V2.16
FW name:ContourROAM2

UPDATE:N    ←"Y"に書き換え。
UPDATE_FW:N

1RES:A     ←Resolution 変更したい記録方式に書き換え。引数は後述
1BR:H      ←Bitrate (H)High or (L)Low
1MIC:42     ←Microphone Sensitivity 0~42dB
1LED:1     ←Lighting (0):disabled or (1):enabled
1LSR:1     ←Laser (0):disabled or (1):enabled
1SILENT:0    ←Silent Mode (0)Enable Beeps or (1)Disable beeps
1EV:0      ←Exposure -4~4
1SHRP:3     ←Sharpness 1~5
1AE:C      ←Auto Exposure (C)Center or (A)Average or(S)Spot
1CTST:62     ←Contrast 1~255
1AWB:0      ←AutoWhiteBalance 変更したいホワイトバランスに書き換え。引数は後述

*************************************************************************************
引数ですが…
Resolution(RES)
(A)1920x1080 30fps (NTSC)/25fps (PAL) フルHD
(B)1280x960 30fps (NTSC)/25fps (PAL) トールHD
(C)1280x720 30fps (NTSC)/25fps (PAL) ContourHD
(D)1280x720 60fps (NTSC)/50fps (PAL) アクションHD
(P/#)Still picture 5Mp captured at intervals of 1 picture every 1, 3, 5, 10, 30, 60 seconds (where the time is measured from start of picture to start of picture) 静止画 #にはインターバル(秒)を記述

AutoWhiteBalance(AWB)
(0)AUTO
(1)2800K_Incandescent
(2)4000K_Flourescent
(3)5000K_DaylightD50
(4)6500K_DaylightD65
(5)7500k_Cloudy
(6)9000k_Shade
(7)10000k_XenonHID


出先で変更する可能性があるのはResolutionくらいだとは思いますが。

5.書き換えたら上書き保存し、Andoroidから正規の手順で取り外します。この時、ROAM2から「ピー」と音がすれば成功!!

どうやらFW_RTC.txtはROAM2に設定を橋渡しするだけのようで、設定は本体の不揮発性メモリに保存されるのでは?と思います。(ファイルのナンバーもカード換えても引き継がれるし)ですので書き換え時 UPDATE:Y にしてやらないと設定を上書きしてくれないようなのです。(設定を変えたSDカードを2枚用意しても1回限りで何回も差し替えて行ったり来たり出来ないのはそのせいかと。)この方法を行う前に"Contour Timesync OTG"も"contour configurator"も試したのですが上手く行きませんでした。これに関しては追々確認してみたいと思います。やっぱりテキストエディタで書き換えるのはメンドイですもんね~。

で、スマートフォンから設定を書き換え、Storytellerなしで動画と静止画をそれぞれ記録出来ました。当然ですがスマートフォンから動画や画像を見ることも出来ます。Screenshot_02.png

過去記事「オンボードカメラについてよく考えた結果…」でご覧頂けますように現在ROAM2は右ミラーのネジ穴にRAMマウントで取り付けるようにしてあります。なんで右かっていうとなるべく道路に対して中央に位置させたいからで。走行中にちょっと手を伸ばせばON/OFF出来るんですが、エンブレのよく効くTMAXだとアクセルから手を離すのはちょっと気を遣うので今度ヘルメットマウントも試してみようと思う今日この頃です… 振動に対しても効果ありそうだし~。

先人の知恵と経験の宝庫です↓!!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  に ほ ん ブ ロ グ 村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2014.04.13 Sun
2014.04.13

ご近所探訪原二ツーは基本的にご近所のつまらないちょっと良さげなスポットに行ってみたりするはずなんですが。
そう、またなんです番外編。今年の1月に積雪で広河原逆川林道が通り抜けられなかった悔しさを晴らすべく(その時の記事はコチラ)行ってきました~。

県道と有間ダムへの分かれ道付近。都内より寒いからか違う種類の桜なのか知りませんがまだ花が残っています。ちょうどはらりはらりと散っている最中です。20140413_01.jpg

さすがに4月だから暖かいなぁ。この分だと浦山ダムまで行けそうだなとかのん気に考えながら登って行きます。20140413_02.jpg

1月には氷柱となっていたココもすっかり普通に。20140413_04.jpg

2月に大雪が二回も降りましたからこの辺もその時はすごかったんだろうなぁ。秩父だって一時孤立した集落とかありましたもんね。恐るべし大自然。20140413_05.jpg

まあまあ何とか越えていけましたが…20140413_06.jpg

ココはきつかった~。画像では分かりにくいと思いますが上り坂で奥に行くほど雪も積もっており、さらに直角に左へ曲がらなければなりません。一応歩いて100mほど偵察に行くと、積雪はここだけのようなので人力で何とかしたいところ。しかしカチカチならまだマシなんですが、フワフワのシャーベット状になっており乗車していなくても車重で埋まってゆく凶悪さ。結局この15mくらいに30分くらい掛かった。下りは乗ったまま1分でした。どうしたって引力がねぇ~。20140413_08.jpg

そんなところをやっとこ抜け、行けるかっ!?行けるのか~っ!!・・・再び乗車し気持ちよく上って行くと… さっきと比べやけに路面がキレイだな。20140413_07.jpg

再び路面に枝やら小石やらが目立つようになったと思ったら!!!!!!
うわぁぁぁ~20140413_09.jpg

そうか… 雪崩だったんだ… だから局所的にあんなに雪があったんだね。(クリックして頂けると大きい画像でご覧になれます)ダメだわ…コリャ駄目だ~、行けねぇや~。20140413_10.jpg

前回より少し高くまで来ましたが気温と湿度が高くなっているせいか思いの外見通しは良くないです。ここで諦めて帰ることにします。本当は秩父側に抜けて影森でみそポテト食べたかったんですが。まあいいや、またそのうち。20140413_11.jpg

降りてくると有間渓谷観光つり場にたくさんのお客さんがいました。楽しそうだな。20140413_12.jpg

もうちょっとで青梅ですが暖かくのどかです。でも冬は寒いんだろうなぁ。今日はTシャツの上にフリースとアウターを引っ掛けてきただけですが、ここらまで来るとジッパーは全部開けて走っても寒くはありません。
20140413_13.jpg

この辺りからもスギ花粉が飛んで来るんでしょうかね~。20140413_14.jpg

パイロンさんのブログで見たシュークリームが美味しそうだったので~。(ご挨拶もなしですいません、いつも拝見させて頂いています~)20140413_15.jpgたまご倶楽部
東京都青梅市野上町3-19-4

帰りがけ武蔵野公園脇で一服~。春だなあ。20140413_16.jpg

シュークリームも美味しそうだったんですが持ち帰る間にシューがフニャフニャになっちゃうかも~ということに気が付いて一番のオススメというロールケーキを買ってきました。美味しかったです。シュークリームはそのうち食べてみよう。20140413_17.jpg
いやいや今回は、というか今回も行けませんでした~。それはそれで楽しくていいんですが。たぶん6月とか7月くらいに同じように行くんだろうなあ… こりゃ佐久に鯉丼食べに行こうとしたパターンと同じだな…

佐久鯉丼トリロジー(三部作)その1その2その3


本日のルート~
より大きな地図で 20140413_hirokawara を表示

先人の知恵と経験の宝庫です↓!!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  に ほ ん ブ ロ グ 村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2014.04.12 Sat
2014.04.12

3GやLTEでいつでもどこでも、条件が良ければ山の中でも高速でインターネットに繋がるってのはよく考えるとスゴイことですよね。昔はAirH'(旧DDIポケット→現WILLCOM)のCFカード型端末をHewlett Packard製PDAとかに刺してせいぜい128Kbpsなんていう低速でメールやブラウザを使っていたものです。それが今や動画も大容量のファイルの転送もモバイルで可能なんですから隔世の感があります。PDAではインターネットラジオも時々聞いていましたが、PDAそのものにはスピーカーはないしイヤホンで聴くほどの音質でもなく局も少なく使えないな~という印象を持っていました。

ところがですよ、最近その便利さに改めて気付いちゃったんですよ。様々なジャンルの世界中の音楽を聞き流せるんですな~。ワタシに超ぴったり!!民族音楽からレゲエ、ジャズにロックにHM/HRと選べるのがいい。普通にFMとか聴いてるとつまらない曲が頻繁にかかるのが鬱陶しいので時々放送大学とかにチューニングしてしまう私にはこれが合ってるようです。

数年前バカ君1号にSony WalkmanZとドックスピーカーRDP-NWG400Bを買ってやっていたのを思い出し、使ってないようなので回収~。このドックスピーカーを使ってBluetoothでスマートフォンやらタブレットのインターネットラジオ音源を鳴らしてみます~。音質はこんなもんでしょ的なものではありますが安い割には立派なもんです。もちろんコイツはハイエースに搭載決定。ほとんど使われなかったドックスピーカーの使い道が出来て良かった。
ちなみにナビに先日取り付けたカロBluetoothユニットND-BT1はAD2Pプロファイルがないため音を鳴らすことは出来ません。走行時はカロVH099GでCDやmp3を聴き、停止時や車中泊時にはコイツでインターネットラジオを聴くのに使うことにします。どうしても走行中にインターネットラジオを聴きたくなったらハイダウェイユニットにライン入力で聴けるし。今までは車内用でSonyのICF-SW23を使ってましたが短波も聴けるのでコイツも併用~。

そしたらウチではどうするかっていうと、コレです。ELECOM オーディオレシーバーBOX Bluetooth かざすだけNFCペアリング機能対応 LBT-AVWAR50020140412_01.jpg

ぱっとスグに使えるようCDラジオに接続~。接続に関して特筆すべきこともなく。簡単に接続、簡単にペアリング、到って当たり前のように鳴ります。20140412_02.jpg

ワタシは主にAndroid版TuneInradio proをAndroidスマートフォンとタブレットで使ってます。なんとラジオ局50,000局以上~。
iOSやAndroidはもちろんのことBlackberryOSまで網羅。当然各ブラウザ上でも聴けます。ダウンロードはコチラ。フリーでもアカウントを作っておくとPCとスマホなどお気に入りの局など同期できます。Radikoで聴けないNHKラジオ第1も聴けますので"らじるらじる"をインストールするなら俄然こちらTuneInをオススメします。

僅かな金額でちょっと音楽的QOLアップ~。
 


先人の知恵と経験の宝庫です↓!!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  に ほ ん ブ ロ グ 村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Template by まるぼろらいと