fc2ブログ
車中泊・キャンプ日記GPSやらカメラやらその他カスタムやらツーご近所探訪原二ツーF800GSAカスタムR1250RTカスタムJA10クロスカブカスタムJF06カスタム
若さと時間がない50代おっさんのブログです。JA10クロスカブやR1250RTでのキャンプツーリング、ランドワゴン(ハイエースキャンピングカー)での車中泊などを中心にいろいろな事を書いていきます。
2014.05.23 Fri
2014.05.17-18

OPM♪さんのブログ「R1200GSでまったりと♪」にて呼びかけのあった「朝霧高原でキャンプ練習をします」に参加してきました!!(OPM♪さんの記事はコチラ)スイマセンTmaxではなく、時間や装備の都合でキャンカーでの参加です~。17日の土曜日は15:00まで勤務があったのですがこっそり昼過ぎにフェードアウト~(もちろんあらかじめ手廻ししておきましたケド…うっしっし、まんまと成功~)中央道で一路河口湖を目指します。20号から混んでてコリャ参ったと思っていたら~20140517_21.jpg

なぁ~んだ、高速は空いててラッキー♪ipodでシャッフルしてたら王様の"高速道路の星"とかかかって笑った。ナイスタイミング20140517_01.jpg

河口湖ICには思いの外早く到着~。富士山の頂は残念ながら雲がかかってしまっていますがキレイだな~。20140517_23.jpg

せっかくなのでふるや惣菜店さんに寄ってコロッケを買っていこう。20140517_22.jpg
お惣菜の店ふるや
山梨県南都留郡富士河口湖町船津4120−1


久しぶりに来たら値上がりしていましたがそれでも安いです。コロッケとアジフライ、ハムカツなど揚げ物数種類のみのお店ですが、地元で人気のお店で訪問時も賑わっていましたよ。お願いすると塩を振ってくれますのでその場でいただいても美味しい~。20140517_02.jpg

渋滞?何それ?ってな感じでクルマのいない樹海を爆走~。多分夜中には亡霊が徘徊しているに違いありません。オーコワ20140517_03.jpg

なんて気持ちイイんだろう~。それにしても明るいうちに着いてヨカッタ。20140517_04.jpg

なんかちょっと遠慮がちに遠くに停めてしまういかそのです…。いや、水平なところを探したからなんですが。20140517_27.jpg

早速ジャガイモを茹でニンニクの利いたオイルでベーコンとともに炒め、ミートソースをかけて出来上がり~。キャンプの料理は意味不明でも簡単なモンがいいんじゃないかと思っとります~!! で、飲み始めちゃいましょう~♪20140517_05.jpg

ふるやさんのコロッケ~。ウマウマでしたよ。20140517_07.jpg

もっとウマウマだったYoichiさんたちのニンニク・エビのアビージョ~。なんかスペインバル風でいかしてる~。通なお料理でキャンプの達人とみた~。20140517_08.jpg

このオイルに焼いたバゲットをひたして食すのがまた堪らなく美味かった~。ごちそうさまでした~!!20140517_09.jpg

ウマウマMVPは馬刺しです!!一番上はタテガミです。美味かった~!!キャンプ場で馬刺しがいただけるなんて幸せ~。御殿場で買ってこられたとか。お店の名前は聞いたのでそのうち寄ろう。20140517_06.jpg

Suzuさん黒柴さんどうも有難うございました。またご一緒させて下さい。20140517_24.jpg

もちろん鶏の炭火焼やらホタテの炭火焼もめちゃウマ~!!なんでこんなに美味しいんでしょうね~。20140517_10.jpg

焚き火はいいなぁ~。20140517_11.jpg

繰り返しますが焚き火はいいなぁ~。ボーボー燃えてるのもいいけどチロチロ燃えてるのも見とれちゃいます。この時点ですでに結構寒くなってたんで火の廻りであ~だこ~だと話しながらみんなで暖まってました。幸せなひと時です。20140517_25.jpg

そんなこんなで夜は更けてゆき… 眠くなったのでおやすみなさい~zzz ベッド展開が面倒だったんでランドワゴンWのセカンドシートでそのまま寝ちゃいましたが170センチちょいの自分は足を伸ばしても快適に寝られました。深夜寒かったので一度目が覚めましたが、積置きの封筒型シュラフを引っ張り出しFFヒーターを着けたところヌックヌク~!!朝までグッスリ寝られました。OPM♪さんの気温計では最低気温は3℃だったとか!!

キャンプ場の朝は早い。というか自分は9時頃までに一旦自宅に戻ってから午前中から用事があるんで早起きしたんですが皆さんも早起きだ~。20140517_26.jpg

たくやさんにコーヒーをご馳走になり… どうも有難うございました~!!またご一緒させて下さいね。20140517_14.jpg

朝食に焼きそばを作られているのを横目に6:30にはキャンプ場を後にします。すいません慌しくて…20140517_16.jpg

途中道の駅なるさわと間違え手前のホテル駐車場に入ってしまいました~。富士山がキレイだったのでパチリと。20140517_17.jpg

中央道に乗ってからも暫く富士山がお見送りしてくれました~♪20140517_18.jpg

9時前には帰れそうです。でも、もっとゆっくりしたかったな…20140517_19.jpg

シャワーを浴びて出かけ所用をこなし~ 夜は久我山の中華料理「熊」でたらふく食べ充実の一日を振り返りつつとっとと寝ました~。正直疲れた。20140517_20.jpg

みなさん本当に有難うございました~!! バイクでの参加じゃなかったし遅く来て早く帰っちゃうしで失礼は承知しております。よかったらまた参加させてくださいね。次回はバイクでの参加を可能にすべく装備を揃えなければ~!!

先人の知恵と経験の宝庫です↓!!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  に ほ ん ブ ロ グ 村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2014.05.10 Sat
2014.05.04

志賀草津道路・雪の回廊を目指して車中泊の旅~(その2)からの続きです。

薄い掛け布団だけだったので深夜に寒くてしばらくFF暖房を入れました。周囲もうるさくなくグッスリ寝られて気持ちいい~!!とはいえ前日ほとんど寝ないで出発して睡眠不足だったわりに朝4時前に目が覚めてしまいます。仕方ないんで周囲を散歩したり隣接する7-11に買い物に行ったりして明るくなるのを待ちます。20140503_55.jpg

ぱっぱと片付け、7-11で買ってきたオニギリと車内で淹れたお茶で朝食です。雪の回廊目指して登って行きますが燃費計を見ていると瞬間燃費はずっと2km/L程度を示しています。平地では平均7~8km/Lは余裕ですが登りでは重いのでどうしようもありませんね。積算燃料もどんどん増えていきます。まあ下りの燃料カットで相殺されるといいんだけど~とか考えながら運転しているとあっという間に有名なアソコに到着~。コーヒーくらい飲んで行きたかったけど朝早すぎて営業していません~。20140503_56.jpg

お約束ですよね~。20140503_67.jpg

もう寒過ぎて何がなにやら~。余裕で氷点下。風があるので体感ではそれ以上の寒さです~。景色を堪能する余裕もありませんでした。20140503_57.jpg

方角からすると長野市街ではないかと思われます。20140503_60.jpg

バリバリ、ツルッツルのアイスバーンが所々ありますので日陰は危険です。20140503_59.jpg

気持ちのいい道ですがバイクじゃ寒くてそれどころじゃないだろうな~。相当しっかりとした耐寒装備、ハンドルカバーも必須ですね~。20140503_58.jpg

通行車両は少ないですがバイクならまだしもこんなところでクルマを停車させるわけにもいかず走りながらパチリ。20140503_61.jpg

関係ないけどレストラン最高地点ってのが野辺山にありましたね。20140503_62.jpg

日当たりはいいんですがとにかく寒いことと風が強いことといったらもう~。20140503_63.jpg

草津方面に下って行きますが下りでは燃料がカットされ、燃費計はほぼ常に99.9km/Lの表示に~。平均燃費も7km/L台になりました。草津を通過する時刻もまだ7時ちょうどくらいなので思い切って湯畑に突撃~。さすがにすれ違いには気を遣います。写真のこの場所はまだ一方通行ではありません。この先で分かれて一通になります。20140503_64.jpg

クルマから湯畑を見たのは初めてだな~。20140503_65.jpg

道の駅六合手前です。山間の山村によくありがちな鯉のぼりが。六合村(くにむら)だそうで。「ろくごう」かと思ってた。20140503_66.jpg

渋川伊香保から関越に乗ります。下りは結構渋滞していましたが上りは一切渋滞なし。20140503_68.jpg

実家に寄って馬刺しといろは堂のおやきを届けます。高坂SAで買って行った「彩の国まるごと弁当」をみんなで頂きました。おかずが多いしなかなか美味かった~。20140503_69.jpg

キャンピングカーって、思いつきや急に時間が出来たときにも、予約して宿をとったりまでしなくても泊りがけで気軽に出かけられるので本当に便利ですね~。今は時間に余裕がないんでこんなスタイルが私にはちょうどいいようです。あと、地方の飲み屋さんにも寄ることが出来るのがいいな~。さぁて次はドコ行こうかな… いやいや、ツーリングにも行かなきゃな~。

今回のルート~

より大きな地図で 20140503-04_shinnsyunakano を表示

先人の知恵と経験の宝庫です↓!!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  に ほ ん ブ ロ グ 村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2014.05.09 Fri
2014.05.03

志賀草津道路・雪の回廊を目指して車中泊の旅~(その1)からの続きです。千曲川を渡り、やって来ました信州中野~。まずはお土産に馬刺しを買っておきます。おやきもそうですが車載の冷凍冷蔵庫がありますので持ち帰りの品物を選ばず購入できるのもメリットですね~。20140503_36.jpg
長野県中野市草間1395−1
ビアンデ信州中野店(HP)


P泊地は中野市営駐車場にして長電で湯田中に行くか道の駅信州やまのうちから歩いて行くか迷いましたが、道の駅にしました。ここは東に向かって高くなっておりレベライザーがあったほうがいいです。昔トレーラーで使ってたのが実家にあったはず… でも持ってきてないんで慎重に場所を選びます。到着時はほとんどガラガラで停める場所を選ぶことが出来ましたが夜には満杯になってたんで傾斜のきついところに停めた車は寝にくかっただろうな~。

ここから歩いて10分程の湯田中駅に併設の楓の湯に行きます。市内のあちこちにりんご園があって白い花が綺麗です。20140503_37.jpg

りんご畑を縫う農道を通らせてもらいテクテクと歩いて駅まで約10分ほどの道のり~。20140503_38.jpg

駅入口交差点にあるところの橋を渡り…20140503_39.jpg

楓の湯に到着~。20140503_40.jpg

館内からはホームが見えます。電車好きな方には堪らないんでしょうけど入浴しながらは見られません。そりゃ向こうからも見えちゃマズイもんな~。20140503_41.jpg

温泉でサッパリしたら次は一杯やるしかありませんな~!!うひひ、これぞ泊りがけの醍醐味!!夕暮れの具合もいい感じに気分を盛り上げてくれます~。20140503_42.jpg
たまや
長野県下高井郡山ノ内町平穏3277−2


メニュ~
20140503_43.jpg

20140503_50.jpg

地ビールを一杯~。温泉で汗を流したあとのビールはサイコーじゃ~!!20140503_44.jpg

手羽先揚げ20140503_45.jpg

サシ入り馬刺し20140503_46.jpg

とりから揚げ20140503_47.jpg

ちゃんこ鍋(これで一人前です)20140503_48.jpg

焼き鳥20140503_49.jpg

あとお銚子、揚げ出し豆腐だとかいろいろ頂き大満足~。ボリュームの多さと美味いわりに安かった!。とにかくどの料理も美味かったです~。聞くとはなしに聴こえてくる会話の内容からすると地元の方やリピーターがほとんど。いい店を見つけました…って遠くてそうそう来られないけど~。20140503_52.jpg

すっかり陽は落ちてあたりは真っ暗です。行きに通ったりんご畑の道は街灯もなくなかなか経験できない真っ暗加減でした。20140503_53.jpg

もう歯を磨いてさっと顔を洗って寝るだけ~。おやすみ~。20140503_54.jpg

その3につづく~

先人の知恵と経験の宝庫です↓!!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  に ほ ん ブ ロ グ 村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


Template by まるぼろらいと