fc2ブログ
車中泊・キャンプ日記GPSやらカメラやらその他カスタムやらツーご近所探訪原二ツーF800GSAカスタムR1250RTカスタムJA10クロスカブカスタムJF06カスタム
若さと時間がない50代おっさんのブログです。JA10クロスカブやR1250RTでのキャンプツーリング、ランドワゴン(ハイエースキャンピングカー)での車中泊などを中心にいろいろな事を書いていきます。
2015.05.31 Sun
2015.05.30

備忘録ですので適当に書きます。

有志の方が更新されなくなってしまったので仕方なく自分で変換することにした。

必要なもの
・splitter http://www.mkgmap.org.uk/download/splitter.html
・mkgmap http://www.mkgmap.org.uk/download/mkgmap.html
・Open Street Map日本地図pbfファイル(japan-latest.osm.pbf) http://download.geofabrik.de/asia/japan.html
・java 7.0以上

●Cドライブにフォルダ作成後splitter、mkgmap、pbf等を解凍、適宜配置。解凍時のフォルダ名にバージョンの数字が入っているがコマンドを打ち込むのに邪魔なので削ってしまう。OSMフォルダのSYSTEM管理権限のフルコントロールにチェックを入れておく。

このような階層にする。japan-latest.osm.pbfはpbfフォルダ直下に配置。
20150530_mkgmap01.jpg

●コマンドプロンプトからsplitter.jarでpbfをmkgmapが扱えるよう分割してやる。

cd \OSM

java -Xmx1500M -jar .\tools\splitter\splitter.jar --keep-complete=true --description="OSM JAPAN" --output-dir=.\split_source --max-nodes=1500000 --search-limit=1500000 --mapid=08100001 .\pbf\japan-latest.osm.pbf

分割が完了すると C:\OSM\split_sourceフォルダに 08100001.osm.pbfから始まるファイルが沢山出来上がっている。
20150530_mkgmap04.jpg


●template.argsに以下を追記してファイル作成をする。

C:\OSM\split_sourceフォルダの中にtemplate.argsが作成されているので、テキストエディタで先頭に次の行を追加
いいよ販売の日本語版GPSなら先頭はShiftJIS向けに code-page:932 とする。英語版の日本語化版ならUTF-8用で code-page:65001 とする。

code-page:932
country-name:JAPAN
region-name:JAPAN
region-abbr:JPN
country-abbr:JP
family-name:OSM MAPS Family
series-name:OSM ASIA Series
description:OSM JAPAN
name-tag-list:name:ja, name, int_name, name:en
family-id:980
lower-case
route
drive-on-left
remove-short-arcs
add-pois-to-areas
style-file:.\tools\mkgmap\examples\styles\default
gmapsupp
index
nsis
output-dir:.\img_file
license-file:.\tools\mkgmap\examples\installer\license_template.txt

●mkgmap.jarでimgに変換・統合。コマンドプロンプトから

java -Xmx1500M -jar .\tools\mkgmap\mkgmap.jar -c .\split_source\template.args

完了するとimg_fileフォルダ内に多くのimgファイルに混じりgmapsupp.imgが出来ている。
GPS本体のGarminフォルダ直下に書き込んで完了。名前はgmapsupp.imgでなくても良く、例えば201505JP_gmapsupp.imgなどでも良い。そうすることによって1ドライブ内に複数の地図を共存させることが出来るが、読み込み等処理能力の問題で起動・地図表示に時間が掛かるようになるなどの弊害があるかも。

GPSMAP62SJ(日本版)にて動作確認済み。
他のGarminデバイスでも基本的に問題なく動作するはず。POI検索、ルート検索も使用可。
他国の地図は変換済みのものが多種公開されている。参考までに


今回作成したgmapsupp.imgはコチラにインデックスし、Axfc Uploaderに置いてあります。お使いになる方はどうぞ。2~3ヶ月毎に更新しようと思ってますが多分半年一年毎とかになるかな…。

Open Street Mapとは、地図のwikiです。編集者が増えることでより多くの情報が追加され、正確なものになって行きます。もし良かったら参加して頂けると嬉しいです。https://www.openstreetmap.org/

先人の知恵と経験の宝庫です↓!!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  に ほ ん ブ ロ グ 村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2015.05.17 Sun
2015.05.09-10
OPM♪さんのお誘いでメガオフ6に行って来ましたよ。20150509_megaoff51.jpg

積むぞ!載せるぞ!くくって留めるぞ!!
積載戦隊☆積ムンジャー参上!!! とうっ!!! 
積ムンジャーは世界の世田谷の片隅の平和を守るため、キャンプ道具や食材を日夜たま~にバイクに積んでいるのダッ♪20150509_megaoff01.jpg積載もだんだんこなれてきた…いい感じじゃんとか思ってたらイスを積み忘れた積ムンジャーレッドいかそのです…。
おっさん何言ってんだって感じですな。はい次~♪

いや~、今の時期こそキャンプシーズンっすな~。ムシは居ないし暑いのは日中だけだし。強いて言えば深夜早朝は寒く温度差があるのでそれなりの装備はやっぱり必要ってことか。最低1~2℃位でしたがそれ位のほうがシュラフの中で温っく温くで快適に寝られます。暖かいと暑くなっちゃうんで~(笑)20150509_megaoff02.jpg

ここ朝霧ハートランドは薪食べ放題です。とは云っても廃材木っ端の類なので直ぐ燃え切っちゃったり、気をつけないと塗装されている木材もあるので注意が必要。長くて太い木材があったのでOPM♪さんが切ってくれています。20150509_megaoff03.jpg

BMWのコピー、ロシア製のウラルで来ている方がいました。なんとトレーラーは自作ですと!!変態だわ~(褒め言葉です)!!!後ろのほうにはフェラーリが写ってますがコレでキャンプとか変態だわ~(繰り返しますが褒め言葉です)!!!20150509_megaoff04.jpg

私も含め皆さん興味しんしん~♪20150509_megaoff05.jpg

もうね、設営しちゃったらやることないんで陽が出てたって呑むしかないでしょ~♪20150509_megaoff06.jpg

ほい、カンパ~イ♪20150509_megaoff48.jpg

最初はエイひれとか鮭とばとか焼き鳥ですが…。20150509_megaoff28.jpg

ワタクシ、あるものを用意してきておりました。

ステーキだ~(笑)20150509_megaoff49.jpg

ニクだよニクニクぅ~♪キンキンに熱したスキレットで焼いたら~… 美味ぁ~!!20150509_megaoff07.jpg

OPM♪さんに喜んで頂けてよかった!20150509_megaoff08.jpg

あっちでもこっちでも宴会です。このメガオフ、特に何をするでもなく各々自由気ままに過ごせるのがイイ。OPM♪さんはメガホーンユーザーですが私はピルツ7でもOKでしたし、ゆるゆるOFFなので居心地のいいこと~♪主催者のHarryさん、有難うございま~す。20150509_megaoff09.jpg

焚火を肴に、あーでもねぇ、こーでもねぇと至福の時間が過ぎて行きます…。20150509_megaoff10.jpg

そういや暗くなる前… マロさんライブカメラで覗かれてたッ!!いやぁぁ~ハズカシぃ~(笑)4784202_2154131916_223small.jpg

20150509_megaoff11.jpg 20150509_megaoff12.jpg焚火はいいな~。いつまで見ていても飽きません~。広~い庭でもあればいつでも出来るんだろうけどな。

20150509_megaoff15.jpg 20150509_megaoff16.jpgロッジで宴会していた方から生ハムやら筍の煮物なんかを頂きました~♪美味かった!!

ふいごと戯れるOPM♪さん。20150509_megaoff13.jpg

今回コットは持って行きませんでした。牧草地なんでグランドシートにノルフェーンのエアマットでいいかと。で、酔っ払ってメンドくて快速旅団のライザーサックでエアを入れるところ、呼気でエア注入しちゃったもんだから翌日畳むとき排出したエアがやたら酒臭いでやんの(笑)内部が結露してたしもう一度ライザーサックで膨らませて陽にあててから畳みましたよ。20150509_megaoff47.jpg

夜はふけていき、おっさんたちはねぐらへ…20150509_megaoff46.jpg

深夜になると綺麗に晴れていました。星がキレイだった~。20150509_megaoff17.jpg

翌朝5:30a.m.くらいか… 目が覚めたので富士山を見ると、前日とは打って変わってクッキリ見えています。今日は晴れそうだ!20150509_megaoff18.jpg

やっぱり~!!すっごい快晴♪きもちいい~♪20150509_megaoff19.jpg

前夜に食べ切れなかったし、朝からいっちゃう?ってことで、焼肉、餃子、ハッシュドポテト、目玉焼きのガッツリ過ぎる朝食で~(笑)
20150509_megaoff21.jpg 20150509_megaoff20.jpg 
20150509_megaoff50.jpg

おなかも膨れてまったりとコーヒータイム。これだけ晴れているとテントもタープも乾いてくれて撤収も捗ります。20150509_megaoff22.jpg

富士山を背にダラダラ撤収中のおっさん二人…20150509_megaoff23.jpg

ふたたび積載戦隊☆積ムンジャー参上 とうっ!とうっ!!20150509_megaoff24.jpg

OPM♪さん何撮ってるんでしょう~?正解はOPM♪さんのブログで多分(笑)20150509_megaoff25.jpg

ここ朝霧ハートランドではソフトクリームも売っています。甘さ控えめで美味かった~。ソフトを撮影するOPM♪さんを激写っ(笑)20150509_megaoff32.jpg

朝がアレでしたから昼はあっさり軽めが良いかと蕎麦屋に来ました。20150509_megaoff26.jpgさゝみの亭
〒418-0108 静岡県富士宮市猪之頭1337−11


つるつるっと蕎麦をいただき朝霧高原をあとにします。20150509_megaoff27.jpg富士芝桜まつりの影響で139号北上方向は激混みです。県道71号で鳴沢村方面に抜けて帰りました。それ以外はG.W.の翌週ということで一般道も高速も全般的に空いてて快適でしたね~。真夏になる前にもう一回くらいはキャンプに行きたいな~。キャンプで海鮮BBQとか海の幸で天麩羅とかやってみたいもんです。

先人の知恵と経験の宝庫です↓!!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  に ほ ん ブ ロ グ 村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2015.05.06 Wed
2015.05.03

久しぶりのソロツーに行って来ました。最後にツーリングに出掛けたのは昨年の6/15ですから実に約一年ぶりか…。その他は檜原村にデイキャンとか御殿場とか山梨にキャンプには出掛けてたんですが~。

前日にTMAXのタイヤを交換しました。20150503_shigakusatsu_phone01.jpg

リアが2週間くらいで空気圧が1.0程度まで抜けてしまうスローパンクの状態であったのと前回の交換から3年くらいは経っているので前後ともに換えちゃうことに。全然距離を乗ってないので減ってはいないんですが、たまにしか乗らないからこそ気持ちよく乗りたいですからね~。

タイヤを換えたら皮むきを一番に考えるわけですが、久しぶりにツーに行くにしても高速メインじゃ皮むきにならないしなぁ~…なんて考えてましたが、余計なこと思いついたぞ!!
下道でウネウネ走れば皮むきにいいじゃんと。下道大好き下道スト(Shitamichist)としては当然の選択か(笑)ついでに高速代が掛からないぶんお財布にも優しいし。

てなわけで下道で行って来ることにしましたよ。今年から午前8時前には通れないようなので塩梅よく到着できるよう午前2時頃出発です。家を出るときにはさすが5月、暖ったけぇ~とか思って3シーズンジャケットのインナー無しで出たんですが17号で伊勢崎位まで来ると寒いこと。たまにある道路脇の気温の表示を見ると15℃とか。そこでコンビニで防寒のため新聞を買うことに。20150503_shigakusatsu_phone02.jpg

一面が「旅情誘う名湯、秘湯」って… で、こうやって使います。クシャクシャにすると空気の層が出来やすく暖かさアップです!あと首に手ぬぐいを巻いて風の進入を防ぎます。これで全然寒くなくなりました。応急的にはこんなんで十分かと。20150503_shigakusatsu_phone03.jpg

伊勢崎の自販機食堂に寄ります。なんと営業時間なんてあるのね…何のための自販機かと。残念ながら自販機うどんそばは食べることが出来ませんでした。<<レトロ自販機巡りのツー記事はコチラ>>伊勢崎市 自販機食堂自販機食堂
群馬県伊勢崎市富塚町293−3

渋川を通り抜け道の駅あがつま峡に到着です。ここを拠点にチャリで登って行っても面白いかも。JR吾妻線が長野まで通じていたら信州中野に抜けて輪行で戻ってくるとか出来そうですが。道の駅 あがつま峡

GWで混んでいるとはいえ早く出発したおかげか渋滞はありませんでした。草津を抜け白根山を登り始めます。20150503_shigakusatsu_cap01.jpg

とても気持ちよくまったり走って行きます。20150503_shigakusatsu_cap02.jpg

遠~くに北アルプスの峰々が見えます。いい景色だ♪20150503_shigakusatsu_03.jpg


ところどころで監視員のおじさんがいます。ガス発生中注意!停車禁止!とか看板があるんですがチャリの人たちや我々ライダーはどうすれば良いのだろう。息止めるしかない?20150503_shigakusatsu_cap03.jpg

お目当ての雪の回廊に来ました~♪20150503_shigakusatsu_cap04.jpg

他の場所も去年よりちょっと雪が少なめの印象です。到着時間は午前9時ちょっと前、気温は12、3℃はありました。昨年午前7時頃に来たときには多分氷点下で長野側は路面凍結もありましたので今回は快適です。日によっても違うと思うので寒さ対策はしっかりしてきたほうが良いと思いました。志賀草津道路 雪の回廊

お約束で上から~。20150503_shigakusatsu_05.jpg

渋峠ホテルの手前では多分スキーで来た人の車がたくさん。20150503_shigakusatsu_cap05.jpg

長野県に入ります♪20150503_shigakusatsu_cap06.jpg

信州中野・湯田中のほうに降りて行きま~す。排気量UPしたような感じになるんで下りは楽しい~!!20150503_shigakusatsu_cap07.jpg

りんご畑を眺めながら昨年車中泊ツーで来た道の駅北信州やまのうちを通り過ぎます。天気も最高で下山するとやっぱり暑いくらいです。新聞脱ぎました。朝食兼早めの昼食を摂りたくて信州中野駅近辺の蕎麦屋などを見て廻るも10時前でやってない~。20150503_shigakusatsu_cap08.jpg

須坂、小布施を通り過ぎ生坂村を目指す途中千曲川を見下ろせる公園がありました。千曲川展望公園

高度は無いものの、なかなかの眺望です。気持ちよく一服していきます。千曲川展望公園

生坂村の灰焼きおやきの勝家商店に向かいます。途中で事前の予約を入れようとTelしたところ、なんと今日は休みだと!!月曜定休なので大丈夫と安心してたんですが失敗した。また来るときのためにお店の確認で一応行きました。灰焼き おやき 勝家商店

さすがに腹が減ってきたので蕎麦でも食べようかと近くの店に入ります。とうじそばです。ざるに別に盛られた蕎麦を汁にくぐらせて頂きます。鴨肉、山菜、キノコが入ってて美味いけど具がちょっと少なめ~?。とうじそば 投汁そば 投汁蕎麦 長野県東筑摩郡生坂村下生野3077 元気だせ家元気だせ家
長野県東筑摩郡生坂村下生野3077

あとはもう帰るだけですがさすがに遠い… ちょっと高速に乗りたい誘惑に駆られますがうねうねしたいしね~(笑)20150503_shigakusatsu_cap09.jpg

田口峠を抜けて行き、一昨年佐久に行った時に寄った蝉の渓谷で一服。蝉の渓谷

飽きるほどうねうね出来ました。上野村から暫くはとっても元気なインプレッサに付かず離れずで楽しかったんですが、レッカー車を先頭に数台連なってしまいまったりと走っていると… レッカー車はここが目的地だったようです。20150503_shigakusatsu_cap10.jpgせっかくの休みに自爆とは気の毒な…たまたま運が悪かったのか調子に乗っちゃったのか…事故は金も時間もひょっとしたら生命も失うので自分も気をつけなくちゃいけないな~。

午前2時出発。約18時間走って午後8時帰宅。走行は582.1kmでした。楽しかったけど皮むきにはちょっと走り過ぎか… そういや名所も何も見ず、お土産も何も買って来ずで走るだけだったけど楽しかったな~。

本日のルート~♪

先人の知恵と経験の宝庫です↓!!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  に ほ ん ブ ロ グ 村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
テーマ:ツーリング - ジャンル:車・バイク
ツー    Comment(4)  TrackBack(0)   Top↑
Template by まるぼろらいと