若さと時間がない50代おっさんのブログです。JA10クロスカブやR1250RTでのキャンプツーリング、ランドワゴン(ハイエースキャンピングカー)での車中泊などを中心にいろいろな事を書いていきます。
2016.07.31 Sun
2016.07.30
タイトル伏字になってねぇ~(笑)
秘境グン〇ーとか未開の地〇ンマーとか、しかし失礼な呼び方ですがなんか笑っちゃうこんな画像をネット上で見かけることが度々あります。
秘境とか未開の地とかを端的に表わしているこんな荒涼としていて危険とか遭難とかの掲示されている場所があるという事も、そんな冗談のイメージを増長させているような。実際上の画像とかとセットで出てくることが多いし(笑)
この場所とは長野県上高井郡高山村と群馬県吾妻郡嬬恋村との県境、毛無峠です。群馬県側は行き止まりになっているのでこれ以上進むことが出来ません。
距離的にも手頃だし行ってみようかと。03:30AM出発。下道大好きなので下道で行こう。となると単純に時間が掛かるので早朝出発となるのです。17号で前橋まで行き榛名湖を経由。榛名湖に着いたのは07:30AMくらいです。世田谷からちょうど4時間か…
草津を通り過ぎ、志賀草津道路を登って行きます。4月に雪の回廊を見に来てから3ヶ月ぶりですがその時と比べて車やバイクはすいぶん少なかった。渋峠のほうには行かず、途中で万座方面への道へと左に折れることに。
標高が高く涼しいです。時々このような見晴らしの良い場所のある気持ちのいい道をクネクネして行きます。
ダートを予想して行ったんですが殆ど舗装されており拍子抜け。この画像の場所の手前100m程しかダートはありませんでしたのでスクーターでも楽勝です。あいにく曇っており景色は今ひとつでした。しかしここでは雨こそ降りませんでしたが山の天気は変わりやすいな~。実際あとで降られるんですけどね(笑)
荒涼とした山肌に朽ちかけた鉄塔… 秘境感いっぱいですな~。過去には硫黄鉱山があり沢山の人が働いていたのでしょうが、今は昔といった感じの寂しい場所です。でも自分のような見物の人やラジコン飛行機を楽しそうに飛ばしている人が結構いました。
ちょっと昼には早かったんですが須坂のかねきさんに寄っていくことに。今まで近所を通り掛かった事は何度かあったんですが、休みだったり食事時じゃなかったりで寄った事はなく、ついに初訪問♪11:30開店を待つこと20分、早めの11:20には中に入ることが出来ました。次々と人が来ます。店内広いので満席にはならずとも繁盛しているのが分かります。
かねき
長野県須坂市大字須坂東横町344-1
026-245-5611
味噌チーズオムライスなり。結構なボリュームです。
普通のオムライスの中身はケチャッブライスですが、味噌オムライスの中身は塩味のピラフだったせいかあっさりしていたので量が多かったけど食べきることが出来ました。美味しかったので味噌ドレッシングを買って帰りました。
満足したところで帰途につきます。菅平経由で東御、佐久経由で十国峠で小鹿野に抜けていくことに。東御市に出る直前、わずか10分ほどですが集中豪雨のようなものに遭遇!!全身びしょ濡れになりパチンコ屋みたいなところの廃居でちょっと休憩。自分はクルマ用のレーダー探知機を使っておりクリップで留めてあるだけなので簡単に外しタンクバッグに仕舞いましたが、考えたらいくら簡単だといっても袋でも被せるほうがもっと簡単だった。
十国峠を抜け、上野村で思いつき野栗キャンプ場を見に寄りました。炊事場です。
入り口方向から奥を見ます。数組のお客さんがいました。奥行きはあるが幅が無いのでキャパは低そうです。
川沿いの一段下がったところにもサイトはありますが、入り口脇の細い急坂を通る必要があるのと、手前に設営した人がいた場合アプローチが格段に難しくなりそう。下段のほうが上段より長細いです。下段奥から入り口方向に向けて撮影。写っていませんがテントの右側にアプローチがあります。画像中央の舗装された細いスロープはバイクでなら何とか登り降りできるか…
上段奥から入り口方向に向けて撮影。滝もあるしちょっとした穴場のキャンプ場だと思います。いずれ来ようかな。そうそう、近くの野栗食料品店さんで受け付けるそうですが、訪問した土曜日はお葬式でお店はお休みでした。普段は日曜が定休日だそうな。(通り掛かりのおじいちゃんに聞いた)残念ながらお店の人に話を聞くことは出来ませんでした。
本日のルート♪距離もまあアレですが、299号日高から凄い渋滞で帰宅は20:00頃でした。疲れたけど楽しかった。
先人の知恵と経験の宝庫です↓!!

に ほ ん ブ ロ グ 村

にほんブログ村

にほんブログ村
タイトル伏字になってねぇ~(笑)
秘境グン〇ーとか未開の地〇ンマーとか、しかし失礼な呼び方ですがなんか笑っちゃうこんな画像をネット上で見かけることが度々あります。

秘境とか未開の地とかを端的に表わしているこんな荒涼としていて危険とか遭難とかの掲示されている場所があるという事も、そんな冗談のイメージを増長させているような。実際上の画像とかとセットで出てくることが多いし(笑)
この場所とは長野県上高井郡高山村と群馬県吾妻郡嬬恋村との県境、毛無峠です。群馬県側は行き止まりになっているのでこれ以上進むことが出来ません。

距離的にも手頃だし行ってみようかと。03:30AM出発。下道大好きなので下道で行こう。となると単純に時間が掛かるので早朝出発となるのです。17号で前橋まで行き榛名湖を経由。榛名湖に着いたのは07:30AMくらいです。世田谷からちょうど4時間か…

草津を通り過ぎ、志賀草津道路を登って行きます。4月に雪の回廊を見に来てから3ヶ月ぶりですがその時と比べて車やバイクはすいぶん少なかった。渋峠のほうには行かず、途中で万座方面への道へと左に折れることに。

標高が高く涼しいです。時々このような見晴らしの良い場所のある気持ちのいい道をクネクネして行きます。

ダートを予想して行ったんですが殆ど舗装されており拍子抜け。この画像の場所の手前100m程しかダートはありませんでしたのでスクーターでも楽勝です。あいにく曇っており景色は今ひとつでした。しかしここでは雨こそ降りませんでしたが山の天気は変わりやすいな~。実際あとで降られるんですけどね(笑)

荒涼とした山肌に朽ちかけた鉄塔… 秘境感いっぱいですな~。過去には硫黄鉱山があり沢山の人が働いていたのでしょうが、今は昔といった感じの寂しい場所です。でも自分のような見物の人やラジコン飛行機を楽しそうに飛ばしている人が結構いました。

ちょっと昼には早かったんですが須坂のかねきさんに寄っていくことに。今まで近所を通り掛かった事は何度かあったんですが、休みだったり食事時じゃなかったりで寄った事はなく、ついに初訪問♪11:30開店を待つこと20分、早めの11:20には中に入ることが出来ました。次々と人が来ます。店内広いので満席にはならずとも繁盛しているのが分かります。

長野県須坂市大字須坂東横町344-1
026-245-5611
味噌チーズオムライスなり。結構なボリュームです。

普通のオムライスの中身はケチャッブライスですが、味噌オムライスの中身は塩味のピラフだったせいかあっさりしていたので量が多かったけど食べきることが出来ました。美味しかったので味噌ドレッシングを買って帰りました。

満足したところで帰途につきます。菅平経由で東御、佐久経由で十国峠で小鹿野に抜けていくことに。東御市に出る直前、わずか10分ほどですが集中豪雨のようなものに遭遇!!全身びしょ濡れになりパチンコ屋みたいなところの廃居でちょっと休憩。自分はクルマ用のレーダー探知機を使っておりクリップで留めてあるだけなので簡単に外しタンクバッグに仕舞いましたが、考えたらいくら簡単だといっても袋でも被せるほうがもっと簡単だった。

十国峠を抜け、上野村で思いつき野栗キャンプ場を見に寄りました。炊事場です。

入り口方向から奥を見ます。数組のお客さんがいました。奥行きはあるが幅が無いのでキャパは低そうです。

川沿いの一段下がったところにもサイトはありますが、入り口脇の細い急坂を通る必要があるのと、手前に設営した人がいた場合アプローチが格段に難しくなりそう。下段のほうが上段より長細いです。下段奥から入り口方向に向けて撮影。写っていませんがテントの右側にアプローチがあります。画像中央の舗装された細いスロープはバイクでなら何とか登り降りできるか…

上段奥から入り口方向に向けて撮影。滝もあるしちょっとした穴場のキャンプ場だと思います。いずれ来ようかな。そうそう、近くの野栗食料品店さんで受け付けるそうですが、訪問した土曜日はお葬式でお店はお休みでした。普段は日曜が定休日だそうな。(通り掛かりのおじいちゃんに聞いた)残念ながらお店の人に話を聞くことは出来ませんでした。

本日のルート♪距離もまあアレですが、299号日高から凄い渋滞で帰宅は20:00頃でした。疲れたけど楽しかった。
先人の知恵と経験の宝庫です↓!!

に ほ ん ブ ロ グ 村

にほんブログ村

にほんブログ村
2016.07.23 Sat
2016.07.17-18
はい、呑みに行っただけ… キャンプといってもドコに寄るでもなくいつもサイトで呑んでるだけですが食は充実しているのがスタイルとなりつつありますな。袖ヶ浦の森のまきばオートキャンプ場に行くつもりでしたが、予約をしていなかったことに当日朝気付き電話するも「もういっぱいで~」と。そりゃそうだ、三連休だもんな~。そこで前から気になっていた富津の花はなの里オートキャンプ場に電話してみると、バイクだったらOKです…ということで予約できたので行き先変更をOPM♪さんに伝え一安心。
バイクなら…って、こういうことか!!なんかオフ車じゃないと、とも云っていましたが未舗装の急坂を登るってだけでスクーターでも大丈夫だと思うけど。この狭さですからバイクでの利用者が居ない限り空いているんですね~。ラッキー!!
メガホーンⅡは結構幅が広いので心配しましたが、何とかギリギリで設営。
奥行きはあり、手前にOPM♪さん、奥にいかそのが揃ってメガホーンⅡを張っています。そういえば自分のメガホーンⅡは今回が初張りでした。アウトドアベース犬山さんで売っていますがすぐ売り切れてしまうようです。サイトをまめにチェックしていたので今月再販された機会に買うことができましたがデザートは既に売り切れ、グリーンも程なくして売り切れに。
テントの設営を完了し、バイクのカバーをして一安心と。それにしてもこの日は非常に蒸し暑く、首都高の渋滞も酷くて大した距離じゃないにも関わらずヘロヘロでした。
このときを待ってましたぁ~!! ビールがうんめぇ~!!!
夏のビールのお供の定番、枝豆を茹で~
これまた夏といえばカツヲ!!小ネギも用意しています!!
夕方までは風もあってなんとか過ごせましたが陽が暮れると風も止んでしまい蒸し暑さが堪らん~。虫除けミストとパワー森林香のお陰か蚊には殆ど悩まされませんでしたね~。
狭かったのも理由の一つですが、暑くて焚き火はせず。スキレットでステーキを焼き焼き。ロッジの鋳鉄のスキレットも使っていますが、ユニフレームの黒皮鉄板のこのスキレットもなかなかに使い勝手がよく、家でも屋外でもよく使っています。
気温は30℃は下回っているものの無風で非常に高い湿度のなかグッスリ寝るのは難しく…
何度も目を覚ましながら朝を迎えます。朝っぱらからガッツリ肉々肉~(笑)
ステーキの残りと極厚のベーコンだけでお腹いっぱい気味なんですが、焼きそば買って来ちゃってたんですよね。
撤収で身体を動かしたのとあまりの暑さで往路同様に再びヘロヘロになりながらキャンプ場近くのセブンイレブンで冷たいものを飲んでから君津から高井戸まで高速で一気に帰り午前中には帰宅しました。午後はバカ君二号と車で恵比寿に墓掃除に行きました。エアコン付きのクルマは偉大だ(笑)
まぁなんですな、今回の教訓といったら「夏はキャンプのオフシーズン」ってことでしょうか(笑)
もしくは「どうしても、ってぇなら夏は高いところへ行こう」といったところか…。 いやぁ~、暑かった。楽しかったけど~♪
先人の知恵と経験の宝庫です↓!!

に ほ ん ブ ロ グ 村

にほんブログ村

にほんブログ村
はい、呑みに行っただけ… キャンプといってもドコに寄るでもなくいつもサイトで呑んでるだけですが食は充実しているのがスタイルとなりつつありますな。袖ヶ浦の森のまきばオートキャンプ場に行くつもりでしたが、予約をしていなかったことに当日朝気付き電話するも「もういっぱいで~」と。そりゃそうだ、三連休だもんな~。そこで前から気になっていた富津の花はなの里オートキャンプ場に電話してみると、バイクだったらOKです…ということで予約できたので行き先変更をOPM♪さんに伝え一安心。

バイクなら…って、こういうことか!!なんかオフ車じゃないと、とも云っていましたが未舗装の急坂を登るってだけでスクーターでも大丈夫だと思うけど。この狭さですからバイクでの利用者が居ない限り空いているんですね~。ラッキー!!

メガホーンⅡは結構幅が広いので心配しましたが、何とかギリギリで設営。

奥行きはあり、手前にOPM♪さん、奥にいかそのが揃ってメガホーンⅡを張っています。そういえば自分のメガホーンⅡは今回が初張りでした。アウトドアベース犬山さんで売っていますがすぐ売り切れてしまうようです。サイトをまめにチェックしていたので今月再販された機会に買うことができましたがデザートは既に売り切れ、グリーンも程なくして売り切れに。

テントの設営を完了し、バイクのカバーをして一安心と。それにしてもこの日は非常に蒸し暑く、首都高の渋滞も酷くて大した距離じゃないにも関わらずヘロヘロでした。

このときを待ってましたぁ~!! ビールがうんめぇ~!!!

夏のビールのお供の定番、枝豆を茹で~

これまた夏といえばカツヲ!!小ネギも用意しています!!

夕方までは風もあってなんとか過ごせましたが陽が暮れると風も止んでしまい蒸し暑さが堪らん~。虫除けミストとパワー森林香のお陰か蚊には殆ど悩まされませんでしたね~。

狭かったのも理由の一つですが、暑くて焚き火はせず。スキレットでステーキを焼き焼き。ロッジの鋳鉄のスキレットも使っていますが、ユニフレームの黒皮鉄板のこのスキレットもなかなかに使い勝手がよく、家でも屋外でもよく使っています。

気温は30℃は下回っているものの無風で非常に高い湿度のなかグッスリ寝るのは難しく…

何度も目を覚ましながら朝を迎えます。朝っぱらからガッツリ肉々肉~(笑)

ステーキの残りと極厚のベーコンだけでお腹いっぱい気味なんですが、焼きそば買って来ちゃってたんですよね。

撤収で身体を動かしたのとあまりの暑さで往路同様に再びヘロヘロになりながらキャンプ場近くのセブンイレブンで冷たいものを飲んでから君津から高井戸まで高速で一気に帰り午前中には帰宅しました。午後はバカ君二号と車で恵比寿に墓掃除に行きました。エアコン付きのクルマは偉大だ(笑)

まぁなんですな、今回の教訓といったら「夏はキャンプのオフシーズン」ってことでしょうか(笑)
もしくは「どうしても、ってぇなら夏は高いところへ行こう」といったところか…。 いやぁ~、暑かった。楽しかったけど~♪
先人の知恵と経験の宝庫です↓!!

に ほ ん ブ ロ グ 村

にほんブログ村

にほんブログ村
2016.07.09 Sat
2016.07.09
このところ数年ぶりに何回か無線機を使ったんですが、有線の安物イヤホンマイクが走行中に使えない(こちらは聞こえるけどマイクがダメで伝わらない)ことこの上なく、そろそろちゃんとしたインカムでも買うかなと。しかしながら折角お誘い頂いても休みが合わなくてマスツーみたいなのに参加できる機会もそうそうないし要らないかなと思わないでもない今日このごろ。
走行中は携帯やスマートフォン、タブレットやらGPS、レーダー探知機などはメット越しにスピーカーの音が聞こえればいいや程度のもんでスマホやZUMO660などの折角のBluetooth接続も使っていませんでした。BTインカムがあれば今よりはマシな音でスマホでインターネットラジオ聞きながら電話応答や無線機での送受信も出来るとなれば便利かも…。
無線機だけのために有線インカムを購入するのは無駄としか思えないので、この際インカムは音楽やラジオを聴くためと自分を納得させ高機能なBTインカムで行こうかと。
まず考えたのがBTインカムとVX-8D+BU-2などBT内臓させたハンディ機を新規購入することですが、結構お高めだしハンディ機を
これ以上増やすのも気に入らないので却下。
ではBTインカムとBTドングルの組み合わせはどうか。BTドングルはSENAのSR10とかKTELのKT-BMD032くらいしか見つかりませんでした。他にもあるのだろうか。
画像はSENA SR10のサイトから拝借
http://senabluetooth.jp/sr10/connection/
はじめは良いかなと思えたSR10だが、BT接続は1接続のみ。BTインカムと接続すると当然ZUMO660やスマートフォンとのBT接続は出来ないと。しかしながら代償的に有線で各機器と接続すればミキサーとして機能する模様ですが正直ハンドル周りに有線でというのは付け外しの面倒臭さだけでなく安全上も出来るだけ避けたい。こりゃちょっとダメだな…
どうもSR10の機能を考えると今ひとつ古い機器という印象です。2016年07月現在¥26Kという価格と機能は一致していないような気がします。それだけではなく充電が必要だったり大きさ重さを考えるとやっぱりダメだな。あくまで自分の勝手な価値観でしかありませんけれど。無線機のBTドングルは安価でスリムなKTELのKT-BMD032にしたほうが設営などもスッキリして良いのではないかと考えたけれど無線機を使う機会は限られているしやっぱり要らないかなぁ…
いや、待てよ… 無線機ありきで考えるから迷うのであって、BTインカム同士で話せるんだから無線機要らないんじゃね?!
BTインカムのみで暫く使ってみて必要だったらKTEL KT-BMD032を買い足せばいいんじゃないだろうか。
それより、インカムをSENA S20やB+COM SB5XにすればBTで2接続出来インカムそのものがミキサーとしても機能するので(以前のモデルではBT1接続…ってことはBTドングルとの接続で占有されちゃうとスマホやZUMOの音楽は同時に聴けないと解釈しています)ひょっとして業者さんにお願いするしかなかったミキシングの為の機器と配線が要らなくなっちまいそうな機能がインカム単体で概ね実現出来るようになったということ?詳しい方ご教授ください。
そうだそうだ、ようやく考えがまとまりました。自分が必要としているのは①Zumo600、スマホいずれかでの音楽再生、②インターコム通話、③ガラケー通話です。HFP(HSP)を複数同時に接続し入力状態に応じて自動的に切り替わるのは良いけど使用中のA2DPが割り込みによって途切れることなく使いたいと。
じゃあSENA 20SとB+COM SB5X、どちらを買おうか。どちらも他社製インカムとの会話は出来るらしいですが、ネットで調べているとファームアップで改善されて来てはいるもののB+COM SB5Xに色々と不安定さがみられるみたいだし、一番ご一緒する機会の多いOPM♪さんはSENA SMH10をお使いだったはず。だったらSENAかなぁという訳でSENA 20Sに決定~。
なんとSENAのBTインカムは20Sに限らずスマホから各種設定が出来るじゃありませんか!!こっちのほうが絶対便利なんじゃね!?FMラジオも単体で聴けるしスマホからFM局をプリセット出来るなんてスゴイ時代になったもんだ。
早速尼でポチっとしました。週末には届くはずなので早速装着して使ってみよう。07/10日曜日は今のところ雨の予報ではないようなので音楽でも聴きながら近くをブラッとしてみるかな。ちょっと遠出してメガホーンⅡの試し張りしてみるのもいいかも…
先人の知恵と経験の宝庫です↓!!

に ほ ん ブ ロ グ 村

にほんブログ村

にほんブログ村
このところ数年ぶりに何回か無線機を使ったんですが、有線の安物イヤホンマイクが走行中に使えない(こちらは聞こえるけどマイクがダメで伝わらない)ことこの上なく、そろそろちゃんとしたインカムでも買うかなと。しかしながら折角お誘い頂いても休みが合わなくてマスツーみたいなのに参加できる機会もそうそうないし要らないかなと思わないでもない今日このごろ。
走行中は携帯やスマートフォン、タブレットやらGPS、レーダー探知機などはメット越しにスピーカーの音が聞こえればいいや程度のもんでスマホやZUMO660などの折角のBluetooth接続も使っていませんでした。BTインカムがあれば今よりはマシな音でスマホでインターネットラジオ聞きながら電話応答や無線機での送受信も出来るとなれば便利かも…。
無線機だけのために有線インカムを購入するのは無駄としか思えないので、この際インカムは音楽やラジオを聴くためと自分を納得させ高機能なBTインカムで行こうかと。
まず考えたのがBTインカムとVX-8D+BU-2などBT内臓させたハンディ機を新規購入することですが、結構お高めだしハンディ機を
これ以上増やすのも気に入らないので却下。
ではBTインカムとBTドングルの組み合わせはどうか。BTドングルはSENAのSR10とかKTELのKT-BMD032くらいしか見つかりませんでした。他にもあるのだろうか。
画像はSENA SR10のサイトから拝借

http://senabluetooth.jp/sr10/connection/
はじめは良いかなと思えたSR10だが、BT接続は1接続のみ。BTインカムと接続すると当然ZUMO660やスマートフォンとのBT接続は出来ないと。しかしながら代償的に有線で各機器と接続すればミキサーとして機能する模様ですが正直ハンドル周りに有線でというのは付け外しの面倒臭さだけでなく安全上も出来るだけ避けたい。こりゃちょっとダメだな…
どうもSR10の機能を考えると今ひとつ古い機器という印象です。2016年07月現在¥26Kという価格と機能は一致していないような気がします。それだけではなく充電が必要だったり大きさ重さを考えるとやっぱりダメだな。あくまで自分の勝手な価値観でしかありませんけれど。無線機のBTドングルは安価でスリムなKTELのKT-BMD032にしたほうが設営などもスッキリして良いのではないかと考えたけれど無線機を使う機会は限られているしやっぱり要らないかなぁ…
いや、待てよ… 無線機ありきで考えるから迷うのであって、BTインカム同士で話せるんだから無線機要らないんじゃね?!
BTインカムのみで暫く使ってみて必要だったらKTEL KT-BMD032を買い足せばいいんじゃないだろうか。
それより、インカムをSENA S20やB+COM SB5XにすればBTで2接続出来インカムそのものがミキサーとしても機能するので(以前のモデルではBT1接続…ってことはBTドングルとの接続で占有されちゃうとスマホやZUMOの音楽は同時に聴けないと解釈しています)ひょっとして業者さんにお願いするしかなかったミキシングの為の機器と配線が要らなくなっちまいそうな機能がインカム単体で概ね実現出来るようになったということ?詳しい方ご教授ください。
そうだそうだ、ようやく考えがまとまりました。自分が必要としているのは①Zumo600、スマホいずれかでの音楽再生、②インターコム通話、③ガラケー通話です。HFP(HSP)を複数同時に接続し入力状態に応じて自動的に切り替わるのは良いけど使用中のA2DPが割り込みによって途切れることなく使いたいと。
じゃあSENA 20SとB+COM SB5X、どちらを買おうか。どちらも他社製インカムとの会話は出来るらしいですが、ネットで調べているとファームアップで改善されて来てはいるもののB+COM SB5Xに色々と不安定さがみられるみたいだし、一番ご一緒する機会の多いOPM♪さんはSENA SMH10をお使いだったはず。だったらSENAかなぁという訳でSENA 20Sに決定~。
なんとSENAのBTインカムは20Sに限らずスマホから各種設定が出来るじゃありませんか!!こっちのほうが絶対便利なんじゃね!?FMラジオも単体で聴けるしスマホからFM局をプリセット出来るなんてスゴイ時代になったもんだ。

早速尼でポチっとしました。週末には届くはずなので早速装着して使ってみよう。07/10日曜日は今のところ雨の予報ではないようなので音楽でも聴きながら近くをブラッとしてみるかな。ちょっと遠出してメガホーンⅡの試し張りしてみるのもいいかも…
先人の知恵と経験の宝庫です↓!!

に ほ ん ブ ロ グ 村

にほんブログ村

にほんブログ村