fc2ブログ
車中泊・キャンプ日記GPSやらカメラやらその他カスタムやらツーご近所探訪原二ツーF800GSAカスタムR1250RTカスタムJA10クロスカブカスタムJF06カスタム
若さと時間がない50代おっさんのブログです。JA10クロスカブやR1250RTでのキャンプツーリング、ランドワゴン(ハイエースキャンピングカー)での車中泊などを中心にいろいろな事を書いていきます。
2016.09.25 Sun
2016.09.25

先日のヴィーナスラインの帰りに、そういえば秩父を目的地にすることって無くなったな… なんて考えていたのですが、微妙に遠くて近いので原2で行くほうがしっくりくるかと考え、F800GS-Advでなくリード100でふらっとお出かけです。
久しぶりの原2ツーで前回は2014年11月の秘境檜原村ツーだったわけですがその後タイヤ替えたりベルト替えたりブレーキキャリパー掃除したりと色々手をかけている割にはツー勤にしか使ってやっていません。そういやクランクベアリングのOHまでやったんだった。それに、たまにはエンジンも廻してやらないといけませんね~。
朝5時過ぎに出発~♪やっぱり早朝は道が空いてて快適ですな。6時半頃日高の巾着田に到着したんですが、既に駐車場に入ろうとする車で渋滞が出来かけていました。う~む曼珠沙華恐るべし。見ごろの時期は短くても周辺にお住まいの方はこの時期大変でしょうね。自分は民族資料館の方からちょちょっと入りました。原2だとこういうときは便利ですね。大きなバイクを停めておくのはちょっと憚られるかな…巾着田 曼珠沙華 彼岸花
そういえばコンデジが行方不明です。家の中のどこかにはあるんだろうけど…なので今回はスマホのカメラとThetaSで。

一番の見ごろに来ることができて良かった。



奥武蔵グリーンラインを久しぶりに走ります。次の目的地に向かっていると、展望台のような場所を発見。ちょっと寄ってみることに。なかなか景色も良かったのですがちょうど東向きとなりスマホのカメラでは逆光でどうにもなりませんでした。なので代わりに看板で。桂木観音展望台

次の目的地、野末張見晴台をトコトコと目指します。前日までの雨で路面が濡れているのと落ち葉だらけで良く滑ること。ニーグリップ出来ないスクーターは滑り始めると対処がね~。野末張見晴台

野末張見晴台

野末張見晴台なかなかの眺望です。一枚目は階段ですが三枚目の奥から道路とほぼ段差無くアプローチ出来ます。(でもさすがにココでキャンプはまずいだろうけど…)



もっとゆっくりしていたかったけれどバーナー一つ持ってきているわけで無し、コーヒーも入れられないのでとっとと寺坂棚田へ。棚田手前の数百メートルのところで崩れちゃってました。が、脇の私有地らしきところを通して貰い寺坂棚田に到着。20160925_chichibu07.jpg

先日来た時は曇りで早朝だったせいもあり薄暗かったのですが今回はイイ感じ。寺坂棚田



豚みそ丼のちんばたさんの脇の道から秩父市街を眺めます。ソーラーパネルが設置され木が伐採されたため見晴らしが良くなっちゃってました。右奥に見えるのは公園橋ですね。夜はさぞかし夜景がキレイでしょうね~。この少し下ったところにイタリアンがあるんですが、行ってみたいと思いつつちょうど良い機会が無いな~。ちんばた 亭端

そのまま299で帰るのもつまらないので、正丸から名栗~青梅で帰ることに。ついでに気になっていたCAZUキャンプ場を見ていくことにしました。ロケーションはなかなかですが、区画が狭いのでバイクであってもテントとタープはきついかな…もっとも冬ならそんなに混まないでしょうから機会があったら来てみよう。CAZUキャンプ場

CAZUキャンプ場
埼玉県飯能市赤沢1072
CAZUキャンプ場
(HP)



今回のルートです♪ちょうどいい距離の原2ツーでした。時間が早かったのでみな寿司のイワナ寿司も買えなかったしちんばたもエデンもやってなかった。ひつじやはやっていたけど揚げ物まだだったし…昼時に合わせてまた来よう。

先人の知恵と経験の宝庫です↓!!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
  に ほ ん ブ ロ グ 村

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
2016.09.04 Sun
2016.09.03

夕方から用事があったので時間の制約のある弾丸ツーに行って来ました。朝5時に出て朝食も昼食も摂らずただひたすら走ってただけです。まったく何しに行ったのか分からない(笑)ですが走るのが目的なのでまあいいか。所沢あたりで空が明るくなってきたのがキレイでした。雲の様子からすると上空の空気は随分冷えてきているのかな。秋も近いか…20160903_venusline01.jpg

唯一寄ってきたといえばココです。久しぶりに横瀬の寺坂棚田に寄って行きます。西武池袋線沿線に住んでいたこともある自分にとって秩父ってのは昔は電車で来るところでしたね。秩父鉄道に乗り換えて黒谷の荒川沿いでキャンプしたっけ。それから自転車で来てみたりと、何というか目的地だったのですがその後バイクやクルマに乗るようになって行動範囲が広がるにしたがって次第と通り過ぎる場所になっていってしまったのですね。そのうち原付で昔を思い出しながらふらっと来ようかな、秩父を目的地にして(笑)20160903_venusline02.jpg

360°グリグリ写真でも


天気予報は曇りのち雨で、どうせ早めに帰ってくるんだから大丈夫~とか考えていたら、そういえば山を通るんだから天気予報なんて圏外なわけで。小鹿野から先はずっと降っており、神流町の恐竜センターの辺りで少し晴れ間も見えましたがその後十国峠では霧雨とすごいガスで全然前が見えない有様。通り掛かりに十国峠の展望台を見上げてもあの低い展望台のてっぺんすらうっすらしか見えませんでした。

佐久穂に降りるとものすごい良い天気で、やっぱり山の天気だな~と思いましたよ。20160903_venusline03.jpg

臼田の辺りから西へ西へとショートカット気味に、地元の人以外通らなさそうな何だかよく分からない狭い道を通りのどかな田園風景を堪能しつつ…20160903_venusline04.jpg

女神湖を通り過ぎ白樺湖へ。池の平ホテル前のローソンでコーヒーで一服。ちょっと登った先の展望スペースでも一服(笑)良い景色と良い天気で来て良かった~♪

そうそう、エンジンを掛けようとすると見慣れない表示が!!前にOPM♪さんのバルブ切れで見たアレだ~♪わくわくしながらエンジンが掛かった状態で前に回って見てみると、ヘッドライトが点灯してない~(笑)帰りがけに三鷹のナップスで買ってその場で換えればいいやとそのまま帰途につきます。諏訪ICから高速で。時間が無いので仕方なく高速ですがつまらない~。往きのほうが長い時間をかけてるのに帰りのほうが長く感じるなあ。調布で降りて東八沿いのナップスへ。駐輪場でサクッと交換♪20160903_venusline05.jpg

誕生月ということでナップスでこんなプレゼントを貰いました。キャンプで使おう~♪20160903_venusline06.jpg

ルートはこんな感じです。時間があったら夢の平キャンプ場とかいずみ湖公園とか見て来たかったんだけどな~。

先人の知恵と経験の宝庫です↓!!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
  に ほ ん ブ ロ グ 村

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
テーマ:ツーリング - ジャンル:車・バイク
ツー    Comment(5)  TrackBack(0)   Top↑
Template by まるぼろらいと