若さと時間がない50代おっさんのブログです。JA10クロスカブやR1250RTでのキャンプツーリング、ランドワゴン(ハイエースキャンピングカー)での車中泊などを中心にいろいろな事を書いていきます。
2016.12.31 Sat
2016.12.31
ぼたん鍋が食べたい… 今年の締めくくりは買い物ツーにしようそうしよう♪ということで出かけます。下道でのんびりと神流町の桜井味噌店に向かいます。目的は2年ものの味噌。途中都幾川の川の広場を見に寄ると、流石に大晦日にキャンプする人はいないようでほぼ無人。近所の散歩と思しき親子連れやトイレに寄る人しかいません。

近いようで結構遠いので是非来ようという感じではないのですが一応チェックはしています。
小川町~寄居町を抜け神流湖を越えやってきました桜井味噌店~!!しかしリアパニアのみで走ったのは久しぶりなので軽くて山道が楽しい~♪
小鹿野経由で秩父まで移動しますが飽きちゃってるいつもの299号は使わず一本東寄りの県道を通って行きます。昼過ぎており凍結もだいぶ解けており何とかなるかと。山も北側と南側では日当たりによってすごい違いが有りますね。車重があるとスリップし始めにくいが一旦スリップすると収まりにくいということが判りました(笑)トラクションコントロールがこんなに頻繁に作動したのは初めてです。秩父の肉の安田で猪肉を購入~。\700/100gです。
帰宅後さっそくぼたん鍋を作ります。
たまに食べたくなるんですよね~。2年ものの味噌も美味くて大満足♪
そうそう、新座のうどんや藤にうどんを買いに寄ったらうどんが売り切れており蕎麦になってしまいました。これから年越し蕎麦です。
みなさま、どうぞ良いお年をお迎え下さい~。
先人の知恵と経験の宝庫です↓!!

に ほ ん ブ ロ グ 村

にほんブログ村
ぼたん鍋が食べたい… 今年の締めくくりは買い物ツーにしようそうしよう♪ということで出かけます。下道でのんびりと神流町の桜井味噌店に向かいます。目的は2年ものの味噌。途中都幾川の川の広場を見に寄ると、流石に大晦日にキャンプする人はいないようでほぼ無人。近所の散歩と思しき親子連れやトイレに寄る人しかいません。


近いようで結構遠いので是非来ようという感じではないのですが一応チェックはしています。

小川町~寄居町を抜け神流湖を越えやってきました桜井味噌店~!!しかしリアパニアのみで走ったのは久しぶりなので軽くて山道が楽しい~♪

小鹿野経由で秩父まで移動しますが飽きちゃってるいつもの299号は使わず一本東寄りの県道を通って行きます。昼過ぎており凍結もだいぶ解けており何とかなるかと。山も北側と南側では日当たりによってすごい違いが有りますね。車重があるとスリップし始めにくいが一旦スリップすると収まりにくいということが判りました(笑)トラクションコントロールがこんなに頻繁に作動したのは初めてです。秩父の肉の安田で猪肉を購入~。\700/100gです。

帰宅後さっそくぼたん鍋を作ります。

たまに食べたくなるんですよね~。2年ものの味噌も美味くて大満足♪

そうそう、新座のうどんや藤にうどんを買いに寄ったらうどんが売り切れており蕎麦になってしまいました。これから年越し蕎麦です。

みなさま、どうぞ良いお年をお迎え下さい~。
先人の知恵と経験の宝庫です↓!!

に ほ ん ブ ロ グ 村

にほんブログ村
2016.12.31 Sat
2016.12.23-24
はい、クリスマスどころかこれを書いているのは大晦日であります(笑)昨日30日まで仕事でした。やっと休める~♪
23日の天長節と24日でキャンプに行ってきました。すめらぎ、いやさかいやさか♪
珍しく奥さんが行くというのでバカ君3号を連れて3人でのキャンプです。バカ君2号は予備校の冬期講習があるので留守番(笑)
3連休なのですが何故か高速が空いていました。やっぱりクリスマスは皆さん郊外より都会をめざすのでしょうかね?
馬刺しを手に入れるため富士吉田で大西肉店に寄りました。赤身を購入しましたがお茶や肉店の馬刺しよりドリップが少なかったので多分管理が良いか売れて商品の回転が良いのでしょう。美味かったし♪買わなかったけどタテガミもありましたよ。馬刺しマニアの方は是非(笑)
唐揚げを作るつもりだったのでふるや惣菜店はスルー。
奥さんがふもとっぱらに行く前に温泉に寄りたいというので富士眺望の湯ゆらりに寄りますが、面倒くさいので自分は入浴せずクルマで居眠りしながら待っていました。
温泉で散々待たされたせいで到着したときには既に夕焼けの赤富士となっていました。薄暗くなりつつある中で急いでテントの設営です。
今回はOPM♪さんと私達家族とのジョイントです。夜は鍋と鳥唐揚げにします。他にもジャーマンポテトとか作ろうと思ってたんですがお腹いっぱいになって面倒臭くなって結局作らなかった。
準備しておけば簡単な割りに美味くて満足度は高いのでキャンプでも唐揚げオススメです。油の始末やらなんやら片付けがちょっと面倒ですが。そういや鍋の写真が無かったな。
唐揚げ、ホントはもっと沢山あって山盛りだったんですが~。生姜醤油に漬けてキャンカーの冷蔵庫に入れて持って行ったら結構味がしみて美味くなってた。
そうそう、馬刺しも美味かったね~♪
たらふく飲み食いした後で、夏に余っていた花火をちょこっとやりました。バカ君3号も大満足!!近くのテントからクリスマスソングを歌う声が聞こえてきます。季節限定のクリスチャンが発生する時期なのですな(笑)

翌朝、例によって誰も起きてこねぇ… 朝からまたまたフルドラフトで幕内はヌクヌク♪
米を炊いてソーセージエッグと鯖味噌缶詰など結構充実した朝食を用意しておきました。なんか俺執事みたいだわ。
バカ君1号2号がこの場にいないのが残念ですが、それぞれに色々都合があるので仕方ないですね。特に1号は自立しているので安心ですが離れているだけに心配だなぁ…なんてことを考えつつ。人の人生にも四季がありますが家族にもありますね。今現在が永続的に続くわけではないのですから今を大切にしなければ。
先人の知恵と経験の宝庫です↓!!

に ほ ん ブ ロ グ 村

にほんブログ村
はい、クリスマスどころかこれを書いているのは大晦日であります(笑)昨日30日まで仕事でした。やっと休める~♪
23日の天長節と24日でキャンプに行ってきました。すめらぎ、いやさかいやさか♪
珍しく奥さんが行くというのでバカ君3号を連れて3人でのキャンプです。バカ君2号は予備校の冬期講習があるので留守番(笑)
3連休なのですが何故か高速が空いていました。やっぱりクリスマスは皆さん郊外より都会をめざすのでしょうかね?

馬刺しを手に入れるため富士吉田で大西肉店に寄りました。赤身を購入しましたがお茶や肉店の馬刺しよりドリップが少なかったので多分管理が良いか売れて商品の回転が良いのでしょう。美味かったし♪買わなかったけどタテガミもありましたよ。馬刺しマニアの方は是非(笑)
唐揚げを作るつもりだったのでふるや惣菜店はスルー。

奥さんがふもとっぱらに行く前に温泉に寄りたいというので富士眺望の湯ゆらりに寄りますが、面倒くさいので自分は入浴せずクルマで居眠りしながら待っていました。

温泉で散々待たされたせいで到着したときには既に夕焼けの赤富士となっていました。薄暗くなりつつある中で急いでテントの設営です。

今回はOPM♪さんと私達家族とのジョイントです。夜は鍋と鳥唐揚げにします。他にもジャーマンポテトとか作ろうと思ってたんですがお腹いっぱいになって面倒臭くなって結局作らなかった。

準備しておけば簡単な割りに美味くて満足度は高いのでキャンプでも唐揚げオススメです。油の始末やらなんやら片付けがちょっと面倒ですが。そういや鍋の写真が無かったな。

唐揚げ、ホントはもっと沢山あって山盛りだったんですが~。生姜醤油に漬けてキャンカーの冷蔵庫に入れて持って行ったら結構味がしみて美味くなってた。

そうそう、馬刺しも美味かったね~♪

たらふく飲み食いした後で、夏に余っていた花火をちょこっとやりました。バカ君3号も大満足!!近くのテントからクリスマスソングを歌う声が聞こえてきます。季節限定のクリスチャンが発生する時期なのですな(笑)

翌朝、例によって誰も起きてこねぇ… 朝からまたまたフルドラフトで幕内はヌクヌク♪

米を炊いてソーセージエッグと鯖味噌缶詰など結構充実した朝食を用意しておきました。なんか俺執事みたいだわ。

バカ君1号2号がこの場にいないのが残念ですが、それぞれに色々都合があるので仕方ないですね。特に1号は自立しているので安心ですが離れているだけに心配だなぁ…なんてことを考えつつ。人の人生にも四季がありますが家族にもありますね。今現在が永続的に続くわけではないのですから今を大切にしなければ。

先人の知恵と経験の宝庫です↓!!

に ほ ん ブ ロ グ 村

にほんブログ村
2016.12.18 Sun
2016.12.17-18
今月2回目のキャンプ♪このところ順調に行けるようになってきたゾ♪休みは自分で作りださなければ。前回は道志の久保キャンプ場でしたが、今回は反対方向のつくば市の六斗の森キャンプ場に行ってきました。朝は色々用事をこなし10時ちょい前に出発し買い物したりして現着14時頃でした。渋滞もすごかったですがそもそもルート選択を間違ったかも。世田谷から下道でつくば方面なら環八から川口~越谷~野田と通って芽吹大橋を渡って行くのが早いと経験的に判っているのですが、今回なぜか気まぐれで草加~吉川~柏から新利根大橋(無料になってから初めて渡った)を通って行ったために結構時間が掛かってしまいました。買い物は六斗の森から東南東に4Kmほどの一番近いと思われるスーパーに寄って行ったんですが品数少なく鮮度も残念な感じでもっと手前で買い物すればと後悔… とはいえ白菜えのきに焼き豆腐鶏肉、うどんに酒と…いつもと同じで凝ったたものは買わないんですが。
鬱蒼とした木々の間から見える夕焼けがキレイでした。
バイクは管理棟やトイレ水場に近い敷地に乗り入れて設営可能です。バイクの方は自分のほか5名様ほどおられましたが参天+薪ストは自分だけでした。コテージの間から坂を降りていくと結構倒木や折れた太い枝が落ちていますので腐っておらず乾いたものを選んで引き摺って持ち帰り薪スト用に短く切ってタガネで割ります。使い切れないほどの量になってしまったのでお隣の方に差し上げたら翌朝お礼にとビールを頂きました。ありがたや♪
ハイコットを購入したんですが、寝起きが楽なだけでなくこんな効能も(笑)コットの下に高さ30cmちょっとのスペースが出来ますので荷物を置いておくのに都合がよくテント内を広々使えるように!!
コッフェルに放り込んで薪ストの上でお手軽に焼いたソーセージやら鮪刺やらをつまみに鍋の出来上がるのを待ちます。粒マスタード持って行って良かった。
今回は七味を忘れませんでした(笑)自分にしては珍しく遅めの23時頃就寝。バイクサイトの皆さんは実に静かに過ごされていましたが自動車用のサイトはうるさくはない程度ににぎやかでした。離れていたお陰かもしれませんが(笑)
朝4時から薪ストフルドライブで超~ヌクヌク。6時前には前夜の鍋にうどん投入し朝食を摂りますが、灰捨て場がただの穴で落ち葉なんかもあって心配なので、薪ストの燃焼が落ち着くまで待っていたりしたら中々片づけが進まず出発が10時頃になってしまった。帰りは全線高速利用で一時間半で帰宅~♪
この通りバイクサイトでは自分がビリでした。今回初投入のヘリノックスのコットは寝心地も良く寝起きもし易く下には荷物も置くことができ十分満足でした。外の最低気温は-2.2℃で、テントの結露も無くブルーシートの裏側もほとんど濡れていないなど湿気に悩まされることもなく、地面も落ち葉でやわらかく非常に快適でした。また水場の水がさほど冷たくなく、洗いものから湯気が立っていました。もしかしたら井戸水なのかもしれません。このキャンプ場、環境的に夏は暑そうだし虫も多そうなので考えちゃいますが冬には度々来たいと思いました。
先人の知恵と経験の宝庫です↓!!

に ほ ん ブ ロ グ 村

にほんブログ村
今月2回目のキャンプ♪このところ順調に行けるようになってきたゾ♪休みは自分で作りださなければ。前回は道志の久保キャンプ場でしたが、今回は反対方向のつくば市の六斗の森キャンプ場に行ってきました。朝は色々用事をこなし10時ちょい前に出発し買い物したりして現着14時頃でした。渋滞もすごかったですがそもそもルート選択を間違ったかも。世田谷から下道でつくば方面なら環八から川口~越谷~野田と通って芽吹大橋を渡って行くのが早いと経験的に判っているのですが、今回なぜか気まぐれで草加~吉川~柏から新利根大橋(無料になってから初めて渡った)を通って行ったために結構時間が掛かってしまいました。買い物は六斗の森から東南東に4Kmほどの一番近いと思われるスーパーに寄って行ったんですが品数少なく鮮度も残念な感じでもっと手前で買い物すればと後悔… とはいえ白菜えのきに焼き豆腐鶏肉、うどんに酒と…いつもと同じで凝ったたものは買わないんですが。
鬱蒼とした木々の間から見える夕焼けがキレイでした。

バイクは管理棟やトイレ水場に近い敷地に乗り入れて設営可能です。バイクの方は自分のほか5名様ほどおられましたが参天+薪ストは自分だけでした。コテージの間から坂を降りていくと結構倒木や折れた太い枝が落ちていますので腐っておらず乾いたものを選んで引き摺って持ち帰り薪スト用に短く切ってタガネで割ります。使い切れないほどの量になってしまったのでお隣の方に差し上げたら翌朝お礼にとビールを頂きました。ありがたや♪

ハイコットを購入したんですが、寝起きが楽なだけでなくこんな効能も(笑)コットの下に高さ30cmちょっとのスペースが出来ますので荷物を置いておくのに都合がよくテント内を広々使えるように!!

コッフェルに放り込んで薪ストの上でお手軽に焼いたソーセージやら鮪刺やらをつまみに鍋の出来上がるのを待ちます。粒マスタード持って行って良かった。

今回は七味を忘れませんでした(笑)自分にしては珍しく遅めの23時頃就寝。バイクサイトの皆さんは実に静かに過ごされていましたが自動車用のサイトはうるさくはない程度ににぎやかでした。離れていたお陰かもしれませんが(笑)

朝4時から薪ストフルドライブで超~ヌクヌク。6時前には前夜の鍋にうどん投入し朝食を摂りますが、灰捨て場がただの穴で落ち葉なんかもあって心配なので、薪ストの燃焼が落ち着くまで待っていたりしたら中々片づけが進まず出発が10時頃になってしまった。帰りは全線高速利用で一時間半で帰宅~♪

この通りバイクサイトでは自分がビリでした。今回初投入のヘリノックスのコットは寝心地も良く寝起きもし易く下には荷物も置くことができ十分満足でした。外の最低気温は-2.2℃で、テントの結露も無くブルーシートの裏側もほとんど濡れていないなど湿気に悩まされることもなく、地面も落ち葉でやわらかく非常に快適でした。また水場の水がさほど冷たくなく、洗いものから湯気が立っていました。もしかしたら井戸水なのかもしれません。このキャンプ場、環境的に夏は暑そうだし虫も多そうなので考えちゃいますが冬には度々来たいと思いました。

先人の知恵と経験の宝庫です↓!!

に ほ ん ブ ロ グ 村

にほんブログ村