若さと時間がない50代おっさんのブログです。JA10クロスカブやR1250RTでのキャンプツーリング、ランドワゴン(ハイエースキャンピングカー)での車中泊などを中心にいろいろな事を書いていきます。
| Home |
2017.05.27 Sat
2017.05.20-21
そうなんです。前回G.W.に引き続きまたまたシルクバレーに行ってきました。今シーズンで閉業だからといって別に限定!!とか閉店セール!!とかいうのに引き寄せられる性格じゃないんですが(笑)ただ居心地の良い場所である事は確かで、南会津の雰囲気も好きなんです。05/13-14で開催されたメガオフは雨だったのでヘタレな自分(達)は行かなかったため、OPM♪さんと何処か行きたいねぇと話していたところ、今の時期のシルクバレーは一年でもっとも良い季節なのでせっかくなら行こうかと。
5:30頃自宅出発。例の如く下道で北上。11:00に塩原で待ち合わせましたが早く着きすぎて失敗(笑)合流後一路会津田島に向かいます。昼食は自分のお気に入り「せもりな無何有の郷」さんで。
たまにしか来ることが出来ないので何を頂こうか迷います。こちらのお店は無料で取り分けて提供してくれるのでシェアして頂く事にします。
店内の360°画像をどうぞ(笑)
左上からカルボナール、猪肉の煮込、春野菜のパスタ、海の幸のピッツァです。美味しかった♪
直火のエスプレッソメーカーで淹れられたイタリアンコーヒーで一服♪
この後、生馬刺しやら酒やらを求めて会津田島のリオンドールで買い物し約50km離れたシルクバレーネイチャーパークへ。しかし遠いのに田舎道だからかあっという間。
設営しながらナンガのオーロラ600DX(左:OPM♪さん)と750DX(右:いかその)を比較。150gのダウン量の違いだけのはずなんですが随分と違うモンです。正直750DXをこの時期に持って行くのは間違いで、薄着で寝たにも関わらず暑くてジッパー全開で寝るはめに。快速旅団のAI-102ダウン400gを持って行けば良かった。そういえば快速のシュラフが新しくCrue's Innという名になり、オーロラテックス仕様となったのでシェルだけ購入しました。(ライナーはそのまま転用可能です)今までイスカのシュラフカバーを使っていましたが大きく開かないので出入りが不便で仕方なかったのですが、これが不要になったため出入りが楽になりそうです。薄いのに暖かいシルクのマミーライナーも使いやすくなるはずなので就寝時着衣の自由度も改善しそうです。そのうち紹介します。
前回の記事にも書きましたが道路沿いに無尽蔵にちょうど良い薪が落ちているので拾ってきます。結局燃やしきれないほどの量になってしまったんですが。
皮手袋とノコギリがあると便利ですよ~
プレモルの香るエールと地酒の開当男山純米吟醸で明るいうちから早速カンパ~イ♪
いつものキノコ鍋です。〆にうどんにするとか便利なメニューなのでついつい毎回(笑)
OPM♪さん今回初投入の鹿番長製B6君、またの名を鹿6君(笑) B6君同様小さいために薪を細かく切らなければならないので使い勝手は良いとは云えないかも。ロゴスのヤシガラ炭を使うとか他の焚火から燃えている炭をインポートするのが良いと思います。奥の焚火台はピコグリル398ですがこちらは薪が長かろうが重たかろうがポンポン置けて便利。
陽が出ているときには暑くて火を焚く気になりませんでしたが、陽が傾き始めるとゆっくり涼しくなってきます。それでも21時で10℃を下回ることはありませんでした。
やっぱり焚火はいいなぁ~。
鹿6君で牛肉を焼き始めます…が、
やっぱり何か火力が物足りずこんがり焼けないので選手交代(笑)
冷凍なしの生の馬刺しはやっぱり美味い。2週間前に買ったときは玉ねぎスライスが敷いてありましたがこの日はツマでした。
暗がりの中ゆらゆら揺れる炎を見ながらのひと時は堪りません…
360°画像で満点の星空をお届けしたい~!! この日は本当に凄い綺麗な星空でしたよ。
OPM♪さんのスノーピーク ノクターン。これも柔らかい炎でほんのり明るく良い感じだ~。日頃の疲れもあり21時くらいには寝てしまいます…が!!
やっぱりというか何というか朝はやたらと早く目が覚めてしまいます。4時ころには明るくなり始めたので散歩に出掛けることにしました。
シルクバレーから700mくらい南の泉屋豆腐店さんが日曜しか営業されていないということでしたので作業しているか見に来ると、物音ひとつしません。こりゃまた休みなのかいな~。お土産に買って帰ることは諦めました。
一旦テントに戻りますがOPM♪さんはまだ寝ているようだ… 米を研いだりシュラフを畳んだりと時間をつぶしますが、それでもまだ6時前なのでどうしようかと。で、20分、1.8kmほど歩いて木賊温泉の岩風呂に来ました。
360°画像でどうぞ!!
どうですかこの良い感じ、行きたくなるでしょ?
すぐ上に温泉神社があります。お願いではなく感謝のためお参りをしてきました。
20分かけて歩いて戻ってくるとOPM♪さんが既に起きていました。早起きされるなら誘って一緒に行けば良かった。OPM♪さんスミマセン。出る前に研いでおいた米の吸水も十分なので炊き始めることに。蒸らしも入れて15分少々で美味しそうに炊けました。
このところハマッている100時間かけたカレーで朝食です。なんか贅沢な気分~。
まったりとコーヒーなんか飲みながらテントが乾くのを待ちます。ツインピルツはサイドが開くので交互に開放して陽に当ててやると早く乾くので楽ですが生地としてはメガホーンのほうが乾き易いように思います。
何だか良くわからないいつものポーズで〆~♪それにしても我々二人ともスゴイ荷物の量です。何故だろう~(笑)
10:30頃出発。往路は塩原経由だったので復路は鬼怒川経由で。道の駅 湧水の郷しおや 実のり食堂でOPM♪さんは豚丼、自分は「さといもコロッケとロースカツ定食」を頂きました。美味しかった。そこから宇都宮ICまで移動、高井戸まで行こうと思っていたけれど首都高4号線で事故渋滞が発生していたのでC2も時間の問題かと考え岩槻で降り17号BP~環八で15:30頃帰宅しました。
これから暑くなるので気分的にキャンプシーズンは終わりですが秋になったらまた来よう。でもここなら夏でも夜は涼しいかな。標高の高いところなら少しは涼しいので、来月あたりみずがき山自然公園キャンプ場、再来月あたり陣馬形山キャンプ場に行こうと思っていますが、どうなることやら。
先人の知恵と経験の宝庫です↓!!

に ほ ん ブ ロ グ 村

にほんブログ村
そうなんです。前回G.W.に引き続きまたまたシルクバレーに行ってきました。今シーズンで閉業だからといって別に限定!!とか閉店セール!!とかいうのに引き寄せられる性格じゃないんですが(笑)ただ居心地の良い場所である事は確かで、南会津の雰囲気も好きなんです。05/13-14で開催されたメガオフは雨だったのでヘタレな自分(達)は行かなかったため、OPM♪さんと何処か行きたいねぇと話していたところ、今の時期のシルクバレーは一年でもっとも良い季節なのでせっかくなら行こうかと。
5:30頃自宅出発。例の如く下道で北上。11:00に塩原で待ち合わせましたが早く着きすぎて失敗(笑)合流後一路会津田島に向かいます。昼食は自分のお気に入り「せもりな無何有の郷」さんで。

たまにしか来ることが出来ないので何を頂こうか迷います。こちらのお店は無料で取り分けて提供してくれるのでシェアして頂く事にします。

店内の360°画像をどうぞ(笑)
左上からカルボナール、猪肉の煮込、春野菜のパスタ、海の幸のピッツァです。美味しかった♪

直火のエスプレッソメーカーで淹れられたイタリアンコーヒーで一服♪

この後、生馬刺しやら酒やらを求めて会津田島のリオンドールで買い物し約50km離れたシルクバレーネイチャーパークへ。しかし遠いのに田舎道だからかあっという間。
設営しながらナンガのオーロラ600DX(左:OPM♪さん)と750DX(右:いかその)を比較。150gのダウン量の違いだけのはずなんですが随分と違うモンです。正直750DXをこの時期に持って行くのは間違いで、薄着で寝たにも関わらず暑くてジッパー全開で寝るはめに。快速旅団のAI-102ダウン400gを持って行けば良かった。そういえば快速のシュラフが新しくCrue's Innという名になり、オーロラテックス仕様となったのでシェルだけ購入しました。(ライナーはそのまま転用可能です)今までイスカのシュラフカバーを使っていましたが大きく開かないので出入りが不便で仕方なかったのですが、これが不要になったため出入りが楽になりそうです。薄いのに暖かいシルクのマミーライナーも使いやすくなるはずなので就寝時着衣の自由度も改善しそうです。そのうち紹介します。

前回の記事にも書きましたが道路沿いに無尽蔵にちょうど良い薪が落ちているので拾ってきます。結局燃やしきれないほどの量になってしまったんですが。

皮手袋とノコギリがあると便利ですよ~
プレモルの香るエールと地酒の開当男山純米吟醸で明るいうちから早速カンパ~イ♪

いつものキノコ鍋です。〆にうどんにするとか便利なメニューなのでついつい毎回(笑)

OPM♪さん今回初投入の鹿番長製B6君、またの名を鹿6君(笑) B6君同様小さいために薪を細かく切らなければならないので使い勝手は良いとは云えないかも。ロゴスのヤシガラ炭を使うとか他の焚火から燃えている炭をインポートするのが良いと思います。奥の焚火台はピコグリル398ですがこちらは薪が長かろうが重たかろうがポンポン置けて便利。

陽が出ているときには暑くて火を焚く気になりませんでしたが、陽が傾き始めるとゆっくり涼しくなってきます。それでも21時で10℃を下回ることはありませんでした。

やっぱり焚火はいいなぁ~。

鹿6君で牛肉を焼き始めます…が、

やっぱり何か火力が物足りずこんがり焼けないので選手交代(笑)

冷凍なしの生の馬刺しはやっぱり美味い。2週間前に買ったときは玉ねぎスライスが敷いてありましたがこの日はツマでした。

暗がりの中ゆらゆら揺れる炎を見ながらのひと時は堪りません…

360°画像で満点の星空をお届けしたい~!! この日は本当に凄い綺麗な星空でしたよ。
#南会津町 #シルクバレー より満天の星空をお届け?♪ - Spherical Image - RICOH THETA
OPM♪さんのスノーピーク ノクターン。これも柔らかい炎でほんのり明るく良い感じだ~。日頃の疲れもあり21時くらいには寝てしまいます…が!!

やっぱりというか何というか朝はやたらと早く目が覚めてしまいます。4時ころには明るくなり始めたので散歩に出掛けることにしました。

シルクバレーから700mくらい南の泉屋豆腐店さんが日曜しか営業されていないということでしたので作業しているか見に来ると、物音ひとつしません。こりゃまた休みなのかいな~。お土産に買って帰ることは諦めました。

一旦テントに戻りますがOPM♪さんはまだ寝ているようだ… 米を研いだりシュラフを畳んだりと時間をつぶしますが、それでもまだ6時前なのでどうしようかと。で、20分、1.8kmほど歩いて木賊温泉の岩風呂に来ました。

360°画像でどうぞ!!
南会津町 木賊温泉 岩風呂 - Spherical Image - RICOH THETA
どうですかこの良い感じ、行きたくなるでしょ?
南会津町 木賊温泉 岩風呂 - Spherical Image - RICOH THETA
すぐ上に温泉神社があります。お願いではなく感謝のためお参りをしてきました。

20分かけて歩いて戻ってくるとOPM♪さんが既に起きていました。早起きされるなら誘って一緒に行けば良かった。OPM♪さんスミマセン。出る前に研いでおいた米の吸水も十分なので炊き始めることに。蒸らしも入れて15分少々で美味しそうに炊けました。

このところハマッている100時間かけたカレーで朝食です。なんか贅沢な気分~。

まったりとコーヒーなんか飲みながらテントが乾くのを待ちます。ツインピルツはサイドが開くので交互に開放して陽に当ててやると早く乾くので楽ですが生地としてはメガホーンのほうが乾き易いように思います。

何だか良くわからないいつものポーズで〆~♪それにしても我々二人ともスゴイ荷物の量です。何故だろう~(笑)

10:30頃出発。往路は塩原経由だったので復路は鬼怒川経由で。道の駅 湧水の郷しおや 実のり食堂でOPM♪さんは豚丼、自分は「さといもコロッケとロースカツ定食」を頂きました。美味しかった。そこから宇都宮ICまで移動、高井戸まで行こうと思っていたけれど首都高4号線で事故渋滞が発生していたのでC2も時間の問題かと考え岩槻で降り17号BP~環八で15:30頃帰宅しました。

これから暑くなるので気分的にキャンプシーズンは終わりですが秋になったらまた来よう。でもここなら夏でも夜は涼しいかな。標高の高いところなら少しは涼しいので、来月あたりみずがき山自然公園キャンプ場、再来月あたり陣馬形山キャンプ場に行こうと思っていますが、どうなることやら。
先人の知恵と経験の宝庫です↓!!

に ほ ん ブ ロ グ 村

にほんブログ村
2017.05.06 Sat
2017.05.04-05
G.W.真っ只中の先日、南会津のシルクバレーに行ってきました。今季で閉業とのこと、受付のときに管理人の小川さんに尋ねたら借地の期限がきたのともう疲れたからと仰っていましたが、いや残念。
朝5時頃出発します。東北道は使わず信号のある高速道路4号バイパスで一路宇都宮へ。矢板~塩原経由で行こうか日光経由で行こうか考えながら何となく走っていると塩谷に入ってしまったので日光経由で行くことに。G.W.ですが早朝に首都圏は脱出したので全く渋滞していませんでした。連休のなか日だということもあるのかもしれませんが一寸拍子抜け(笑)いつもどおり田島のリオンドールで買い物して行きます。ソロのときは大抵鍋ものと刺身とかが多いのですが、今日はキノコ汁と〆はうどん、馬刺しときんぴらゴボウなどにします。酒は開当男山の純米吟醸を買って行きました。そうそう、リオンドールさんは地場の業者さんの製品も多く扱っていますし、馬刺しは冷凍物ではないのでオススメです。
田島から木賊を目指しR352から尾瀬小繋ラインに左折する直前で事故がありました。二輪と四輪の事故のようでしたが特に二輪は怪我に直結しますので気をつけたいものです。この事故とは関係ありませんが、連休のせいか往路復路ともに4号バイパスでは他車の配慮を必要とするような走り方をする四輪が多くみられました。傍から見て余裕の無い危なっかしい運転はしたくないものです。
キノコ鍋に入れるために泉屋豆腐店で豆腐を買おうと寄りましたがやっていませんでした~orz聞けばなんでも健康上の理由から週一回程度しか営業されなくなったとか。他店にも卸していないので営業しているときに行かないと買えないのです…
前回来たときもこの時期でした。水芭蕉が咲いています。そうそう、うっかり前の晩にイタリアンだったもので田島の「せもりな」さんには寄りませんでした。なんか歳のせいかあっさりしたものは連続でも平気なんだけど中華や洋食的なものの連続は遠慮したくなりましたね…
360°でご覧ください~
今季で最後だからというのもあるかも… 繁盛するのは良いことです(笑)
昼過ぎには到着してしまっていたので暗くなるのが待ち遠しかった(笑)
豆腐が入らないのは残念ですが白菜とエノキ、なめこのキノコ汁です。白菜1/4は一度に入りきらないので煮ながら順次全部投入~♪でも一人分には多かったのでご近所さんにもご協力頂きました(笑)やげん堀の七味もサービス♪
薪はすべて道路に上がったところから拾ってきました。腐っているものは避けますが乾燥しておりよく燃えます。いくらでも落ちていますのでちょこっと焚き火するならこんなんで十分かと。

馬刺しは美味かったなぁ。にんにく入りの唐辛子味噌がついてくるんですが馬肉の独特の臭みとよく合います。暗くなるまで焚き火しながらダラダラ飲みます。あぁ、至福の時間… いつもの如く結局21時位には寝てしまいます。
深夜に2回ほどトイレに行きましたが、思いのほか星は見えなかったので写真は撮らず。晴れていたんですがね~。朝はきのこ汁の残りとメスティンで米を炊いて「100時間かけたカレー」を食べました。これ本当に美味しいんでオススメです。
まったりした時間を満喫することが出来ました。今季中にまた行きたいと思っています。帰りも下道で帰りましたがやっぱり楽しい♪さすがに16号の内側に入ったらちょっとは混んでいましたが122は空いていたし連休の割りにたいした事はありませんでした。右の掌と両膝が疲れる位でF800とはいえGSはやっぱり長距離が楽です。
05/13-14はHarryさん主催のメガオフ8ですね!!自分も行きたいと思っています。もちろんツインピルツではなくメガホーン持って行きますよ~(笑)
先人の知恵と経験の宝庫です↓!!

に ほ ん ブ ロ グ 村

にほんブログ村
G.W.真っ只中の先日、南会津のシルクバレーに行ってきました。今季で閉業とのこと、受付のときに管理人の小川さんに尋ねたら借地の期限がきたのともう疲れたからと仰っていましたが、いや残念。
朝5時頃出発します。東北道は使わず信号のある高速道路4号バイパスで一路宇都宮へ。矢板~塩原経由で行こうか日光経由で行こうか考えながら何となく走っていると塩谷に入ってしまったので日光経由で行くことに。G.W.ですが早朝に首都圏は脱出したので全く渋滞していませんでした。連休のなか日だということもあるのかもしれませんが一寸拍子抜け(笑)いつもどおり田島のリオンドールで買い物して行きます。ソロのときは大抵鍋ものと刺身とかが多いのですが、今日はキノコ汁と〆はうどん、馬刺しときんぴらゴボウなどにします。酒は開当男山の純米吟醸を買って行きました。そうそう、リオンドールさんは地場の業者さんの製品も多く扱っていますし、馬刺しは冷凍物ではないのでオススメです。

田島から木賊を目指しR352から尾瀬小繋ラインに左折する直前で事故がありました。二輪と四輪の事故のようでしたが特に二輪は怪我に直結しますので気をつけたいものです。この事故とは関係ありませんが、連休のせいか往路復路ともに4号バイパスでは他車の配慮を必要とするような走り方をする四輪が多くみられました。傍から見て余裕の無い危なっかしい運転はしたくないものです。
キノコ鍋に入れるために泉屋豆腐店で豆腐を買おうと寄りましたがやっていませんでした~orz聞けばなんでも健康上の理由から週一回程度しか営業されなくなったとか。他店にも卸していないので営業しているときに行かないと買えないのです…

前回来たときもこの時期でした。水芭蕉が咲いています。そうそう、うっかり前の晩にイタリアンだったもので田島の「せもりな」さんには寄りませんでした。なんか歳のせいかあっさりしたものは連続でも平気なんだけど中華や洋食的なものの連続は遠慮したくなりましたね…

360°でご覧ください~
南会津町 木賊温泉 Silkvalley Nature Park - Spherical Image - RICOH THETA
今季で最後だからというのもあるかも… 繁盛するのは良いことです(笑)

昼過ぎには到着してしまっていたので暗くなるのが待ち遠しかった(笑)

豆腐が入らないのは残念ですが白菜とエノキ、なめこのキノコ汁です。白菜1/4は一度に入りきらないので煮ながら順次全部投入~♪でも一人分には多かったのでご近所さんにもご協力頂きました(笑)やげん堀の七味もサービス♪

薪はすべて道路に上がったところから拾ってきました。腐っているものは避けますが乾燥しておりよく燃えます。いくらでも落ちていますのでちょこっと焚き火するならこんなんで十分かと。


馬刺しは美味かったなぁ。にんにく入りの唐辛子味噌がついてくるんですが馬肉の独特の臭みとよく合います。暗くなるまで焚き火しながらダラダラ飲みます。あぁ、至福の時間… いつもの如く結局21時位には寝てしまいます。

深夜に2回ほどトイレに行きましたが、思いのほか星は見えなかったので写真は撮らず。晴れていたんですがね~。朝はきのこ汁の残りとメスティンで米を炊いて「100時間かけたカレー」を食べました。これ本当に美味しいんでオススメです。

まったりした時間を満喫することが出来ました。今季中にまた行きたいと思っています。帰りも下道で帰りましたがやっぱり楽しい♪さすがに16号の内側に入ったらちょっとは混んでいましたが122は空いていたし連休の割りにたいした事はありませんでした。右の掌と両膝が疲れる位でF800とはいえGSはやっぱり長距離が楽です。
05/13-14はHarryさん主催のメガオフ8ですね!!自分も行きたいと思っています。もちろんツインピルツではなくメガホーン持って行きますよ~(笑)
先人の知恵と経験の宝庫です↓!!

に ほ ん ブ ロ グ 村

にほんブログ村
| Home |