fc2ブログ
車中泊・キャンプ日記GPSやらカメラやらその他カスタムやらツーご近所探訪原二ツーF800GSAカスタムR1250RTカスタムJA10クロスカブカスタムJF06カスタム
若さと時間がない50代おっさんのブログです。JA10クロスカブやR1250RTでのキャンプツーリング、ランドワゴン(ハイエースキャンピングカー)での車中泊などを中心にいろいろな事を書いていきます。
2018.05.19 Sat
2018.05.12-13

昨年のメガオフ8は雨予報で行かなかったというヘタレな私です。今年は天気大丈夫そう&休める…ということで行って来ましたメガオフ9!!ハートランド朝霧も久しぶりです。
早朝にサクッとオイル交換できるのはエコオイルチェンジャーのお陰です(笑)
0.8Lと少量なので、テキトーな箱と掃除機の使用済みフィルターで十分なのも便利。20180512-13_magaoff01.jpg

その後仕事しにチョコッと職場へ。帰宅してから予め準備しておいた荷物を積んで10時には出発出来ました。好天にも恵まれ、気持ちよくのんびりと20号を流して行きます。20180512-13_magaoff02.jpg

世田谷から朝霧高原まで、約5時間程度掛かりました。ピンクナンバーですから当然下道なのですが、時間は掛かっても疲れないのは何か不思議な感覚です。やっぱりカブには不思議なエッセンスがありますね~♪そうそう、元のデイトナのスクリーンにツラーテックのF800GS用のスクリーンスポイラーを追加したら目線より上まで覆われ、風防効果がUPしさらに快適になりました。20180512-13_magaoff03.jpg



富士吉田の大西肉店で買ってきた牛タタキとスーパーオギノで買ってきた生ハムやらバゲットやらを肴に今回はワインで。大西肉店は馬刺しが主力商品のようですが、今回はワインのアテなので馬刺しは買いませんでした。冷凍物ですが此処の馬刺しは美味しいです。20180512-13_magaoff04.jpg

お馴染み360°画像で遠景です(笑)メガホーン率は年々下がってきているような気がしますが誰もそんなこと気にしないところが良いですね~(笑)
#メガオフ 9@ハートランド朝霧♪ - Spherical Image - RICOH THETA



ゆっくりとゆっくりと陽が傾いてゆくのを感じながらOPM♪さんとまったり過ごします。はかせさんが残念幕に誘って下さいますが、自分たちの場所の居心地が良くて結局お邪魔しませんでした。20180512-13_magaoff05.jpg

OPM♪さんが牛ステーキを焼いてくれました。香ばしい匂いが堪りません~♪やっぱり此処でもクックパーが大活躍です。20180512-13_magaoff06.jpg



なんとワカサギのフライのおすそ分けを頂戴しました。カラッとホクホクで美味!!もしかしたら作った方はプロの料理人~?ご馳走様でした。すごく美味しかったです!!20180512-13_magaoff07.jpg

天空の城と名付けられたセンターハウスではDJが音楽を流していたり…20180512-13_magaoff08.jpg

外ではドラム缶風呂に入ってキャッキャしている人もいたりとなかなかカオス(笑)20180512-13_magaoff09.jpg

寝るのはソロよりずっと遅くなりますが、何故か起きるのは同じような時間(笑)明るくなったからと写真を撮ろうにもご覧のような霧の世界です。
2018.05.12~13 メガオフ9 ハートランド朝霧にて - Spherical Image - RICOH THETA



用事があるので集合写真を撮る前に一足お先に失礼しました。主催者のHarryさん、どうも有り難うございました。また来年、メガオフ10の企画も期待してま~す♪さあ、そろそろF8GSAも動かさなきゃ~!!OPM♪さん次ドコ行きましょうかね?20180512-13_magaoff10.jpg

先人の知恵と経験の宝庫です↓!!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
  に ほ ん ブ ロ グ 村

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
2018.05.06 Sun
2018.05.04-05

G.W.中日の4-5で桧枝岐の七入オートキャンプ場に行ってきました。大学生となったバカ君2号はチャリで江ノ島に行くとか言っていましたが、誘ってみると江ノ島はいつでも行けるからとキャンプを選択。朝はゆっくり7時くらいの出発でしたが、ホントに連休なの?というくらい道は(全線下道ですが♪)空いていましたね。要所は混んでいるので適当に迂回しながらですが、例によって4号バイパスで矢板まで北上し、県道で一直線にもみじ谷大つり橋の近くまでショートカットします。会津田島のイタリアンせもりなさんでの昼食は時間的に遅くなってしまいそうだったので途中道の駅やいたで昼食。しょうがやき定食美味かった。

田島のリオンドールで買い物後キャンプ場へ。約60kmありますがのどかな田舎道を一時間ほどで到着。ココで燧の湯・駒の湯どちらにも使える入浴券(300円)を購入。現地で支払うと500円と倍近くなりますので当然管理人さんのところで買って行きます。20180504-05_nanairi05.jpg

設営後約5km離れた燧の湯に行きさっぱりします。戻ったら晩飯の準備をしなければなりません。寒くなることは判っていましたのでメインは鍋です。あとはカツヲの刺身とか馬刺しとか簡単にちゃちゃっと。リオンドールの馬刺しは冷凍物などでなく、とても美味しいのでオススメです。そうそう、久しぶりに炭火で焼き鳥を焼きました。これも美味かった。網焼きの難点は網が脂でベトベトになることですが、後から網の上にも薪を置いて盛大に燃やしていたら脂も炭化してくれました。もちろん熱で変な風に変形してしまいますが手で曲げ戻せばOK(笑)20180504-05_nanairi01.jpg

暖めなおし程度ならちょっと火にかけるだけでよいので直火で趣きたっぷりに。20180504-05_nanairi02.jpg

深夜でなくともこの満点の星空です。20180504-05_nanairi03.jpg

車やテントを入れてしまうと星があまり写らず… トイレ前の照明の明かりも一因ですが、写真技術のない私にはこの程度が限界です。
なんやかんやとソロより遅くまで起きており22時ころ就寝。バカ君2号は遅くまでキャンカーの中で課題をやっていたようです。彼は常設化したベッドで寝ますが自分はテントでコット寝。20180504-05_nanairi04.jpg

翌朝は鍋の残りと米を炊いておかずは銚子・信田缶詰のイワシ缶詰で。漬物と佃煮が欲しかった…20180504-05_nanairi06.jpg

ごはんのおかずにサイコーです!!竹中缶詰の天の橋立シリーズも美味しいよ!!


帰りがけにバカ君のために木賊温泉の岩風呂に寄っていこうと思い。ついでにシルクバレー跡地を見てきました。良いキャンプ場だったのに寂しい限りです。人は居て何か作業をしていたのですが遠目に見るだけで岩風呂に向かいます。泉屋豆腐店にも寄らなかった…20180504-05_nanairi07.jpg

人が居なくなったタイミングでパチリ(笑)バカ君も楽しんでくれたようで良かった。20180504-05_nanairi09.jpg

去年UPした岩風呂のストリートビューですがどうぞ~

Googlemapsのストリートビューが無く、あることを調べるために会津高原尾瀬口駅にも寄りました。OKしめしめ、これなら例の計画が実行できそうだ…

11時ちょうどくらいに塩原のこばや食堂に着いたので寄って行くことに。開店前から並んでいた人の一団が入店後少し待ちましたが、自分等が入店する頃には行列が30m以上になっていました。スゲー!!
…にも関わらずバカ君にはスープ入り焼きそばは不評でした。普通の焼きそばのほうがいいと仰る。
ならば…と(笑)
20180504-05_nanairi10.jpg 20180504-05_nanairi11.jpg

往路4号バイパスを北上中、宇都宮市街に近付くほど混んできたので渋滞回避のため408号に逃げたのです。そこで発見した焼きそばの専門店に寄って行くことにします。今回ホント良く食べたなあ。
専門店だけあって焼きそばしかありません。基本の具はキャベツのみで、肉・目玉焼き、チーズを追加でトッピング出来ます。自家製麺のモチモチ感と炒めるときに使っているラードの香ばしさが堪りません。そのままでは薄味ですが2種類のソースが置いてあり自分で好みの味の濃さに調節出来ます。自分は再訪間違いなしですね~。
20180504-05_nanairi12.jpg 20180504-05_nanairi13.jpg〒321-3236 栃木県宇都宮市竹下町379 焼きそば・さいとう

復路も全線下道でしたが17時頃には帰宅出来ました。G.W.だし…と考え身構えていましたが、さほど混んでなかったなあ…
桧枝岐はまだまだ寒かったです。陽がくれるとすぐ5℃以下となり、寝る頃になると3℃でした。これならまだ薪ストーブも十分役に立つかな(笑)あと釣竿を持っていけばよかったな。

先人の知恵と経験の宝庫です↓!!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
  に ほ ん ブ ロ グ 村

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
Template by まるぼろらいと