fc2ブログ
車中泊・キャンプ日記GPSやらカメラやらその他カスタムやらツーご近所探訪原二ツーF800GSAカスタムR1250RTカスタムJA10クロスカブカスタムJF06カスタム
若さと時間がない50代おっさんのブログです。JA10クロスカブやR1250RTでのキャンプツーリング、ランドワゴン(ハイエースキャンピングカー)での車中泊などを中心にいろいろな事を書いていきます。
2018.07.14 Sat
2018.07.07-08

七夕はいつも曇っているか雨だとかいうのは本当ですね~。本当はOPM♪さんと行くはずだったのですが雨予報だったので中止の運びとなりまして。しばらく一人で外出出来そうもなかったので抜け駆けしてキャンカーで出動してしまいました。
そういえば四輪BMWの宣伝で「 駆け抜ける喜び」とかいうキャッチコピーがありましたが、どうしても「抜け駆けるヨロコビ」に聞こえてしまうわたしのココロは曲がっているのでしょうか?同様に「ひまつぶし」も「ひつまぶし」に見えてしまう(ラークさんごめんなさい)ので多分食いしん坊なのかもしれません、うん。20180707-08_kayano00.jpg

朝5時頃出発し、下道で楽しいドライブです。11時頃道の駅 信州蔦木宿を通過。ここは昔裏手の河原でキャンプが出来ましたが、現在は禁止になっています。多分マナーが悪かったんでしょうね~。
ツバメがたくさん居て飛び回っているのを間近に見ることが出来ます。かわいいね♪
20180707-08_kayano01.jpg 20180707-08_kayano02.jpg

20180707-08_kayano03.jpg 20180707-08_kayano04.jpg

八王子から大垂水峠を越える際にはかなりの雨でしたが、それ以外は時々パラっと来る程度で拍子抜け。ほとんど降りませんでした。バイクでしたら杖突峠を越えもみじ湖を抜けてゆく山道を通ってゆくつもりでしたが、図体のデカいハイエース特装車では不安なので岡谷廻りの高速沿いの道で行きます。僅かな距離ですが急な山道を登り13時頃到着~♪やっぱり良い眺めだ!!20180707-08_kayano05.jpg

キャンプ場全景
2018.07.06-07 長野県上伊那郡蓑輪町 萱野高原キャンプ場 - Spherical Image - RICOH THETA


廃材が置いてあり、据え置きのU字溝か焚き火台持参でなら自由に燃やせますがノコギリは必要です。標高は1200m程度ですから鹿嶺高原の1800mには及びませんが十分涼しかったです。標高だけなら北杜市のみずがき山自然公園キャンプ場のほうが標高1500mと高く都内から距離も近いのですが、このような素晴らしい景色はみられません。涼しくて近いで選ぶか遠いけれど景色が良いところで選ぶかで悩ましいですが(笑)
20180707-08_kayano06.jpg 20180707-08_kayano07.jpg

20180707-08_kayano08.jpg 20180707-08_kayano09.jpg

管理棟(かやの山荘)には半屋内的なカマドや水場のほかに広いスペースがあります。テントを設営しても良いそうなので自立するドームテントなら雨天でも濡れずにテン泊できそうです。
2018.07.07 上伊那郡 箕輪町 萱野高原キャンプ場 - Spherical Image - RICOH THETA


まったり。超~マッタリしています。20180707-08_kayano10.jpg

最近は手抜きで料理せず買ってくるのはお惣菜ばかりですが、こんなんでいいやと思うようになりました。20180707-08_kayano11.jpg

キャンカーの冷蔵庫でキンキンに冷やしたビールが美味い~!!20180707-08_kayano12.jpg

虫よけにもなるのでじゃんじゃん燃やしています。20180707-08_kayano13.jpg

暗くなったらキャンカーの中へ。ペンネを茹でワインを開けました。尼プライムの映画を2本ばかり観ながらダラダラ…20180707-08_kayano14.jpg

時々夜景を見たりして満足したので寝ます。23時頃には小雨が降り始めていましたが、深夜には結構な降りとなりました。20180707-08_kayano15.jpg

そのせいか朝はこんなんでした。やはりクルマで来て正解だったようです。20180707-08_kayano16.jpg

現在でも保健所からも鑑定依頼があるキノコ鑑定士だという管理人さんは84歳だそうです。この辺りには400数十種類のキノコが存在し、うち100種類くらいが食べられるそうな。朝にはキノコ汁をご馳走になりました。とにかく親切な管理人さんですがお歳を気にしてか、いつまで続けられるかなぁ…と仰っていたのが印象的でした。20180707-08_kayano17.jpg

山を降りると遥か上のほうに、かやの山荘が見えました。20180707-08_kayano18.jpg

諏訪湖に差し掛かる頃には晴れてきました。20180707-08_kayano19.jpg

韮崎あたりで目前に富士山が見えました。甲府昭和辺りまでは空いているうえに山道もないので20号でのんびり行き、そこから高速に乗れば十分かと。渋滞なくスイスイで15時頃帰宅でラクチンでした。20180707-08_kayano20.jpg

キャンピングカーでってのも天候環境に影響されず気楽で良いもんです。
先人の知恵と経験の宝庫です↓!!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
  に ほ ん ブ ロ グ 村

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
Template by まるぼろらいと