fc2ブログ
車中泊・キャンプ日記GPSやらカメラやらその他カスタムやらツーご近所探訪原二ツーF800GSAカスタムR1250RTカスタムJA10クロスカブカスタムJF06カスタム
若さと時間がない50代おっさんのブログです。JA10クロスカブやR1250RTでのキャンプツーリング、ランドワゴン(ハイエースキャンピングカー)での車中泊などを中心にいろいろな事を書いていきます。
2018.12.23 Sun
2018.12.22-23

週末はイマイチな天気でバイクでキャンプは微妙…それじゃあクルマで行くかというと行きたいキャンプ場も思い当たらなかったため国道6号走破を前日に思いつき、日本橋スタートで宮城県岩沼市の国道4号線との合流までの区間を走ってみました。国道6号

朝6時に自宅を出発。6時半位には日本橋でスタートします。七畝割の交差点で事故があり江戸川を渡る前から事故渋滞が始まります… 先に進めねぇ。土浦の辺りでも事故があったし年末のこの時期皆さん気が急いているのでしょうかね?道中無事故で行かなければ、と思わされます。国道6号

古い町並みがあるわけでもなく単調な移動の作業ですがそれはそれで良いものです。夕方まで運転して福島の帰還困難区域まで来ました。「この先、自動二輪車、原動機付き自転車、軽車両、歩行者通行できません」とあります。国道6号

NEXCO東日本の常磐道HPには情報が集約されており確認が容易です。

20181222-23_route6_00.gif

2.277μSv/hとあります。0.23μSv/hが除染基準とされているのでこの場所は高値ということでしょうか…国道6号

国道から外れる事は一切出来ないよう完全に封鎖・監視されています。国道に面した一戸建てのみならずチェーンの牛丼屋や世界のトヨタ様のディーラー、ローカルスーパーも廃墟となっており、なんとも云えない気分にさせられます。地震津波だけなら再建復興できても放射能汚染は半永久的に続くということを改めて考えさせられます。とはいえ私は原発反対論者ではありませんけれど。
国道6号 国道6号

国道6号 国道6号

国道6号 国道6号

本当は国道4号と合流し仙台市宮城野区までが区間のようですが、地図上で表記があるのはここまでなのでこれで良しとします。国道6号

国道4号で南下し、二本松の道の駅 安達で一泊します。昨年の国道4号線の旅の一泊目もここだったな。20181222-23_route6_12.jpg

セブンイレブンの「濃厚味噌仕立ての牛すじ煮込み」を買ってみました。500円位と何気にお高い一品(笑)豆腐を投入し煮ます。美味かったけれど細かく刻んだネギが無くて残念。一杯呑んだら寝る~♪
最低気温は-4、-5℃程度だったようです。窓も網戸にして寝たのですが就寝装備がしっかりし過ぎていたためシュラフの中は暑かった。20181222-23_route6_11.jpg

翌朝も6時丁度に出発。霧が濃くって異世界感を楽しめました。20181222-23_route6_14.jpg

須賀川のセブンイレブンで朝食にします。昼とかなら須賀川名物かっぱ麺なんかを頂きたいところですが。そうそう、セブンに二本松玉嶋屋の玉羊羹が売っていたのでお土産に買ってきました。20181222-23_route6_15.jpg

30時間ちょっとの小旅行でしたが楽しめました。こういう思いつきにはキャンピングカーが抜群に便利ですね~。

先人の知恵と経験の宝庫です↓!!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
  に ほ ん ブ ロ グ 村

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
Template by まるぼろらいと