fc2ブログ
車中泊・キャンプ日記GPSやらカメラやらその他カスタムやらツーご近所探訪原二ツーF800GSAカスタムR1250RTカスタムJA10クロスカブカスタムJF06カスタム
若さと時間がない50代おっさんのブログです。JA10クロスカブやR1250RTでのキャンプツーリング、ランドワゴン(ハイエースキャンピングカー)での車中泊などを中心にいろいろな事を書いていきます。
2019.03.31 Sun
2019.03.30-31

我が家では子供たちのことを1号2号3号と呼ぶことがあるんですな。バカ君2号とは次男のことです(笑)
週末土曜30日の天気はかなり微妙だったのでどうしようかと迷ってはいたのですが、撤収日である日曜31日は晴れで間違いなさそうだったので行っちまうことに。またいつ行けるか分からないし… 
先々週カザフスタンから帰ってきたと思ったら先週は2泊3日で湯河原に行ったり今週は月曜から木曜までチャリで京都に行ってたりと充実の遊びっぷりが羨ましすぎる大学生のバカ君2号ですが一緒に来るというのでGOGO(笑)
予報では夜遅くから降るはずだったのですが奥多摩湖を過ぎた辺りからポッツリポッツリ。20190330-31_okuaki_03.jpg

自宅を出発したのは11時位だったのですが到着は16時半頃(笑)なんでこんなに時間が掛かったのか謎!!しかも薄暗くなった雨の中テントと薪ストの設営とか、なんちゃってサバイバル~!!丹波山温泉のめこい湯は近いけれど移動も躊躇するような本降りだ。なのでもう呑んじゃう(笑)20190330-31_okuaki_04.jpg

麻婆豆腐のもととひき肉とネギと豆腐だけで適当に作ったけど美味かった。鍋も作って薪ストとの合せ技で暖まる~(笑)さすがに快速旅團のガレージパーティの広さではメガホーン2のようには「暑く」はなりません。しかも超広々快適~!!20190330-31_okuaki_05.jpg

雨だけど快適~!!とつぶやいたところ快速旅團さん(@kaisoku_ryodan)にリツイートいただきまして知らない方々からたくさんイイネされてびっくり(笑)20190330-31_okuaki_06.jpg

翌朝はスッキリ晴れて気持ちよかった~。山あいにキャンプに来た~って感じ、奥秋テント村やっぱりいいわ~!!
管理人さん(@kinoyamaya)、アレたくさんどうも有り難うございました。助かりました。
初めて子供とバイク2台でキャンプしました。みんな大きくなっていくんだね~。20190330-31_okuaki_08.jpg

先人の知恵と経験の宝庫です↓!!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

2019.03.10 Sun
2019.03.09-10

…と、その前に備忘録的に(笑)

準備万端に整えたのに、何か嫌な感じがして出かけなかったらその翌週パンクだったことが分かった(スローパンクで分からなかった)とか第六感的な何かに守られたいかそのです。高速乗ってたらと考えるとゾッとする~。スピードスター タイヤ 交換

今までミシェランのアナキー3でしたが、スピード☆スターさんに行って新発売のアナキーアドベンチャーに交換します。スローパンクなのでお店までエアがもってくれてホッとした(笑)
一応メモメモ… ODO25,700kmで交換。オイルとフィルターも交換したばかり。というかオイル交換後の試走でクギ拾った模様。スピードスター タイヤ 交換

別の日クロスカブのタイヤ交換は自分でしました。ODO10,700kmなり~。タイヤ内部に結構な量の水が溜まっていたのは衝撃だった。リムテープも曲がっていたりして戦慄を覚えたね。中華組み立ておそるべし(笑)JF10 クロスカブ タイヤ 交換

そんなこんなで暫くバイクでキャンプに出かけていませんでしたが、今年初のバイクキャンプは御殿場のやまぼうしに行くことにしました。
丹波山の奥秋テント村は03/23(土)今季の営業開始なのでもう少し待たなければ。

富士山の全体を見渡すことができます。ロケーションはサイコーなんですが風が強い。今回で3回目の訪問ですが、前に来たときも凄い風だったのでそういう場所なのでしょう。

出発が遅くなったら東名で渋滞が始まっていたので往路は国道246号で延々下道を行きました。やまぼうし オートキャンプ場

はるか上空を飛行機が飛んでいます。ドコへ行くんでしょうね…やまぼうし オートキャンプ場

場内は多くのテントで埋まっており其処かしこで焚き火にあたっている皆さんがいらっしゃいますが、何故か薪ストテントは見つけられませんでした。陽が落ちてからは一気に気温が下がって寒くなりますね~。3月ということもあり、おとなしめに燃やしてもメガホーンの狭い幕内は厚着では汗をかくほどになりますので一ヶ所の入り口を開けて丁度いい位でした。やまぼうし オートキャンプ場

そうそう、薪ストの上にメスティンで蒸し料理をするために用意してある長バットアミを敷き、その上にヤカンを置いておいたら沸騰せずに熱いままで便利でした。ナベ料理で沸騰はもういいやって場面なんかにも良い感じかも。


写真ではお伝えできませんが星が綺麗でしたね~。雲が出てきていたのでその前にと思って撮ってみた。やまぼうし オートキャンプ場

ピンボケですが夜の富士山もなかなか綺麗でした。やまぼうし オートキャンプ場

ペースは落ちていますが今年もまあ、ぼちぼちと遊びに出かけたいな~。やまぼうし オートキャンプ場

帰りは渋滞前の高速であっという間に10:30頃帰宅~。一日を有効に使える感じ(笑)

先人の知恵と経験の宝庫です↓!!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
  に ほ ん ブ ロ グ 村

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
Template by まるぼろらいと