若さと時間がない50代おっさんのブログです。JA10クロスカブやR1250RTでのキャンプツーリング、ランドワゴン(ハイエースキャンピングカー)での車中泊などを中心にいろいろな事を書いていきます。
| Home |
2022.01.16 Sun
2022.01.15
前回の記事から間が空きました。そういやキャンプ行ってないなぁ。今月1月の連休に朝霧高原でも行って今シーズン初の薪ストキャンプか~とか考えていたのですが、用事が出来てしまいキャンセルの憂き目に(泣)
殆ど毎週のように週末の早朝には100km未満のお近所ツーで楽しんでいますが特に何も書くこと無いしな~。
そういや、2016年1月から使っているハイエースのバッテリーがご臨終となりましたが、何と前回交換から丸6年も経っていました。
シガーソケット装着の電圧計とテスターで始動前後時々チェックしており、そろそろかなとは思っていたので昨年のうちに買っておいて正解だった(笑)
たま~にしか乗らないのに6年ももったのも1.5Wのソーラーチャージャーを取り付けておいたおかげで暗電流による消耗が無かったせいでありましょう。
で、本題。先月頼んでおいたDatz製の広角ミラーが届いたので取り付けました。RTのミラーはカウルの一部であるせいで、ハンドルについているミラーより遠くて低いところにあります。視線の移動量も大きく、その点にはやっと慣れたかなとは思いますが如何せん映る範囲が狭い。(これも遠いせいで仕方ないかと)車線変更など後方確認時に余計な緊張があるので何とかならんかな…と思っていました。
そうしたら広角ミラーなんてものがあることを発見♪適合車両を確認するもR1200RTはあるけれど1250がない…
水冷化後の1200RTとミラーの形状は一緒のはずなのですが、一応Datzさんにメールで確認すると適合するとのことでした。Datzさんに通販ページがないので所沢のDatzさんに問い合わせるも在庫なしと。んじゃP&Aで買いましょそうしましょ♪
ちょいと納期は掛かりましたが無事到着。で、昨日取り付けて時間を置き接着がしっかりしてから今朝、第三京浜~保土ヶ谷BP~南多摩尾根幹線道路をくるりと走ってきました。視界が広くなったので安心感がありますな。こんな感じの違いです。
ノーマル:
Datz広角ミラー(ライトブルー):
同じアングルから撮影するようにしてみました。ノーマルでは一部しか写っていないぶら下げられたランタンの全体や、バイク置場の表示が新たに写っています。実際の乗車ではもっと遠くを広く映してくれる印象で、死角が減って後方確認のストレスが低減されました。しばらくすれば広角ゆえの距離感の変化にも慣れると思います。
寒いですが、今までのバイクと一線を画す防風性能と、強力なグリップヒーター、シートヒーターで、走っている時の方が温かいという奇妙な体験をしています。初日の出とはならず遅ればせながら01/03に日の出を見に江ノ島に。もっと寒くて気合が必要なはずなのに、おかしいなぁ。
先人の知恵と経験の宝庫です↓!!

にほんブログ村

にほんブログ村
前回の記事から間が空きました。そういやキャンプ行ってないなぁ。今月1月の連休に朝霧高原でも行って今シーズン初の薪ストキャンプか~とか考えていたのですが、用事が出来てしまいキャンセルの憂き目に(泣)
殆ど毎週のように週末の早朝には100km未満のお近所ツーで楽しんでいますが特に何も書くこと無いしな~。
そういや、2016年1月から使っているハイエースのバッテリーがご臨終となりましたが、何と前回交換から丸6年も経っていました。
シガーソケット装着の電圧計とテスターで始動前後時々チェックしており、そろそろかなとは思っていたので昨年のうちに買っておいて正解だった(笑)
たま~にしか乗らないのに6年ももったのも1.5Wのソーラーチャージャーを取り付けておいたおかげで暗電流による消耗が無かったせいでありましょう。

で、本題。先月頼んでおいたDatz製の広角ミラーが届いたので取り付けました。RTのミラーはカウルの一部であるせいで、ハンドルについているミラーより遠くて低いところにあります。視線の移動量も大きく、その点にはやっと慣れたかなとは思いますが如何せん映る範囲が狭い。(これも遠いせいで仕方ないかと)車線変更など後方確認時に余計な緊張があるので何とかならんかな…と思っていました。
そうしたら広角ミラーなんてものがあることを発見♪適合車両を確認するもR1200RTはあるけれど1250がない…
水冷化後の1200RTとミラーの形状は一緒のはずなのですが、一応Datzさんにメールで確認すると適合するとのことでした。Datzさんに通販ページがないので所沢のDatzさんに問い合わせるも在庫なしと。んじゃP&Aで買いましょそうしましょ♪

ちょいと納期は掛かりましたが無事到着。で、昨日取り付けて時間を置き接着がしっかりしてから今朝、第三京浜~保土ヶ谷BP~南多摩尾根幹線道路をくるりと走ってきました。視界が広くなったので安心感がありますな。こんな感じの違いです。
ノーマル:

Datz広角ミラー(ライトブルー):

同じアングルから撮影するようにしてみました。ノーマルでは一部しか写っていないぶら下げられたランタンの全体や、バイク置場の表示が新たに写っています。実際の乗車ではもっと遠くを広く映してくれる印象で、死角が減って後方確認のストレスが低減されました。しばらくすれば広角ゆえの距離感の変化にも慣れると思います。
寒いですが、今までのバイクと一線を画す防風性能と、強力なグリップヒーター、シートヒーターで、走っている時の方が温かいという奇妙な体験をしています。初日の出とはならず遅ればせながら01/03に日の出を見に江ノ島に。もっと寒くて気合が必要なはずなのに、おかしいなぁ。

先人の知恵と経験の宝庫です↓!!

にほんブログ村

にほんブログ村
| Home |