fc2ブログ
車中泊・キャンプ日記GPSやらカメラやらその他カスタムやらツーご近所探訪原二ツーF800GSAカスタムR1250RTカスタムJA10クロスカブカスタムJF06カスタム
若さと時間がない50代おっさんのブログです。JA10クロスカブやR1250RTでのキャンプツーリング、ランドワゴン(ハイエースキャンピングカー)での車中泊などを中心にいろいろな事を書いていきます。
2014.06.01 Sun
2014.06.01
ノルウェーのバンドMajor Parkinsonです。ネットラジオで一聴して気に入ったんですが尼ではmp3でしか入手出来ないようでした。米尼でも同じ。聴くのはmp3でも構わないんですがCDを手元に置いておきたいんでオフィシャルサイトから注文~。2週間経ってやっと出荷したぜってメールが来た。さすがに文化の違いを感じます。まぁ日本がサービス過剰なのだとも思えますが。
購入したのは1stから3rdまでの全てのアルバムです。

1st. Major Parkinson, Digipak (CD), kr 150.0001Major Parkinson

2nd. Songs From A Solitary Home, Digipak (CD), kr 150.0002Songs From A Solitary Home

3rd. Twilight Cinema, Digipak (CD), kr 130.0003Twilight Cinema

Subtotal: kr 430.00 NOK
Shipping: kr 95.00 NOK
Total: kr 525.00 NOK
ということですので9千円くらいか。高いな~。先にmp3はダウンロードさせてくれるんで聴いてますがいいねぇ。歌詞はダークで初期のMarillionっぽくもありますが湿っぽくはありません。敢えてジャンル分けすればプログレなんでしょうが転調や変拍子はごく僅かです。サウンドは非常に奇抜で特徴的でもあり好き嫌いが分かれそう。

アマゾンでは1stのmp3しか取り扱いがありませんね…




2ndアルバムからシングルカットされている曲です。ちょっと訳してみた~。

HEART OF HICKORY

It's a habit to be hip
Like a donkey with a whip
Or an epileptic pantomime
Blowing bubbles with a torch
On your dad's front porch
Peeling off the stitches from your spine

And when the love is dead
Come and get your butcher knife!
Open up my heart and make me happy
Come and get your butcher knife!

Quarterback got the sack
crack backpackers in a black Cadillac
How we sang with the gang
It's the world that makes us cry
They say it's dangerous out here inside these woods
But the more you give the more you break
this narcissistic loving that they planted in your brain
when you were young

Oh, come and get your butcher knife!
Open up my heart and make me happy
Come and get your butcher knife!

The devils on your bed playing ducks and drakes
with all the pictures from your wasted youth
He pays a penny for you lies,
a dime for truth
Count the nickels for your pills and booze

Oh, come and get your butcher knife!
Open up my heart and make me happy
Come and get your butcher knife!


HEART OF HICKORY

ロバと鞭のような
いかした間柄で
または癲癇でパントマイム
お前の父親のフロントポーチで
トーチで泡を吹く
背骨から縫い目を剥がしてやる

そして愛が死んだとき
肉切り包丁を手にしろ
私の心を開かせ、私を幸せにする
お前の肉切り包丁を入手しろ

クォーターバックは袋を持って
黒のキャデラックにはイカれたバックパッカーが
どうやって我々はギャングと歌ったのか
泣きたくなるようなこの世界
彼らはここは森の中だから外は危険なのだと言う
しかし、与えれば与えるほど
お前が若いころ
彼らから脳に埋め込まれた自己陶酔は壊れて行く

ああ、肉切り包丁を手にしろ
私の心を開かせ、私を幸せにする
お前の肉切り包丁を入手しろ

お前が浪費してきた若さを収めたすべての写真とともに
悪魔がお前のベッドの上でducks and drakesで遊んでいる

奴はお前の嘘ごとにペニーを支払う
真実のためのダイム
お前の薬と酒のための硬貨を数える

ああ、肉切り包丁を手にしろ
私の心を開かせ、私を幸せにする
お前の肉切り包丁を入手しろ

※ducks and drakes:石を水面に平行に近い角度で投げて何回か水面で跳ねさせる遊び
※make(play) ducks and drakes:湯水の如く使う 浪費する

かなり狂気の世界観ですね~。3rdはコンセプトアルバムで最近はそればっかり聴いてます。そっちも歌詞はかなりアレですが~。

バイクブログのはずなんですけど日記帳代わりにもなってます…


2014.06.07追記


3rdよりアルバムタイトル曲。短い曲だがマイナーからマイナーの展開が素晴らしい。

BLACK RIVER

Yesterday she was pulled up from the river
Wearing a silver bracelet and a bucket of stones around her pretty neck
Holding an empty canvas to a mirror
I picture myself alongside of the girl on the bridge the morning of the fall

When she was staring into a hollow abyss,
reminisced slipping into the cold black river
Silent capercaillies by the rivulet
hovering, the highland lass

Waning in the holler by the silhouettes
Everyone you know shall pass
never to feel comfort in the arms of a stranger

Howling from the heathers in the gloaming mire,
through clammy and slender paths
The billow turned the birches to redundant snags
Unavowed we stood like icicles in the black river

Stop, my little child!
You won't get further than this, I see you smile
Under the frothing abyss we reconcile

We're pestinential and vile, the both of us
Let's get together and dance into the void until it stares into our soul
So hush, my little child!

Come join the purgatory trip through your denial
Among the carpenter bees and honey pies,
we'll see the home that you left
You were a child
I was your daddy back then

So splendour tender when the morning slipped into your dream
Scarlet tangerines, taffy pullers, butter beans and baseball figurines,
forever and ever buried under the cold black river


BLACK RIVER

昨日、彼女は川から引き上げられた
銀のブレスレットや可憐な首に石の首飾りを身に着け
鏡は空虚なキャンバスを写したまま
私は自分自身を、秋の朝の橋上の少女に重ね合わせる

彼女は奈落の底を見つめ、
冷たいブラックリバーに魅入られている
小川に居る無音の雷鳥はhighland lassを踊っている

大声はシルエットとなり消えていく
お前が知る誰もが去らなければならない
見知らぬ人の腕の中で快適さを感じることなどない

薄暮に湿原のheathersは共鳴し
じめじめした細長い隙間を通って
大波はカバを思わぬ障害と捉えた
私たちは人知れずBlack Riverで氷柱のように立っていた

止めよ!愛しき子よ!
お前がこれ以上得るものはない 川底は泡立ち
我々は和解する そしてあなたは笑顔になる

私たちは邪悪で下劣 それは私たち双方のこと 
一緒に、私たちの魂を凝視するまで踊りながら空間へと 
何という静寂、私の小さな子!

お前の拒否によって煉獄に旅立とう
クマバチと蜂蜜パイの中で、
我々には、お前の去った後の家が見える
お前は幼なかった
私は当時お前の父であった

荘厳で優しく、朝がお前の夢に滑り込む
深紅のタンジェリン、タフィーの引き手、バター豆、野球の置物、
永遠に冷たいブラックリバーの下に埋もれて


※capercaillie:ヨーロッパオオライチョウ
※the highland lass:スコットランドのダンス
※heathers:ギリュウモドキ(植物)



2014.07.20追記


3rdのハイライト。アルバムの最後を飾る佳曲。ドラマチックな展開はまさにプログレッシブ・ロック的。ハードコア的でもあり時にポップな感性も感じる。歌唱法はトム·ウェイツ(声質も似ている)、音楽的にはジェスロ·タルなんかに近いセンスを感じますが他のどんなアーティストとも違う音楽性という表現が適切か。

TWILIGHT CINEMA

Emily's watching television every night and day
Waiting for someone to save her from herself
The modern twilight cinema

There are biscuits in the basket, laughers, uppers, downers
Epitaphs and pornographic literature
Munchkins in the ether knitting baby clothes in scarlet woods of cinnamon

Wake up, it's a brand new day, there are eggs in the buffet
Wake up, little Emily, the dimple key is stuck inside your door
There's something going on in room 11, there's no answer on the other side

Hey janitor! Listen, the projector is in overdrive
We've got a twilight cinema
Count the bats in the trees, swirling bees in the breeze

It's 'Operation Bavarian Burlesque'
Candy colors of green from a vending machine
Amplifiers and tainted little melodies, memories
A cinema, she's in the twilight cinema
A cinema, she's in the twilight cinema

Since you've been gone I've been looking for a girlfriend
who looks just like Norma Shearer in The Barrets of Wimpole Street from 1934
Since you've been gone I've been looking for a girlfriend
who acts just like Mary Pickford in Poor Little Peppina,
as she is playing bocce with her Beppo

Am I crazy?
Is it me or is everybody crazy?
In this house we are one big happy family

Emily - talking to a radio, playing songs that no one wants to hear
Emily - standing on the patio, longing for the applause that disappeared

A cinema, she's in the twilight cinema
A cinema, she's in the twilight cinema
Full of melancholic friends, the temporary ones

The people sitting next to you will vanish in the haze without a sign
A cinema, you're in the twilight cinema
A cinema, you're in the twilight cinema

Is it happening again?
Ice cream for everybody, sweets for the boys and girls
Happy time is mandatory, put on your diamonds and pearls
Poppers for the perverted and masochistic ballet
Welcome! I've got your keycard, hope you enjoy the stay
Do-re-mi and sodomy, this house is filled with memories of…

TWILIGHT CINEMA

エミリーは昼夜を問わずTVを観ている
誰かが彼女を助けてくれると信じて
いかしたトワイライトシネマ

バスケットには妖しいアッパーやダウナーのビスケットが
墓標や妖艶なリトレチャーに囲まれ
シナモンの緋色の森の中にはエーテル編みのベビー服を着た小人たち

目を覚ませ、新しい日がやってきた ビュッフェには卵もある
目を覚ませ、小さなエミリー 鍵はドアの内側だ
11号室で何か起こっている 反対側には答えは無いようだ

管理人よ聞け プロジェクターはオーバードライブだ
私たちにはトワイライトシネマがある
風にミツバチは旋回し、木々の蝙蝠を数える

それはババロアの戯画的な作戦だ
自動販売機からは緑色のキャンディーカラーが射している
アンプや汚れた小さなメロディー、思い出
シネマ、彼女はトワイライトシネマにいる
シネマ、彼女はトワイライトシネマに捉われた

君がいなくなってから俺はガールフレンドを探し続けている
1934年公開の「The Barrets of Wimpole Street(邦題:白い蘭)」のノーマ·シアラーのようなね
君がいなくなってから俺はガールフレンドを探し続けている
Beppoを携えbocceをプレイしている「Poor Little Peppina」のメアリー·ピックフォードのようなね

俺は狂ったのか
それとも俺以外のみんなが狂ってしまったのか
この集まりは一つの大きな幸せな家族だ

エミリー ラジオに話しかけ、時に歌うが誰も聞いちゃいない
エミリー テラスに立ち 終わってしまった拍手に飢え

シネマ、彼女はトワイライトシネマにいる
シネマ、彼女はトワイライトシネマに捉われた
憂鬱な友人たちが全員いる 一時的ではあるけれど

お前の隣に座っている人々は、予兆なしで煙と消える
シネマ、お前もトワイライトシネマにいる
シネマ、お前もトワイライトシネマの虜(とりこ)

再び起こっているのか?
みんなにアイスクリームを、坊ちゃんお嬢ちゃんにはお菓子を
幸せな時間を強制だ、ダイヤモンドや真珠を出せ
倒錯と自虐的バレエ用Poppers
ようこそ!俺はお前のキーカードを持っている 滞在を楽しんでくれ
ドレミとソドミー、この家は思い出で満たされている...

※bocce:古代ローマ時代からあるゲートボールに似た球技
※Beppo:1817年に書かれたバイロンの長編詩
※Poppers:ラッシュ(RUSH)亜硝酸エステルを主成分とする薬物
※sodomy:男色、同性愛
テーマ:ひとりごと。 - ジャンル:日記
日記    Comment(0)  TrackBack(0)   Top↑
管理者にだけ表示を許可する

TrackBackURL
→ http://ikasono.blog.fc2.com/tb.php/76-5826d2af
Template by まるぼろらいと